• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

紛争解決学で読み解く認知症者の対人間葛藤-認知症との共生社会のために

Research Project

Project/Area Number 18K18458
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Studies on the Super-Aging Society
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

石原 明子  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 准教授 (50535739)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 哲郎  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 研究教授 (60731437)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords認知症 / 老い / 紛争解決学 / 和解 / トラウマ / 葛藤 / BPSD / 紛争解決 / 非対称コンフリクト / チェンジマネジメント / 高齢社会 / 当事者 / 認知症と共に生きる / 人間関係の葛藤 / 文化的暴力 / 人権 / 高齢化社会 / コンフリクト / オレンジドア / パーソンセンタードケア / コミュニケーション / 当時者
Outline of Annual Research Achievements

認知症のBPSDや周辺症状を、認知症になった人の「症状」とみなすのではなく、認知症になった人とその人に関わる人との間の対人葛藤現象として見直して、認知症との共生社会を支援するための概念整理を行った。特に2023年6月に成立して、2024年1月に施行された認知症基本法の理念や内容について検証し、本研究が認知症基本法の理念に沿った共生社会の実現にどのような貢献をしえるのかを整理した。
認知症や老いに関する集合的トラウマを変容させるための取り組みとしての「認知症カフェ」について、文献調査、先行事例調査、専門家から知見をえる調査(専門家による研修やセミナーへの出席)を行った。また、認知症の人と家族の和解の旅路を支援するためのプログラムを開発して、その試行実験に向けて、フィールドとの調整を行った。具体的には、内戦地等のトラウマケアプログラムとして行われている「人生の川」というアートワークを用いた大切な人との関係性の変化のケアのワークを開発した。
石巻の地域包括ケアの取り組みを事例にして、共生社会のためのケアの町づくりの概念整理や困難点の整理を試みた。石巻の地域包括ケアの取り組みに関する資料を収集し、整理を開始した。ステークホルダーの把握と、彼らとのネットワーキングを行った。
また「コンパッション都市」の概念の紛争解決学の視点からの意義づけについて検討した。終末期ケアと公衆衛生の融合のみならず、紛争解決学の融合の意義についても検討を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究代表者の個人的状況(家族の他界など)によって、進捗は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

認知症基本法のもとで、本研究の成果とその意義を改めて位置づけるための認知症研究者・臨床家による研究会を行う。
遅れていた認知症家族の葛藤経験の調査、臨床者への調査、さらに可能であれば、当事者への葛藤経験の調査を実施する。そのうえで、認知症の当事者、家族、臨床者、社会一般の人たちの葛藤を類型化して、その変容支援を提言する。認知症をめぐる葛藤の変容支援や認知症との和解支援の具体的なプログラムをパイロットスタディ的に実施し、プログラムの精緻化をはかる。
認知症をめぐる葛藤の解決を、人生の終末期における人間関係の和解、老いとの和解、コンパッション都市・ケアを基軸とするまちづくりの推進という広い文脈に位置づけて、概念整理を行い、研究のまとめを行って行く。

Report

(6 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 2020 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Eastern Mennonite University(米国)

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] University of Texas, El Paso(米国)

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 「認知症とは何か」を社会とのかかわりから考える2022

    • Author(s)
      樋口直美、加藤忠相、大石智、石原明子、堀田聡子
    • Journal Title

      三田評論

      Volume: 1271

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 梅崎薫『修復的対話 トーキングサークル 実施マニュアル』 (はる書房 2019年)2019

    • Author(s)
      石原明子
    • Journal Title

      熊大法学

      Volume: 146 Pages: 66-77

    • NAID

      120006732066

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 紛争解決学から認知症を見る―コンフリクトの病としての認知症2021

    • Author(s)
      石原明子
    • Organizer
      日本認知症ケア学会東北ブロック大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 認知症の非薬物療法をめぐって:パーソン・センタード・アプローチによる認知症診断後支援2018

    • Author(s)
      石原哲郎
    • Organizer
      第33回老年精神医学会学術集会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] What Are the Most Important Support Activities for People after a Diagnosis of Dementia? Learning from the Experiences of People with Dementia. --Co-Productive Research between People with Dementia and Researchers2018

    • Author(s)
      Tetsuro Ishihara, Tomofumi Tannno, James McKillop, Akiko Ishihara, Hideki Yamazaki
    • Organizer
      33rd International Conference of Alzheimer's Disease International
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 生と死をめぐるディスクール2020

    • Author(s)
      荻野 蔵平、トビアス バウアー、石原 明子、坂元 昌樹、田中 朋弘、濱田 明、藤井 可、屋敷 信晴、吉田 李佳
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798502748
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 認知症の人の「痛み」をケアする ――「痛み」が引き起こすBPSD・せん妄の予防2018

    • Author(s)
      石原 哲郎(分担執筆者)、鈴木 みずえ・高井 ゆかり 編
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      9784818021228
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Funded Workshop] Orange Door Meets Positive Devianceおれんじドアmeetsポジティブデビアンス2018

    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-07-25   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi