• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Empirical research on the impact of network governance on Japanese school culture

Research Project

Project/Area Number 18K13074
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

TAKEI Tetsuro  立命館大学, 経済学部, 准教授 (50637056)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2018: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords多職種・多機関連携 / インクルーシブ教育 / オルタナティブ・スクール / 官民連携 / 学習・生活支援事業 / 公教育の複線化 / 普通教育機会確保法 / 地域学校協働活動 / 一条校 / 多様な学びの場 / チームとしての学校 / フリースクール / 資源配分 / セーフティネット / 複線化 / 教育的ニーズ / フル・インクルーシブ / 原学級保障 / 開かれた学校 / 教育機会確保法 / 多機関連携 / 生活困窮世帯 / 社会福祉協議会 / 地域福祉 / 公費助成 / 脱落型不登校 / ネットワーク型ガバナンス / 学校文化 / 一斉共同体主義
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this research is to analyze the impact of network governance on Japanese school culture from both merits and demerits, and to obtain suggestions for organizing actors involved in supporting children with difficulties. The following three points become clear through my empirical research. (1) When promoting multi-disciplinary collaboration and multi-institutional collaboration, it is necessary to avoid providing uniform support. (2) More options for learning places and forms may lead to the escalation of tracking in public education. (3) In order to prevent the escalation of tracking, it is essential to allocate resources according to the "needs" stemming from the characteristics and backgrounds of children.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

教育学の領域ではこれまで、多様なアクターが対等な関係を築くことにより子どもを取り巻く複雑な問題の解決を目指す「ネットワーク型ガバナンス」の有効性が指摘されてきた。しかし、多職種の連携や多機関の連携は、困難を抱える子どものニーズに応答可能なシステムの構築を約束するものとは言えないことが、本研究を通じて明らかとなった。学校内外のアクターを組織化することの影響を功罪両面から見定めたうえで、子どもの多様性や異質性の受容に資するガバナンスの在り方を問うた点が、本研究の学術的・社会的意義である。

Report

(7 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (28 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 5 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 多様な学びのニーズに応えるフリースクールの実態とその課題2023

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Journal Title

      日本学習社会学会年報

      Volume: 19 Pages: 12-15

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 多様性の包摂と教育の制度・経営 ――「チームとしての学校」と不登校児童生徒への教育保障に着目して2023

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Journal Title

      日本教育制度学会紀要

      Volume: 特別号 Pages: 149-167

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「チームとしての学校」の先駆的実践・研究に学ぶ2023

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Journal Title

      立命館経済学

      Volume: 71(6) Pages: 128-136

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] フリースクール経営のリアリティ分析とその意義・限界2023

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Journal Title

      日本教育経営学会紀要

      Volume: 65

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Position of Private Enterprises in the Expanding Educational Space : A Focus Study of Free School as a Safety Net2022

    • Author(s)
      武井哲郎・矢野良晃・橋本あかね・竹中烈・宋美蘭
    • Journal Title

      Annual Bulletin of Japan Academic Society for Educational Policy

      Volume: 29 Issue: 0 Pages: 53-66

    • DOI

      10.19017/jasep.29.0_53

    • ISSN
      2424-1474
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍における不登校とフリースクール――官/民および教育/福祉の境界がゆらぐなかで2022

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Journal Title

      日本教育行政学会年報

      Volume: 48 Pages: 196-200

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 新しい日常における学習機会の多様化とその影響2021

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 88(4) Pages: 545-557

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多様な子どもと向き合う教育経営実践を対象化することの困難さ2020

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Journal Title

      日本教育経営学会紀要

      Volume: 62 Pages: 112-117

    • NAID

      130008062225

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] マイノリティの子どもへの支援にかかわる多職種・多機関連携2020

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Journal Title

      日本学習社会学会年報

      Volume: 16 Pages: 23-26

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 障害の有無による分離に抗する教育委員会の役割―インクルーシブ教育をめぐる二つの“正義”のはざまで2020

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Journal Title

      日本教育行政学会年報

      Volume: 46 Pages: 55-71

    • NAID

      130008103463

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 障害の有無による分離と合理的配慮―特別支援教育の展開がもたらした影響に着目して2019

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Journal Title

      スクール・コンプライアンス研究

      Volume: 7 Pages: 18-26

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ネットワーク型ガバナンスの展開とインクルーシブな学習社会の実現2019

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Journal Title

      学習社会研究

      Volume: 3 Pages: 95-105

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多様性の包摂と教育の制度・経営 ――「チームとしての学校」と不登校児童生徒への教育保障に着目して2023

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Organizer
      日本教育制度学会第30回大会 創立30周年記念シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 不登校児童生徒の権利保障と官民の連携――非営利型民間フリースクールの位置づけに着目して2022

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Organizer
      心理科学研究会 2022年春の研究集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] フリースクール経営のリアリティ分析とその意義・限界2022

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Organizer
      日本教育経営学会第62回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] コロナ禍における不登校とフリースクール――官/民および教育/福祉の境界がゆらぐなかで2022

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Organizer
      日本教育行政学会 課題研究Ⅰ「緊急事態に直面する教育行政・教育行政学の課題(2)―新型コロナ禍に見る教育統治・領域間行政―」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 多様な学びのニーズに応えるフリースクールの実態とその課題2022

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Organizer
      日本学習社会学会第19回大会 課題研究1「子どもの多様な学びを支える新たなアプローチ―個別最適な学びと協働的な学びの可能性―」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] フリースクールの経営とそのジレンマ2021

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Organizer
      日本教育学会第80回大会ラウンドテーブルA
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] フリースクールと原籍校の持続可能な連携を可能とする要因―不登校の子どもの学習評価をめぐって2020

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Organizer
      日本特別ニーズ教育学会第26回研究大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 多様な子どもと向き合う教育経営実践を対象化することの困難さ2019

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Organizer
      日本教育経営学会第59回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] マイノリティの子どもへの支援にかかわる多職種・多機関連携2019

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Organizer
      日本学習社会学会第16回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] フリースクールへの公費助成がもたらす影響2019

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Organizer
      日本教育制度学会第27回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「同じ場で共に学ぶ」実践の構造―インクルーシブ教育の展開に向けて2018

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Organizer
      関西教育行政学会7月例会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 「探究学習」とはいうけれど――学びの「今」に向き合う2024

    • Author(s)
      清水優菜、村松灯、田中智輝、荒井英治郎、大林正史、松村智史、古田雄一、武井哲郎、柏木智子、近藤千恵子、石田憲彰、能勢ゆき
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037885
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] スクール・コンプライアンス研究の現在(日本スクール・コンプライアンス学会創立10周年記念出版)2023

    • Author(s)
      日本スクール・コンプライアンス学会(編)、坂田仰、山田知代、小島優生、藤田祐介、押田貴久、田中洋、堀井啓幸、加藤崇英、黒川雅子、武井哲郎
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      教育開発研究所
    • ISBN
      9784865605778
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 不登校の子どもとフリースクール――持続可能な居場所づくりのために2022

    • Author(s)
      武井哲郎、矢野良晃、橋本あかね、今川将征、櫻木晴日、三科元明、竹中烈、宋美蘭
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036741
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 校則、授業を変える生徒たち 開かれた学校づくりの実践と研究2021

    • Author(s)
      浦野東洋一・勝野正章・中田康彦・宮下与兵衛編、大谷岩夫・原健・松林隆幸・日永龍彦・横出加津彦・宮盛邦友・小池由美子・大津尚志・柳澤良明・武井哲郎・坪井由美著
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      同時代社
    • ISBN
      9784886838964
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 貧困・外国人世帯の子どもへの包括的支援―地域・学校・行政の挑戦2020

    • Author(s)
      柏木智子、武井哲郎、若槻健、飯塚文子、山田文乃、上村文子
    • Total Pages
      186
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      4771033315
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi