• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中規模病院と大学の協働が導く研究を中核にした質の高い看護を目指す人材育成の効果

Research Project

Project/Area Number 18K17469
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionKomazawa Women's University (2019-2023)
Musashino University (2018)

Principal Investigator

高山 奈美  駒沢女子大学, 看護学部, 准教授 (00459132)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords院内教育 / キャリアラダー / 人材育成 / キャリア開発 / 院内教育プログラム / 協働 / マネージメントラダー / キャリア形成 / 看護研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、東京都下にある中規模病院(以下A施設とする)と大学の協働による看護研究を中核にした院内教育プログラムの介入効果を明らかにし、質の高い看護に向けた研究成果を創出し続ける看護師の育成について検討することを目的としている。本研究における院内教育プログラムの介入効果は、①ラダーⅠの看護師が身に着けた能力(研究1:自己評価)、②看護管理者のコンピテンシー(研究2:自己評価)、③管理者を除く全看護師が感じるワークエンゲージメントやチームワークへの影響(研究3:看護管理者への他者評価を含む自己評価)、以上3つの視点で評価する予定である。
新型コロナウィルス感染症は徐々に落ち着きつつあるが、地域医療を支えるA施設は、引き続き慎重な感染対策を実施している。看護研究を中核とした院内教育プログラムは予定通り順調に実施できている。その結果、A病院に勤務している看護師が主体的に研究活動に取り組み、昨年度学会発表をした「新生児期における沐浴ならびにシャワー浴が皮膚に及ぼす影響」が学会誌に掲載された。さらに「生体情報モニタアラーム作動時の対処行動とその要因」というテーマで学会発表を行った。この研究は、看護師不足の現状や病棟特性による勤務環境の影響を大きく受けつつも、看護師は患者の安全と健康を守る行動を第一優先として実践している状況について報告した。
今年度は、院内教育プログラムがA病院に勤務している看護師にどのような影響を与えているかについて、研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症がようやく落ち着きつつあり、スタッフの負担を十分に考慮しながら、スケジュールの遅れを取り戻すべく少しづつ研究に着手し始めている。しかし、院内教育プログラムを受講した病棟の看護職者が主体的に研究に取り組み始め、学会誌への掲載1課題、学会発表が1課題であった。院内教育プログラム受講の延長にある研究活動であるため、このプログラムを協働している教員としてそのサポートをしている。ここ数年続いていた研究代表者が所属する研究機関の人員不足も解消されてきており、本研究着手すべく研究期間の延長を申請した。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染症の動向を鑑みつつ、院内教育プログラムを実施したことによる看護師への影響を明らかにする研究を実施予定である。

Report

(6 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 新生児期における沐浴ならびにシャワー浴が皮膚に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      中島 陽子、遠藤 妙香、工藤 育子、 髙山 奈美
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: 64 Pages: 280-287

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 生体情報モニタアラーム作動時の対処行動とその要因2023

    • Author(s)
      中田愛美、田浦摂子、髙山奈美
    • Organizer
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 新生児期における清潔ケア方法の違いが皮膚へ及ぼす影響2022

    • Author(s)
      遠藤妙香、工藤育子、中島陽子、髙山奈美
    • Organizer
      日本母性衛生学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 3年目看護師が自身の成長を実感し、職業継続意思へと つながる院内教育プログラムの検討2018

    • Author(s)
      菱沼啓子 五十嵐裕子 高山奈美
    • Organizer
      第67回 共済医学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi