The elucidation of the characteristic of the dysfunctioning family as the primary cause of addiction and investigation of the nursing intervention method
Project/Area Number |
18K17534
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 58060:Clinical nursing-related
|
Research Institution | Seitoku University |
Principal Investigator |
日下 修一 聖徳大学, 看護学部, 教授 (00566614)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 依存症 / 機能不全家族 / 回復 / 自助グループ / 養育者 / アディクション看護 / 児童虐待 / ギャンブル依存症 / 家族看護 / 看護介入 / 調査項目検討 / 啓発活動 / アディクション |
Outline of Annual Research Achievements |
機能不全家族の問題が依存症に与える影響について考え、学会発表なども通じて、依存症の回復手段を公表し、様々な意見を受けて、よりよい回復への支援について検討してきた。 質問紙調査ではアルコール依存症者、薬物依存症者、ギャンブル依存症者、共存家族などから回答を得た。依存症の種類によって回答の差があり、養育者の態度について、「門限などの家庭内ルールを決めた」がアルコール依存症者および薬物依存症者であり、「ほとんど褒めなかった」が薬物依存症者で、「何を言っても否定的に捉えた」がギャンブル依存症者であった。依存症を生じる原因として、「子供の頃の家庭外の環境の影響が大きい」「親が関わってくれる時間が短かった」などが挙げられ、養育者の態度の影響は大きく、機能不全家族の問題から依存症者が生じていることが示された。 子どもの頃と現在を比較した結果。アルコール依存症者では「自分の問題を他人に話せなかった」「何かあると人のせいにした」が、薬物依存症者では「孤独に感じることが多かった」「何度も家出しようと思ったことがあった」などが、ギャンブル依存症では「親がしばしば喧嘩していた」「親の問題の原因は自分だと思った」などが子どもの頃にあったが、現在ではなくなった。現在の状況について、「新たな人生を見つけた」「対人関係が良くなった」「友人の世話を焼くことが多くなった等を挙げ、依存症からの回復を示す考え方が示された。回復の方向性として、「できない自分・悪い自分を認めることができる」「『人のせい』という責任逃れの考え方をやめる」「自分で自分を客観的に褒める」等が明確になり、回復の手段の方向性が明らかになった。 インタビュー調査では薬物依存症者、アルコール依存症者、ギャンブル依存症者共に、根底に家族の問題があることを明確にした。回復手段として、自助グループの有効性が明確になった。
|
Report
(6 results)
Research Products
(16 results)