• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

認知症高齢者グループホームにおけるフィジカルアセスメントを用いた看護と介護の協働

Research Project

Project/Area Number 18K17474
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

佐久間 夕美子  摂南大学, 看護学部, 准教授 (70451937)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords認知症高齢者 / グループホーム / 協働 / 看護職 / 介護職 / フィジカルアセスメント / 認知症 / 高齢者 / 情報共有 / BPSD
Outline of Annual Research Achievements

COVID-19の感染拡大により、2020年度予定していた調査は一時延期となったが、実施方法等を調整し、認知症高齢者グループホームにおける看護職と介護職間の情報共有の方法、専門性による認識の齟齬や関係修復、協働の要因等について明らかにすることを目的とした半構造化面接を実施した。
分析の結果、【認知症高齢者グループホームの特性による健康管理に関連した介護職の不安と迷い】【用途別に整理された記録と適時で有益な情報共有】【事業所の状況に合わせた対話による双方型のコミュニケーション】【専門職間の齟齬や諍いを修復する入居者中心の視点への回帰と互譲】【伝えることの難しさに伴う相互理解の努力】【随時応答の保証による信頼関係の構築】【他者への真摯な態度によるよりよい組織風土の醸成】【ケア技術の問題点と改善のための方法を模索】の10のカテゴリーと40のサブカテゴリ―を抽出した。認知症高齢者グループホームの看護職・介護職は、ゆるやかに死に向かう入居者の健康管理の実施に葛藤しながら、対話の時間を意図的に確保し、対話・効果的に情報を共有していることが明らかになった。看護職は入居者をアセスメントする際、介護職の捉えた生活行動も併せて総合的に判断しており、このために介護職が報告しやすい環境や雰囲気づくりを意図的に行っていることが示唆された。ケアを行う上で生じた専門職間の認識の齟齬や対立は、入居者中心の視点に立ちかえることで関係性を修復し、ケアや入居者への対応を調整していると考えられた。双方の意図的なコミュニケーションは良好な組織風土と関係性を構築し、さらなる連携・協働を目指す要因となっていることが示された。これらの成果については、2021年度中に学会等で発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度はCOVID-19の感染拡大による調査の延期等があり、予定よりも大幅な遅れと停滞が生じた。対象となる事業所・施設の状況や感染予防に配慮しながら、実施可能な研究計画の調整と立案を行っている。

Strategy for Future Research Activity

現在も本研究課題の研究対象となる事業所・施設内の混乱や感染対策による影響も予測される。このため、適時研究計画の変更および調整を行い、認知症高齢者グループホームにおける看護と介護の協働の向上を目的とした調査および介入研究の計画を推進してゆく予定である。

Report

(3 results)
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report

Research Products

(1 results)

All 2020

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Interprofessional Collaboration and Information Sharing in Nursing Care for Older Adults with Dementia: A Systematic Review2020

    • Author(s)
      Yumiko Otsuka-Sakuma, Yuka Kanoya, Junko Uzawa, Kaori Arika,Atsuko Kitamura
    • Organizer
      23rd East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi