• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Tracing the footsteps of the Jewish refugees who sojourned in wartime Japan and Shanghai: a transboundary and multilateral research

Research Project

Project/Area Number 18KK0031
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

菅野 賢治  東京理科大学, 理工学部教養, 教授 (70262061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ZINBERG YAKOV  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 教授 (50348885)
佐藤 憲一  東京理科大学, 理工学部教養, 准教授 (80548355)
三添 篤郎  流通経済大学, 経済学部, 准教授 (40734182)
西村 木綿 (西村木綿)  金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (30761035)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥15,470,000 (Direct Cost: ¥11,900,000、Indirect Cost: ¥3,570,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords第二次世界大戦 / ユダヤ難民 / 東アジア / ユダヤ / 難民 / 杉原千畝 / 敦賀 / 神戸 / 上海 / 日本 / 環太平洋地域
Outline of Annual Research Achievements

3年目の2020年度は、本研究課題にとって最大の山場となるはずであった。前2019年度内から、研究分担者ヤコフ・ジンベルグ(国士館大学)と共同研究者トーマス・ペーカー(学習院大学)を中心に、本研究課題に海外の共同研究者として参加しているオーストラリアのアーノルド・ゼイブル、ならびに国外で本研究課題に関連する研究や著述を行なっている大学人や作家に広く呼びかけ、2020年5月末、東京理科大学神楽坂キャンパスとゲーテ・インスティトゥート東京を会場として、数日間の国際シンポジウムを計画していたのである。すでに2020年3月の時点で、新型コロナ・ウィルスの世界的感染拡大により、その中止、延期の決断を余儀なくされたが、今現在、4年目となる2021年度に向けても開催の目途が立っていない。
2020年度は、このコロナ禍によるシンポジウム中止を別の方途で補うべく、以下の3点に努力を傾注した。(1)東京での国際シンポジウムに代わるウェブ・シンポジウムのためのサイト構築。https://www.goingintonowhere.com/(現在、菅野、ジンベルグ、ペーカーの3名と、ほか2名の海外研究者(リトアニア、中国)による動画の研究発表を掲載しており、2021年度に向けて、その数を徐々に増やしていく予定)。(2)海外の共同研究者アーノルド・ゼイブルによる、本研究課題にも密接な関係のある作品『カフェ・シェヘラザード』の日本語訳刊行、ならびに、日本とオーストラリアをオンラインで繋いだ刊行記念のイベント開催(10月31日)。https://www.roquentin.tokyo/post/20201031 (3)密接に関連する研究主題を扱いながら最終年度を迎えた基盤研究(C)で制作中の映像資料が、予想外に長くなったため、編集作業委託費の一部を支出し、相乗りの形で完成にこぎつけた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上に「研究実績の概要」で記したとおり、新型コロナ・ウィルスの世界的感染拡大により予定していた国際シンポジウムが実地で開催できなくなったため、本研究課題の周囲に国際的な共同研究体制を構築する作業は、今年度、大きく妨げられたと言わざるを得ない。しかし、上述のとおり、それに代わるウェブ・シンポジウムの立ち上げには成功し、研究代表者・菅野と、研究分担者・ジンベルグの研究発表を動画で行なうことができたのに加え、諸外国(アメリカ、ドイツ、イスラエル、イタリアなど)の参加予定者から積極的な協力姿勢も示されているため、次年、最終年度に向けて、その遅れは徐々に取り戻すことができる、と見込まれる。
また、海外の共同研究者アーノルド・ゼイブルからは、今年度、本研究課題に深く関係する彼の代表作『カフェ・シェヘラザード』の日本語訳刊行を実現させることができたように、たとえ直に相まみえての研究協力は不可能でも、遠隔通信手段による連絡を密にしながら、これまでの共同体制を発展させていくことは可能である、という見通しが示されている。
国際シンポジウムと並んで、本研究課題の中心的成果となる2冊目の研究報告書は、「第二次大戦初期リトアニアのユダヤ難民:日本への道行き」として、A4版、300頁ほどのものがすでにほぼ完成しており、次年度中には印刷・製本ないし出版社から書籍として刊行の見込みである。
この論集(ないし研究代表者による単著)の基礎資料を構成している、元ポーランド・ユダヤ難民たちによるイディッシュ語回想録の分析を担当している研究分担者・西村は、まずロトンベルグの『ワルシャワから上海へ』から着手して、すでに主要部分の日本語訳を終えており、これも、次年度内に、なんらかの形で公表を予定している。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナ・ウィルスの世界的感染が終息の兆しを見せないなか、本研究課題の推進方策を、以下の数点において大きく見直さざるを得ない。
(1)当初、予定していた国際シンポジウムは、よほど事態の急速な好転が見られるのでもない限り、残る2年の研究期間内でも実施が困難と判断し、それに代わるウェブ・シンポジウムをますます発展・充実させていかなければならない(単に研究発表動画を増やして、羅列していくのではなく、発表者同志の交流、またウェブ視聴者との質疑も可能とするような形で)。
(2)海外の共同研究者アーノルド・ゼイブルを、研究期間内に必ず一度、日本に招聘する予定であったが、現今、その見通しも立たないため、別の共同体制のあり方を模索する(現在、『カフェ・シェヘラザード』に続き、本研究課題に密接にかかわる彼の二冊目の作品を日本語に翻訳する計画が持ち上がっている)。
(3)東アジアへの避難を経験した元ユダヤ難民たちの戦後の定住地(アメリカ、南米、オーストラリアなど)に直に出向いての情報収集、資料調査も、やはり残る2年の研究期間内では実施が困難と判断し、文字ベースでの情報収集に切り替えざるを得ない。ただし、世界各地に散在する関係資料館の側でも、国際的研究者のニーズを把握し、これまで現地に赴かなければ閲覧不可能だった資料もオンラインで公開する方向に進んでいるため(たとえばアメリカ、ニューヨークに本部をおくJDC)、その公開の度合いを注意深く見守っていく必要がある。
(4)文字ベースでの論集、証言集の作成は計画通り進めていくが、世界各地の資料館での情報収集ができない、という不利な条件を、既存文献の精緻な読みによって補う必要がある。

Report

(3 results)
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report

Research Products

(24 results)

All 2020 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 6 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] メルボルン大学(オーストラリア)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 『関門日日新聞』に見る戦時期日本へのユダヤ難民到来ー1938年11月~1940年8月2020

    • Author(s)
      菅野賢治
    • Journal Title

      山口県地方史研究

      Volume: 124 Pages: 79-93

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 上海無国籍避難民指定居住区の設置過程ー實吉敏郎海軍大佐の未公開文書をもとに2020

    • Author(s)
      菅野賢治
    • Journal Title

      京都ユダヤ思想

      Volume: 11 Pages: 12-39

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『大陸新報』に見る戦時期上海のユダヤ社会―(3)1939年9月~1940年2月2020

    • Author(s)
      菅野賢治
    • Journal Title

      東京理科大学紀要(教養編)

      Volume: 53 Pages: 151-167

    • NAID

      40022675694

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] JDC資料に見る戦時期日本のユダヤ難民救援活動-端緒の時期:1939年12月~1940年6月2020

    • Author(s)
      菅野賢治
    • Journal Title

      ナマール

      Volume: 24 Pages: 19-40

    • NAID

      40022179011

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Towards Positive Historiography of Japan's Jewish Policies in Wartime Shanghai: Two Samples of Primary Sources Analysis2020

    • Author(s)
      Yakov Zinberg, Kenji Kanno
    • Journal Title

      国士館大学21世紀アジア学会『21世紀アジア学研究』/ Bulletin of Asian Studies, 21st Century Asian Studies Association

      Volume: 18 Pages: 61-80

    • NAID

      40022193667

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 『大陸新報』に見る戦時期上海のユダヤ社会―(2)1939年5~8月2020

    • Author(s)
      菅野賢治
    • Journal Title

      東京理科大学紀要(教養編)

      Volume: 52 Pages: 257-274

    • NAID

      40022303423

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本軍政下の上海にユダヤ絶滅計画は存在したか(続)──實吉敏郎・海軍大佐の未公開文書より2019

    • Author(s)
      菅野賢治
    • Journal Title

      京都ユダヤ思想

      Volume: 10 Pages: 6-35

    • NAID

      40021992753

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] THOSE WITHOUT SUGIHARA VISAS ―Sugihara Research Materials on Genocide in Lithuania February 6, 2019 UNIVERSITY OF TOKYO Meeting with Ruta Vanagaite and Efraim Zuroff―2018

    • Author(s)
      Yakov Zinberg
    • Journal Title

      国士館大学アジア・日本研究センター ワーキングペーパー2018

      Volume: 2018 Pages: 3-74

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「上海無国籍避難民指定居住区」の設置の反響 ―實吉敏郎海軍大佐の未発表文書をもとに―2020

    • Author(s)
      菅野賢治
    • Organizer
      京都ユダヤ思想学会、第十三回学術大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] How many Jewish refugees reached Japan in 1940-41? --- a preliminary study2020

    • Author(s)
      Kenji Kanno
    • Organizer
      Going into Nowhere? ---A Jewish Transit Migration and East Asia During WWII (Web Symposium)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Forgotten Jewish World War I Transit through Japan: Similarities and Differences Compared to World War II2020

    • Author(s)
      Yakov Zinberg
    • Organizer
      Going into Nowhere? ---A Jewish Transit Migration and East Asia During WWII (Web Symposium)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] The Actual number of Jewish refugees in wartime Japan2020

    • Author(s)
      Kenji Kanno
    • Organizer
      公開研究会 Open Seminar 「戦時期の日本と上海におけるユダヤ難民の多様性」 Diversity of Jewish refugees in wartime Japan and Shanghai
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 上海無国籍避難民指定居住区(「上海ゲットー」)の設置過程 ―實吉敏郎海軍大佐の未発表文書をもとに―2019

    • Author(s)
      菅野賢治
    • Organizer
      京都ユダヤ思想学会、第十二回学術大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Perspectives for an integral and multinational study on Jewish refugees in wartime Japan and Shanghai2019

    • Author(s)
      Kenji Kanno
    • Organizer
      International Symposium "Jewish Refugees in Shanghai: Research and Historical Memory Sharing"
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Invitation to Marylka Project: an international historical and artistic project on Jewish refugees in wartime Japan and Shanghai2019

    • Author(s)
      Kenji Kanno
    • Organizer
      Shanghai Jewish Refugees Museum, Special Lecture
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] カフェ・シェヘラザード2020

    • Author(s)
      アーノルド・ゼイブル、菅野賢治
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      共和国
    • ISBN
      9784907986728
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 戦時期の日本ならびに上海に滞在したユダヤ難民のその後に関する越境的かつ多角的研究2019

    • Author(s)
      菅野賢治
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      菅野賢治
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] Going into Nowhere?

    • URL

      https://www.goingintonowhere.com/home-en

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] Marylka Project 戦時期日本、ユダヤ難民の物語

    • URL

      https://marylka-project.com/

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] マリルカ・プロジェクト

    • URL

      https://marylka-project.amebaownd.com/

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Funded Workshop] Going into Nowhere? ---A Jewish Transit Migration and East Asia During WWII (Web Symposium)2020

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 公開研究会 Open Seminar 「戦時期の日本と上海におけるユダヤ難民の多様性」 Diversity of Jewish refugees in wartime Japan and Shanghai2020

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Funded Workshop] リトアニアのユダヤ人問題:国論を二分した問題の書『同胞たち』の著者とナチ追及の専門家による講演会2019

    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-10-12   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi