Project/Area Number |
18K19826
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
Urakawa Tomokazu 東京理科大学, 理学部第一部応用物理学科, 講師 (80586644)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
|
Keywords | 意識 / 脳波 / 視覚ミスマッチ陰性電位 / 視覚 / vMMN / 視覚的意識 / 脳磁図 / 視覚ミスマッチ反応 / 両眼視野闘争 |
Outline of Final Research Achievements |
This research project attempted to trace early visual processing which renders an invisible visual image visible (access processing). We found that visual mismatch process, which reflects automatic detection of a visual change in relation to a preceding sequential regularity of visual events, is relevant to the access processing.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
目には入ってはいるものの意識的には見えていない視覚情報が、どのような脳内機序を経て意識に上って見えるようになる(視覚的意識へアクセスする)のだろうか?このことを明らかにすることは、ヒトを対象とする認知神経科学の重要な課題の一つである。とりわけ、無意識下に呈示する画像が意識へ上る脳情報処理の“早期の”動態については、まだ殆ど解明が進んでいない。本研究は、無意識下に画像を呈示した後、200ミリ秒以内に駆動される視覚ミスマッチ処理とよばれる脳情報処理に着目し、この視覚ミスマッチ処理が「視覚的意識へのアクセス」に関与していることを見出した。
|