• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

良好な夜間景観整備に向けた屋外広告物の誘導輝度に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K13883
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 23020:Architectural environment and building equipment-related
Research InstitutionOtemae University

Principal Investigator

神農 悠聖  大手前大学, 建築&芸術学部, 教授 (50352977)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords夜間景観 / 屋外広告物 / 輝度 / 輝度規制
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、夜間景観構成要素の一つである屋外広告物に着目し、良好な夜間景観の整備に向け、地域特性ごとに妥当かつ適正な周辺環境の誘導輝度と、周辺環境に対する屋外広告物の輝度比を導出することを目的としている。そのため、本研究では各地域特性における夜間の屋外広告物の実態を把握するため、2018年度より、都市中心部(神戸市三宮の商業地)、郊外住宅地(西宮市の阪急苦楽園口駅周辺の住宅街)、アーケード照明が設置されている商店街(阪急神戸三宮駅及びJR元町駅付近)、歴史的まちなみ(豊岡市城崎町)において、夜間の屋外広告物およびその周辺環境の輝度と色度を調査してきた。
2023年度は、地方都市における夜間の屋外広告物の輝度値の実態を把握するため、丹波市(中心市街地、柏原駅周辺)と朝来市(中心市街地、和田山駅周辺)の屋外広告物を調査した。2023年11月2日から3日までの日没後から21時頃までの夜間に、広告物(内照式・外照式)の文字とその背景、広告物が設置された建物の壁面の輝度・色度を、色彩輝度計(コニカミノルタ製CS-160)で測定した。また、広告物の照明状況を把握するため、照明方式、照明部位、光源の動作(点滅、動画など)を調査した。現在、測定結果のデータ整理を行い、そのデータを用いて、看板内背景・文字や建物壁面の輝度値、文字と看板内背景との輝度対比、壁面に対する看板の最も明るい部分の輝度比等について分析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

申請時の計画では、本研究内容は2021年度で完了する予定であった。しかし、2020年度より、新型コロナウィルスの影響によって、各地域における夜間の屋外広告物の輝度の実態調査及び現地での被験者による主観評価実験を行うことが難しかったため、期間を延長していた。当初の計画からは遅れているが、地方都市における夜間の屋外広告物の輝度の実態調査を実施することができたため、現在までの進捗状況を「やや遅れている」とした。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、地方都市における夜間の屋外広告物およびその周辺環境の輝度・色度の実測調査の結果から、看板内背景・文字や建物壁面の輝度値、文字と看板内背景との輝度対比、壁面に対する看板の最も明るい部分の輝度比等について分析する。さらに、各地域特性による特徴を明らかにするための調査研究を行う。最後に、本研究において調査した各地域の屋外広告物の輝度の特性を比較検討し、本研究の成果に関して、学会誌に論文を投稿する予定である。

Report

(6 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021 2020

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 夜間の屋外広告物の輝度に関する実態調査-都市中心部のアーケード商店街について-2022

    • Author(s)
      神農悠聖,原直也
    • Organizer
      日本建築学会大会(北海道)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 夜間における屋外広告物の輝度に関する実態調査-郊外の住宅地・近隣商業地域について-2021

    • Author(s)
      神農悠聖,原直也
    • Organizer
      2021年度照明学会全国大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 夜間の屋外広告物に関する地方自治体による施策の現状と課題-兵庫県内の自治体を対象として-2020

    • Author(s)
      神農悠聖、原直也
    • Organizer
      2020年度照明学会第53回全国大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 夜間の屋外広告物の輝度に関する実態調査―都市中心部の駅周辺繁華街について―2020

    • Author(s)
      神農悠聖、原直也
    • Organizer
      日本建築学会大会(関東)
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi