対応に困る医療系学生や若手医療者への教育的対応法を学ぶ学習プログラムの構築
Project/Area Number |
18K13192
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 09050:Tertiary education-related
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
川上 ちひろ 岐阜大学, 医学部, 助教 (50610440)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 学生支援 / 学習者支援 / 新人看護師 / プリセプター / 心理学 / 発達障害 / メンタルヘルス / 学習支援 / 技術演習 / 学習環境 / 記憶の構造 / 学習困難 / 対応がむつかしい学習者 / 支援方法 / 対応に困る / 医療者 / 医療系学生 / 若手医療者 / 学習プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
①ワークショップの実施:2022年5月20日に、医療系大学の教員と事務職員を対象としたワークショップ「Student supporter meets IRer~学生支援とIRの協働の可能性を探る~」を実施した。ここでは事務職員・教員との協働業務である学生支援とIR(Institutional Research)に関して、学生支援にIRの知見をどう生かすことができるかを共に考えた。また8月5日(日本医学教育学会:群馬)に、ワークショップ「障害のある医療系学生/医療職と共に学び/働く環境づくりに向けて~現場での困りごとから、いま何が問題かを考える~」において企画運営に携わった。 ②論文の執筆:BMC Medical Education誌(open access)に、Difference between perceptions of preceptors and newly graduated nurses regarding delay in professional growth: a thematic analysis が掲載された。著者はChihiro Kawakami, Rintaro Imafuku, Takuya Saikiである。看護臨床現場で働く新人看護師と、その教育担当であるプリセプターの間のミスマッチについて、双方のインタビューから明らかにした。新人看護師が臨床業務課うまく進められない理由を、当事者の新人看護師は周りの人や環境のせい(外因的要因)にし、プリセプターは新人看護師ががんばらないため(内因的要因)というように、原因を求める先が異なっていた。このような結果をもとに、今後の新人看護師支援のプログラムが検討できることを示唆した。 ③学習プログラムの作成:学習プログラムの作成に向けて、準備を進めている。学びのためのいくつかの動画を作成する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19の影響により対面によるワークショップやセミナーの開催が大幅に遅れていたが、徐々にオンラインや対面でのワークショップやセミナーの実施が可能となってきたため開催をしている。これまでに収集したインタビューでの内容を論文化するなど、成果をまとめることもでき始めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに収集したインタビューデータや、ワークショップやセミナーでの手ごたえをもとに、教育者が気軽に学べるe-learning教材を作成していきたいと考えている。その準備を始めており、徐々に数を増やしていきたい。また、これまでの成果をまとめて論文化することも始めており、広く広めていきたいと考えている。
|
Report
(5 results)
Research Products
(7 results)