中山間地域の持続的発展を実現する「風景をつくるごはん」概念による教育の可能性探索
Project/Area Number |
18K18659
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 9:Education and related fields
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
中山 迅 宮崎大学, 大学院教育学研究科, 教授 (90237470)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真田 純子 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (60452653)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | 食と景観 / 中山間地域 / 持続的発展 / 小中学校教育 / 地域教育 / 景観と食 / 持続的な保全 / 理科と総合的な学習 / 教育ブログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
この研究の目的は,中山間地域の保全への突破口を切り拓くため,「地表の調和」をテーマとする,土木工学や環境工学の知見を取り入れた「景観」と「食」 を一体的にとらえる小中学校における教育実践モデルをつくり,さらには,一般社会人向けの生涯学習への普及も視野に入れている。ここで,「景観」とは,人の活動 (生産や消費)と文化・環境の調和を意味する概念であり,人々の「食」に対する行動が,知識の景観を作ることと表裏一体となっており,「何を食べるか」が 地域の持続的な発展に影響することを,児童・生徒のみならず,一般社会の人々までが理解できるような教材と教育実践の事例を作ろうとしている。そのための教材として,「風景をつくるごはん」のゲームを開発している。 「風景をつくるごはん」のゲームについて,元々の研究フィールドである世界農業遺産に指定されている宮崎県の中山間地域の児童・生徒を対象として開発し,試行的な教育実践を行ってきた。そして,都会の児童・生徒を対象とした実践を想定し,食と環境の関係に関する理解のしやすさの観点から課題を整理して改訂版を作成した。そして,それを首都圏の都市部の中学生を対象として実施して,職と環境の関係についての理解についての質問紙調査を実施し,分析結果を発表した。この分析は,少数のデータであったため,確実な効果検証ができたとは言えないが,都市部での効果も期待できるとの手がかりとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
宮崎県の日之影町の小学校と中学校において「風景をつるごはん」のゲームを用いた授業を児童・生徒向けに実施するとともに,知識の保護者向けの「家庭教育学級」での講話などにより,中山間地域の児童・生徒や保護者向けに,ゲーム形式の教材が効果的であることが2020年度までに確認されている。2021年度末に, これの改良版のゲームを用いて,都会の中学生を対象とした授業を実施して,現地での実施可能性についての手応えを得た。2022年度は,この実践を通して,生徒がどの程度理解したかについて,質問紙調査の結果を分析し,食と環境が結びついていることについてのある程度の理解を確認でしたが,データ数が非常に少なかったため,明確な結論には至っていない。しかし,食料生産地である中山間地域においてだけでなく,食料生産地から離れた都会の中学校においても実施可能であることが確認されたと同時に,生産地とは異なる課題があることや,生産地で開発したゲームでは理解しに訓点があることも明らかになった。そのため,ゲーム教材のさらなる改善も必要になっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度末に横浜市の中学校において実施した「風景をつくるごはん」のゲームを用いた授業の効果について分析し,これについて学会などで発表する。そして,中山間地域と都市部の双方において活用可能な教材として社会に提供する準備を進める。
|
Report
(5 results)
Research Products
(20 results)