• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アイデンティティと精神的健康の日常・発達的関連についての縦断的研究

Research Project

Project/Area Number 18K13299
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10020:Educational psychology-related
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

畑野 快  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (50749819)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsアイデンティティ / 精神的健康 / 青年期 / 経験サンプリング / 発達 / 日誌法 / 主観的幸福感 / 心理的問題 / 縦断調査
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、それまでの縦断データの論文化と2018年度に収集したデータを解析し、結果としてまとめた。特に後者に関しては、1周間連続で収集した経験サンプリングデータに対して、測定尺度の妥当性を確認的因子分析によって検討し、単項目で日常的アイデンティティの感覚を測定する手法を確立した。さらに、日常的アイデンティティの感覚が精神的well-beingに及ぼす影響について、Random-Inctercept Cross-Lagged Panel Modelによって検討した。このモデルは、変数間の因果の方向性について個人間ではなく個人内のレベルで明らかにすることが可能であり、個人間よりも因果の方向性に踏み込んで明らかにする事ができる。このモデルを用いて検討した結果、アイデンティティの感覚が心理的健康に及ぼす因果の方向性が明らかになった。これまでのアイデンティティと精神的健康との関係を検討した研究が、1年間など長期的なデータに基づいていたことに対して、本研究は日常的に感じているアイデンティティの感覚と精神的健康との関係を実証的に明らかにした。これは、日常的な観点から人の精神的健康に対してアイデンティティが果たす役割を明らかにした点に意義がある。また、Random-Inctercept Cross-Lagged Panel Modelを用いてアイデンティティと精神的健康との関係を明らかにした研究は世界的にみて例がなく、極めて先進的な試みといえる。これらの成果に関しては、日本心理学会題83回大会、The 26th annual ISRI conferenceなどで報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究では日常的な感覚を測定する必要があるが、このような異常時においては(i.e., コロナウイルスによる自粛状況)、普段とは感覚が異なっていることが予測される。そのため、2019年度に実施する予定だった調査を実施することができなかった。このような理由から研究が当初の予定より遅れることとなった。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は2019年度に実施できなかった調査を実施し、解析を行う予定である。具体的には、経験サンプリングデータを2週間に渡って収集する。その際、項目だけでなく日常的なライフイベントも測定する。そうすることでどのようなイベントによってアイデンティティがゆらぎ、またそのゆらぎが精神的健康にどのように影響を及ぼすのかを明らかにすることが可能となる。この仮説を検証するために、ライフイベントによって調査対象者を分類し、集団ごとにRandom-Inctercept Cross-Lagged Panel Modelを適用し、アイデンティティと精神的健康の関係を明らかにする。これらの成果をChild Development誌、Journal of Personality and Social PSychology誌に投稿予定である。

Report

(2 results)
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report

Research Products

(10 results)

All 2020 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research Journal Article Presentation

  • [Int'l Joint Research] University of Leuven(ベルギー)

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] University of Bologna(イタリア)

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Utrecht University(オランダ)

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] Do Identity Processes and Psychosocial Problems Intertwine with Each Other? Testing the Directionality of Between- and Within-Person Associations2020

    • Author(s)
      Kai Hatano, Kazumi, Sugimura, Koen, Luyckx
    • Journal Title

      Journal of Youth and Adolescence

      Volume: 49 Pages: 467-478

    • DOI

      10.1007/s10964-019-01182-0

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Diverse-and-Dynamic Pathways in Educational and Interpersonal Identity Formation during Adolescence: Longitudinal Links with Psychosocial Functioning2019

    • Author(s)
      Kai, Hatano, Kazumi, Sugimura, Elisabetta, Crocetti, Wim, Meeus
    • Journal Title

      Child Development

      Volume: -

    • DOI

      10.1111/cdev.13301

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The longitudinal relationship between youth identity development and multiple dimensions of adjustment2019

    • Author(s)
      Hatano, K., Sugimura, K., Nakama, R., & Tsuzuki, M.
    • Organizer
      The 26th Annual Conference of the International Society for Research on Identity
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アイデンティティと精神的健康の縦断的関連:経験サンプリング法を用いた検討2019

    • Author(s)
      畑野快・杉村和美
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] The directionality of effects between identity processes and personality traits in adolescence: Examining between- and within-person associations2018

    • Author(s)
      Kai Hatano, Kazumi Sugimura
    • Organizer
      European Association for Research on Adolescence
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Attachment, Personal and Social Identity, and Adjustment in Adolescence: Focusing on Mediating and Moderating Roles of Social Identity.2018

    • Author(s)
      Kazumi Sugimura, Kai Hatano, Tomotaka Umemura, Shogo Hihara
    • Organizer
      European Association for Research on Adolescence
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How do identity processes and subjective well-being influence each other?2018

    • Author(s)
      Kazumi Sugimura, Kai Hatano
    • Organizer
      Society for the Study of Emerging Adulthood
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi