• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and implementation of art program to educate parents about their children's expression and development.

Research Project

Project/Area Number 18K13165
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

Yoshikawa Nobuko  香川大学, 教育学部, 准教授 (20412554)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords子ども / 親子 / 造形意識変容 / 造形ワークショップ / 造形意識 / レッジョ・エミリア・アプローチ / レッジョ・エミリア / 芸術士 / Arts-Based Research / 造形活動 / ドキュメンテーション / 子どもの声 / 親の意識 / 造形意識の変容 / 子育て支援拠点 / 表現力 / 親の学び / プログラム構築
Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study is to develop an art program for parents.This program aims to create a place for parents to learn, to change their awareness of modeling, and to reduce their dislike of it.In the final year of the project, a booklet was distributed to day-care centers, kindergartens, and parents, summarizing the children's images and voices heard during the parent-child modeling program practices conducted during the research period. By looking at the photographs and other information on the practices described in the booklet with parents and children, dialogue between parents and children expanded and communication was generated.As a result of the research, it led to parents' understanding of their children's expressions, and resulted in the transformation of their awareness of modeling and the acquisition of learning.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では親を対象とした造形プログラムを開発することで親の学びとなる場を構築して、親の造形意識の変容や苦手意識の減少を目的とした。そこでは、子どもに影響を与える家庭環境や親の表現意識を明らかにし、親を対象としたアンケート調査などを行った。その要因として家庭環境の変化や早期教育の低年齢化によって子どもの表現力の低下といった影響をあった。子どもに影響を与える親自身の表現力や意識が重要であるが、親自身もまた表現力や創造性が低下している現状がある。本研究によって親の意識が変容することで子どもの意識も変容し子どもの表現力や創造性を高めるための要因が明らかになると期待された。

Report

(7 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (31 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 子どもの表現理解に関する親へのアプローチー新たな作品展の提案からー2024

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Journal Title

      香川大学教育実践総合研究

      Volume: 48 Pages: 61-68

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「高松市芸術士R派遣事業」における芸術士R実践からアートの力を考えるー子ども自らが自分の「問い」を探求するためにー2023

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Journal Title

      西日本芸術療法学会誌

      Volume: 51 Pages: 24-29

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 子どもの表現を育む場における芸術士Rの役割と課題2021

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Journal Title

      美術教育学研究

      Volume: 53 Pages: 321-328

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コロナ禍での芸術士Rによる家庭教育の実践2021

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Journal Title

      美術教育

      Volume: 305 Pages: 70-75

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「保育について語ろうデー」への参加が保育者にもたらすもの2021

    • Author(s)
      片岡元子,松本博雄,吉川暢子,松井剛太,桑原育子
    • Journal Title

      香川大学教育実践総合研究

      Volume: 42 Pages: 40-60

    • NAID

      120007009213

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 幼児の土を使った遊びと探求Ⅰ2020

    • Author(s)
      吉川暢子,手塚千尋,森本謙,笠原広一
    • Journal Title

      香川大学教育実践総合研究

      Volume: 41 Pages: 57-69

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 芸術士®︎の実践における光を使った遊びに関する一考察Ⅱー暗闇アートの実践事例からー2023

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Organizer
      第76大会日本保育学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 教員養成大学における”感覚をひらく”ことを目的とした芸術系カリキュラムの試案ー大学間交流による展覧会プロジェクトを通してー2023

    • Author(s)
      根本淳子、手塚千尋、岩永啓司、吉川能b子
    • Organizer
      第62回大学美術教育学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「高松市芸術士派遣事業」における芸術士実践からアートの力を考える-子ども自らが自分の「問い」を探求するために-2022

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Organizer
      令和3年度西日本芸術療法学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 芸術士の実践の実践における光を使った遊びに関する一考察,ポスター発表2022

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Organizer
      第75回日本保育学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 自治体における探求型研修の実施とその評価Ⅱ,ポスター発表,共同2022

    • Author(s)
      片岡元子、松井剛太、松本博雄、吉川暢子
    • Organizer
      第75回日本保育学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもの声を聴きとるⅡ―手紙の内容とやり取りの発展からー2022

    • Author(s)
      松本博雄、片岡元子、吉川暢子、藤元恭子
    • Organizer
      第75回日本保育学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 教員養成系大学間によるアートプロジェクト型カリキュラムの開発2 ―“感覚をひらく”ことをねらいとした芸術に基づく探求活動の学習環境デザインー2022

    • Author(s)
      吉川暢子,岩永啓司,手塚千尋,根本淳子
    • Organizer
      第44回美術科教育学会東京大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 教員養成系大学間によるアートプロジェクト型カリキュラムの開発 ―“身近ではない自然素材”としての流木を用いた芸術に基づく探究の展開と考察ー2022

    • Author(s)
      吉川暢子,手塚千尋,岩永啓司,根本淳子
    • Organizer
      第44回美術科教育学会東京大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 感性を育み「問い」を生み出す授業の構築に向けて―子どもの表現に対する意識や考えに対する認識の差についてー2021

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Organizer
      令和3年度全国保育士養成セミナー第6分科会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 芸術士の実践から見る子どもの表現と可能性についての一考察2021

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Organizer
      第74回日本保育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「保育について語ろうデー」への参加は保育者の行動変容につながるのか2021

    • Author(s)
      吉川暢子,片岡元子,松本博雄,松井剛太,桑原育子
    • Organizer
      第74回日本保育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 幼児の声を聴きとるー「書きたくなる」を支えるためにー2021

    • Author(s)
      吉川暢子,松本博雄,谷口美奈,片岡元子,藤元恭子,松井剛太
    • Organizer
      第74回日本保育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 図画工作におけるオンライン授業の試み2020

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Organizer
      日本教育大学協会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 芸術士Rの実践における子どもの「日常性」から生まれる表現2020

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Organizer
      日本保育学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「遊びの質の高まり」を支えるアセスメントモデルの検討52020

    • Author(s)
      松本博雄,谷口美奈,片岡元子,吉川暢子,松井剛太
    • Organizer
      日本保育学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「保育を語ろうデー」における参加者と主催者の気付き2020

    • Author(s)
      片岡元子,松本博雄,吉川暢子,松井剛太,桑原育子
    • Organizer
      日本保育学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 香川大学でのA/r/tographyの実践研究2020

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Organizer
      第9回ABR科研研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 美術科の指導法と実習関連授業およびABRの取り組み2020

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Organizer
      第10回ABR科研研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子どもの表現を育む造形プログラムの開発2019

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Organizer
      保育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] プロジェクト型学習からArts -Based Research型実践へ―「土の色プロジェクト」の考察を中心に―2019

    • Author(s)
      手塚千尋, 岩永啓司, 吉川暢子
    • Organizer
      大学美術教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 地域子育て支援拠点における親子遊びでの親の気づき2018

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Organizer
      第71回日本保育学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもの表現を育む場における芸術士の役割-高松市「芸術士派遣事業」の実践から-2018

    • Author(s)
      吉川暢子
    • Organizer
      第57回大学美術教育学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] upport for the Parent-Child Relationship while Child are Being Dropped Off at and Picked Up from Day Care centres2018

    • Author(s)
      Gota Matsui,Hiroo Matsumoto,Nobuko Yoshikawa,and Kazaki Yamaji
    • Organizer
      19thPECERA2018
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 子どもの表現とアートベース・リサーチの出会い(ABRから始まる探究(2)初等教育編)2022

    • Author(s)
      吉川暢子・笠原広一・池田吏志・手塚千尋・和久井智洋・森本謙・加山総子・池田晴介・和田賢征・丁佳楠・岩永啓司・小室明久・佐藤真帆・生井亮司・栗山由加・櫻井あすみ・フェルナンド F フェルナンデス
    • Total Pages
      299
    • Publisher
      学術研究出版
    • ISBN
      9784910733302
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] アートがひらく保育と子ども理解:多様な子どもの姿と表現の共有を目指して2019

    • Author(s)
      笠原広一(編),矢悦朗,真木千壽子,山本一成,小室明久,加山総子,平田智久,磯部錦司,森眞理,伊藤裕子,吉川暢子,要真理子,栗山誠,高橋敏之,東南さゆり.
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      東京学芸大学出版会
    • ISBN
      9784901665599
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi