• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本の木造建築における「洗い」と「色付」の比較研究

Research Project

Project/Area Number 18K13910
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 23040:Architectural history and design-related
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

中山 利恵  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授 (30770185)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords洗い / 洗い屋 / 色付け / 引札 / 洗清 / 樹種 / 経年美 / 木取り / 木肌削り出し
Outline of Annual Research Achievements

今年度も木肌処理技術の史料調査と、これまでの研究を総括し書籍化する作業を行った。
京都府文化財保護課の担当者様に情報提供を頂き、内務省社寺課による大正7~9月の工事をまとめた『妙法院庫裏修理一件書類』に、洗いの記録がある事が発見され、翻刻と内容の分析を行った。庫裏は竈からの煤で特に小屋梁と天井・建具の煤汚れ落としが計上されている。三条通寺町角の「鷲山金次郎」と河原町通り御池上ルの木口為二郎という二名の洗方から相見積を取り、価格の安い鷲山に請け負わせていた。さらに苛性曹達と蓚酸が河原町通二条南入の福住清兵衛により別途見積がされていた。また、2021年度に報告した洗いの引き札は、大阪京町堀籠屋町の「鷲山金次郎」が、森田九兵衛と辻政七という二人の職人を独立させ、京都へ出張所を出店したことを宣伝するための引札だった。大坂と京都で地所違うが同性同名の人物であった。引札は書かれている地名や値段から明治初頭の発行と推察できるため同一人物とは考え難く、何らかの理由で大阪本店を畳んで出張所に名前を譲ったか、襲名した本店自体を京都に移した可能性がある。大正期において、鷲山金次郎の名が洗い屋として引き継がれ、京都市内の文化財修理の下請けを行うほどに活躍していたという事実が読み取れた。
さらに、学位論文からこれまでの研究を書籍としてまとめ、2023年度 研究成果公開促進費(学術図書)により『「洗い」の日本建築史――建築の経年と木肌処理技術』を東京大学出版会から出版させて頂いた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の影響により史料調査とこれまでの研究のとりまとめに注力することで、一定の研究成果を上げ、書籍を出版することができた。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍の影響により実現できなかった北欧調査やその他遺構調査を進めると共に、書籍に書ききれなかった成果について論文等で発表を進めていく。

Report

(6 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] A STUDY OF THE HYOCHIKU-AN, AT THE BASHO'S KOKYO-DUKA, AIZEN-IN, IGA-UENO BY KAICHIRO USUI (PART 1): A BACKGROUND OF PUBLIC TEAROOM CONSTRUCTION IN THE PROVINCES DURING THE TAISHO PERIOD2023

    • Author(s)
      松本 康隆, 中山 利恵, 田鶴 寿弥子
    • Journal Title

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      Volume: 88 Issue: 807 Pages: 1758-1766

    • DOI

      10.3130/aija.88.1758

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • Year and Date
      2023-05-01
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ABOUT THE “ARAI”, AND “ARAI-YA” IN DOCUMENTS FROM AROUND THE EDO PERIOD2021

    • Author(s)
      中山利恵
    • Journal Title

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      Volume: 86 Issue: 784 Pages: 1827-1838

    • DOI

      10.3130/aija.86.1827

    • NAID

      130008059059

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • Year and Date
      2021-06-30
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 近世文書にみる「白削」「上削」「しらけ」の意味について2020

    • Author(s)
      中山利恵
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 85 Pages: 689-697

    • NAID

      130007821897

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Wood Identification of Basyo-ou Kokyo-zuka,“Hyochikuan” Designed by Kaichiro Usui and Comparison between Results and Description in the Old Document2019

    • Author(s)
      田鶴寿弥子, 松本 康隆, 中山 利恵, 杉山 淳司
    • Journal Title

      Mokuzai Gakkaishi

      Volume: 65 Issue: 2 Pages: 110-116

    • DOI

      10.2488/jwrs.65.110

    • NAID

      130007639254

    • ISSN
      0021-4795, 1880-7577
    • Year and Date
      2019-04-25
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 卯辰山麓伝統的建造物群保存地区における町家建築の「色付け」について2021

    • Author(s)
      坂川 啓太
    • Organizer
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Traditional Techniques In Maintaining Japanese Wooden Architecture2019

    • Author(s)
      Rie Nakayama
    • Organizer
      The 4th ARN (Asia Research Node) Symposium
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 「洗い」の日本建築史2024

    • Author(s)
      中山 利恵
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130668637
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 和樂庵再生-拡張する歴史的建造物2022

    • Author(s)
      中山利恵, 清水重敦, 和田蕗, バルナ・ゲルゲイ・ペーター
    • Total Pages
      33
    • Publisher
      KYOTO Design Lab, Kyoto Institute of Technology
    • ISBN
      9784910743554
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 日本の建築文化事典2020

    • Author(s)
      平井 聖 編集代表 後藤治 編集幹事 黒坂貴裕 松﨑照明 内田青蔵 宮内貴久 斎藤英俊 大月敏雄 藤川昌樹 藤原重雄 青井哲人 青木祐介 阿南 透 阿部貴弘 阿部道彦 粟野 隆 飯島康夫 飯島吉晴 五十嵐太郎 中山利恵 他
    • Total Pages
      768
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304082
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi