An examination of the psychological mechanisms involved in maintaining and reducing reputational damage from Fukushima-produced food products.
Project/Area Number |
18K13281
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 10010:Social psychology-related
|
Research Institution | Tokyo Future University |
Principal Investigator |
埴田 健司 東京未来大学, モチベーション行動科学部, 准教授 (90757535)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 風評被害 / 原発事故 / 福島県産食品 / 購買意図 / 潜在的認知 / 潜在態度 / 進化的アプローチ / 行動免疫システム / 福島県産農作物 / 罹患回避 / 根本的社会的動機 / 二過程理論 / リスク認知 / 新型コロナウィルス感染症 / 感染予防行動 / 潜在的態度 / 罹患回避目標 / 顕在的態度 / 共通内集団 / 潜在的社会的認知 / 進化社会心理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の目的は、非意識的な認知・態度に着目した潜在的認知アプローチと、病気罹患回避の基盤となる行動免疫システムという心的メカニズムに着目した進化的アプローチの2つの視点から、福島第一原子力発電所事故に伴う福島県産食品に対する風評被害に関わる心理を検討することである。 このうち最終年度には前者の視点から研究を行った。汚染水を浄化した処理水の海洋放出開始という社会情勢を受け、福島産水産物に対する潜在的な評価と危険性認知を、島根産を比較対照として検討した。結果、福島産水産物の評価に関しては、1)潜在的(非意識的)には島根産と差がないが、顕在的(意識的)にはネガティブであること、2)潜在的な評価は男性よりも女性の方がネガティブであること、3)福島との主観的なつながりが潜在的評価を高め、購買を促進することが示された。福島産水産物の安全性認知に関しても、上記1)と3)と同様の結果が得られたが、潜在的な安全性認知には性差が見られなかった。評価、安全性ともに、福島産水産物への懸念は、非意識的よりも意識的なレベルで強く生じていることが示唆されるが、非意識的な評価や安全性も購買意図には影響していたことから、意識・非意識の両面から風評被害の問題や解決策を検討することが重要であるといえる。 上記に加え、研究期間全体を通じては、原発事故後間もない時期と比べ2022年時点では福島産食品に対するネガティブ感情や放射線不安が低下したものの、購買意図は改善していないことを明らかにした。進化的アプローチの視点からは、感染嫌悪や罹患回避動機が放射線不安や被災地支援意図低下を通じて福島産食品の購買忌避をもたらしていること、福島を同じ集団の内に捉えることが罹患回避動機の抑制につながりうることも明らかにした。福島産食品の風評被害がなぜ・どのように維持され、抑止できるかについて、一定の研究知見を見出せたと思われる。
|
Report
(6 results)
Research Products
(7 results)