• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

野生コムギ集団に眠る未知の多様性の発掘と評価:栽培化過程解明と育種利用基盤構築

Research Project

Project/Area Number 18KK0173
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 39:Agricultural and environmental biology and related fields
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

森 直樹  神戸大学, 農学研究科, 教授 (60230075)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大田 正次  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (80176891)
竹中 祥太朗  龍谷大学, 農学部, 講師 (20757736)
丹野 研一  龍谷大学, 文学部, 准教授 (10419864)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥17,940,000 (Direct Cost: ¥13,800,000、Indirect Cost: ¥4,140,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords遺伝資源 / 野生コムギ / 遺伝的多様性 / 自然集団 / 擬似自然集団 / 栽培化 / 疑似自然集団
Outline of Annual Research Achievements

コムギは、約1万年前に肥沃な三日月地帯の北部で栽培化された。栽培化起源地であるトルコ南部に自生する祖先野生種はこの地域の多様な環境に適応しており、集団内・集団間で非常に高い多様性をもつ。しかし、これらの野生コムギ集団は近年拡大する人為的環境破壊によって消失の危機にある。本研究では、集団内に眠る遺伝的多様性の持続的・発展的な利用基盤を確立するため、1)自然集団から任意抽出して作出した「疑似自然集団群」を整備することを主目的とし、これに加えて以下の目標を設定して進めてきた。2)適応形質と中立的DNA変異の両面からみた集団内および集団間の遺伝的構成の解明、3)栽培化に寄与した祖先集団の特定、4)栽培化に寄与した集団の遺伝的特徴の解明。
上記の研究計画の1)から推進するため、2018年の10月に野生4倍性コムギ(野生二粒系コムギおよび野生チモフェービ系コムギの両種を含む)について疑似自然集団群の作出を開始した。これまでの現地調査で採集しチュクロワ大学で保存中のサンプルから、トルコ南部におけるこれらの分布域のほぼ全域をカバーする5つの自然集団を選び、それぞれの集団から23-64個体(221個体)を任意抽出し、栽培を試みたが現地の天候不良により収穫に至らなかった。そこで、2019年の10月に新たに2集団を加えて7つの集団288個体を播種した。2020年の初夏に自殖種子を収穫し、2021年に次の集団を播種する計画であったが、新型コロナウイルスの世界的大流行により計画が中断していた。2023年に入ってコロナウイルスは落ち着いてきたが、同年2月にトルコ南部でM7.8の地震が発生した。共同研究先がこの地域にありその後も同地域で震度5クラスの地震が頻発しているため班員の安全上、現地への渡航が困難な状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究では、消失の危機にある栽培化起源地の野生コムギ集団に眠る遺伝的多様性を持続的・発展的に利用するため、擬似自然集団の育成とその利用・解析に取り組んでいる。
これまでに自然集団で採集し共同研究先のチュクロワ大学に保存中の採集サンプルから、現地の地理的条件なども考慮し11の野生二倍性コムギ集団と18の野生四倍性コムギの集団を選定し、まず野生4倍性コムギの疑似自然集団群を作成することとした。平成30年(2018年)の10月に、上記の集団のうち野生4倍性コムギの5集団(221個体)を選び、それぞれ23~64の小穂を任意抽出し、小穂ごとに1粒の穎果を選び識別番号をつけて個体識別を行った。これらの植物を平成30年12月にチュクロワ大学構内の実験圃場に定植した。これらを平成31年4月から5月にかけて自家受粉させ、6月にその種子を収穫する予定であったが、現地の状況が悪く収穫に至らなかった。そのため、2019年の9月(森、大田、竹中)と同年11月(森、大田)の2回にわたってトルコへ渡航し、上記の5集団に新たに2集団を加えて計7集団から288個体を任意抽出して11月に再度播種した。これらを現地で栽培し、2020年初夏に自殖種子やDNA抽出用の葉の組織を採集する予定であったが、2019年から新型コロナウイルス感染症の世界的感染の拡大と2023年2月にトルコ南部で発生したM7.8の大地震とその後も続く震度5クラスの余震により、2020年以降現在までトルコへの渡航を断念せざるを得なかった。そのため、現地における植物材料の育成と収穫、形質調査などの研究が停滞している。2019年の秋に播種した野生コムギの遺伝資源はウエブ会議による共同研究先との交渉の結果2020年の春に何とか収穫することができたが、その後の現地での作業ができず共同研究先のチュクロワ大学に保管中である。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、従来のジーンバンクでは実現されてこなかった自然集団内の遺伝的多様性を反映したコムギ遺伝資源の永続的利用基盤の構築を1つの大きな柱としている。我々がこれまでにトルコ国内で実施したフィールド調査では集団内の多様性を重視し、それぞれの調査集団ごとに多くの個体を無作為に採集してきた。本研究では、これらのサンプルから集団ごとに複数の個体をランダムに抽出しそれらを単粒系統法にて自殖することにより純系統化し、自然集団の遺伝的変異を反映しつつ永続的な維持・利用が可能な「疑似自然集団群」の作成を目指してきた。
しかし、上記のように、2019年に現地で播種した7集団288個体は、2020年の初夏に現地の共同研究先の協力により収穫まで至ったが、その後の作業が進められず現地で保管されている状況である。さらに、不幸にも昨年2月にトルコ南部を震源とする大地震が発生した。この震災の被災地域には本研究の共同研究先であるアダナが含まれており、現在も現地での安全が確保できておらず渡航が困難な状況が続いている。2024年度は、もしもトルコへの渡航が再開できれば2020年に収穫された穂サンプルの保存状況の確認を行い、利用可能であれば形質調査と脱穀を行って疑似自然集団の系統としての保存を開始する。また、これまで蓄積してきた自然集団での採集サンプルの現地での保存状況を確認し、将来の利用再開に向けてチュクロワ大学における保存環境を整える。
本研究では、コムギ遺伝資源の調査と保全を担う次世代の研究者の養成も目標としている。そのため、現地の状況が好転しない場合はトルコ以外の地域における野生コムギの現地調査の実施も視野に入れつつ臨機応変に対応しながら進める。

Report

(6 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • Research Products

    (85 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (25 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 22 results,  Open Access: 19 results) Presentation (52 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] チュクロワ大学農学部(トルコ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] National Academy of Sciences of Armenia(アルメニア)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] チュクロワ大学農学部(トルコ)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] チュクロワ大学農学部(トルコ)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] チュクロワ大学農学部(トルコ)

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] University of Cukurova(トルコ)

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] Evolution of wheat blast resistance gene Rmg8 accompanied by differentiation of variants recognizing the powdery mildew fungus2024

    • Author(s)
      Asuke, S., K. Morita, M. Shimizu, F. Abe, R. Terauchi, C. Nago, Y. Takahashi, M. Shibata, M. Yoshioka, M. Iwakawa, M. Kishi-Kaboshi, Z. Su, S. Nasuda, H. Handa, M. Fujita, M. Tougou, K. Hatta, N. Mori, Y. Matsuoka, K. Kato, and Y. Tosa
    • Journal Title

      Nature Plants

      Volume: Accepted

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Testing the genetic autonomy of the plasmon in the <i>Triticum–Aegilops</i> complex: The final work of Prof. Koichiro Tsunewaki2023

    • Author(s)
      Naoki Mori
    • Journal Title

      CYTOLOGIA

      Volume: 88 Issue: 3 Pages: 177-181

    • DOI

      10.1508/cytologia.88.177

    • ISSN
      0011-4545, 1348-7019
    • Year and Date
      2023-09-25
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comprehensive gene expression analysis of submergence stress response in nucleus-cytoplasm hybrid wheat2023

    • Author(s)
      Takenaka Shotaro, Furumoto Tsuyoshi, Nakamura Chiharu
    • Journal Title

      CYTOLOGIA

      Volume: 88 Issue: 3 Pages: 209-216

    • DOI

      10.1508/cytologia.88.209

    • ISSN
      0011-4545, 1348-7019
    • Year and Date
      2023-09-25
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] イラノ=アナトリアン植生帯における農耕以前の食糧ータンゲ・シカン遺跡(イラン南部、後期旧石器時代)におけるピスタチオ属、アーモンド属、エノキ属植物の木の実の出土 ー2023

    • Author(s)
      丹野研一
    • Journal Title

      西アジア考古学

      Volume: 24 Pages: 15-26

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イラノ=アナトリアン植生帯における農耕以前の食糧 - タンゲ・シ カン遺跡(イラン南部、後期旧石器時代)におけるピスタチオ属、アーモンド属、 エノキ属植物の木の実の出土.2023

    • Author(s)
      丹野研一
    • Journal Title

      西アジア考古学

      Volume: 24 Pages: 15-26

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic variation and genetic control of intraspikelet differences in grain weight and seed dormancy in wild and domesticated emmer wheats2022

    • Author(s)
      Ohta, S.
    • Journal Title

      Breeding Science

      Volume: 72 Issue: 3 Pages: 198-212

    • DOI

      10.1270/jsbbs.21060

    • ISSN
      1344-7610, 1347-3735
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] パンコムギの起原地はどこか?2022

    • Author(s)
      松岡由浩,丹野研一,佐久間俊
    • Journal Title

      考古学ジ ャーナル

      Volume: 765 Pages: 29-31

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Genetic variation and genetic control of intraspikelet differences in grain weight and seed dormancy in wild and domesticated emmer wheats2022

    • Author(s)
      Shoji Ohta
    • Journal Title

      Breeding Science (Accepted on Feb. 24, 2022)

      Volume: -

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Geographical distribution and adaptive variation of VRN-A3 alleles in worldwide polyploid wheat (Triticum spp.) species collection2021

    • Author(s)
      Nishimura Kazusa、Handa Hirokazu、Mori Naoki、Kawaura Kanako、Kitajima Akira、Nakazaki Tetsuya
    • Journal Title

      Planta

      Volume: 253 Issue: 6 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1007/s00425-021-03646-9

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rhizospheric bacterial community structure of <i>Triticum</i> and <i>Aegilops</i> revealed by pyrosequencing analysis of the 16S rRNA gene: dominance of the A genome over the B and D genomes2020

    • Author(s)
      Ito Natsumi, Mori Naoki, Miyashita Naohiko T.
    • Journal Title

      Genes & Genetic Systems

      Volume: 95 Issue: 5 Pages: 249-268

    • DOI

      10.1266/ggs.20-00006

    • NAID

      130007985557

    • ISSN
      1341-7568, 1880-5779
    • Year and Date
      2020-10-01
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of self-fertile deletion homozygous and ditelosomic lines for the long arm of chromosome 2A in common wheat2020

    • Author(s)
      Takenaka Shotaro, Joshi Giri P., Endo Takashi R.
    • Journal Title

      Genes & Genetic Systems

      Volume: 95 Issue: 2 Pages: 95-99

    • DOI

      10.1266/ggs.19-00063

    • NAID

      130007871340

    • ISSN
      1341-7568, 1880-5779
    • Year and Date
      2020-04-01
    • Related Report
      2020 Research-status Report 2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reproductive and genetic roles of the maternal progenitor in the origin of common wheat ( Triticum aestivum L.)2020

    • Author(s)
      Matsuoka Yoshihiro、Mori Naoki
    • Journal Title

      Ecology and Evolution

      Volume: 10 Issue: 24 Pages: 13926-13937

    • DOI

      10.1002/ece3.6985

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] デュラムコムギの国内生産のための栽培法に関する基礎研究2020

    • Author(s)
      丹野 研一
    • Journal Title

      龍谷紀要

      Volume: 42 Pages: 41-59

    • NAID

      120007119314

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] High sensitivity of roots to salt stress as revealed by novel tip bioassay in wheat seedlings2020

    • Author(s)
      Nakamura Chiharu, Takenaka Shotaro, Nitta Miyuki, Yamamoto Mikio, Kawazoe Tetsuya, Ono Shunsuke, Takenaka Motoki, Inoue Kazuma, Takenaka Shotaro, Kawai Shingo
    • Journal Title

      Biotechnology & Biotechnological Equipment

      Volume: 35 Issue: 1 Pages: 246-254

    • DOI

      10.1080/13102818.2020.1852890

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Variations in radioactive cesium accumulation in wheat germplasm from fields affected by the 2011 Fukushima nuclear power plant accident.2020

    • Author(s)
      Kubo, K., H. Kobayashi, M. Nitta, S. Takenaka, S. Nasuda, S. Fujimura, K. Takagi, O. Nagata,T. Ota, T. Shinano
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 10 Issue: 1 Pages: 3744-3744

    • DOI

      10.1038/s41598-020-60716-w

    • NAID

      120006956716

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本初の皮性小麦品種「発掘のごほうび(デュラムコムギ)」 収穫後調整方法に関するメモ2020

    • Author(s)
      丹野 研一
    • Journal Title

      『都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の 発生と変容の学際研究』成果報告書2019年度(山田重郎編)

      Volume: - Pages: 45-50

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] Genetic dissection of grain morphology in hexaploid wheat by analysis of the NBRP-Wheat core collection2019

    • Author(s)
      Yoshioka M, S. Takenaka, M. Nitta, J. Li, N. Mizuno, S. Nasuda
    • Journal Title

      Genes & Genetic Systems

      Volume: 94 Issue: 1 Pages: 35-49

    • DOI

      10.1266/ggs.18-00045

    • NAID

      130007625026

    • ISSN
      1341-7568, 1880-5779
    • Year and Date
      2019-02-01
    • Related Report
      2019 Research-status Report 2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] パンコムギの冠水応答にみられるコムギ・エギロプス属細胞質の多様性2019

    • Author(s)
      竹中祥太朗, 山本涼平, 中村千春
    • Journal Title

      BSJ-Review

      Volume: 10 Issue: C Pages: 203-210

    • DOI

      10.24480/bsj-review.10c12.00172

    • ISSN
      2432-9819
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Experimental evolutionary studies on the genetic autonomy of the cytoplasmic genome “plasmon” in the Triticum (wheat)-Aegilops complex.2019

    • Author(s)
      Tsunewaki, K., N. Mori, S. Takumi
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      Volume: 116 Issue: 8 Pages: 3082-3090

    • DOI

      10.1073/pnas.1817037116

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Population structure and association analyses of the core collection of hexaploid accessions conserved <i>ex situ</i> in the Japanese gene bank NBRP-Wheat2018

    • Author(s)
      Takenaka S., M. Nitta and S. Nasuda
    • Journal Title

      Genes & Genetic Systems

      Volume: 93 Issue: 6 Pages: 237-254

    • DOI

      10.1266/ggs.18-00041

    • NAID

      130007582074

    • ISSN
      1341-7568, 1880-5779
    • Year and Date
      2018-12-01
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Harvest index is a critical factor influencing the grain yield of diverse wheat species under rain-fed conditions in the Mediterranean zone of southeastern Turkey and northern Syria2018

    • Author(s)
      Kobata Tohru、Koch Mcjde、Barutcular Celaleddin、Tanno Ken-ichi、Inagaki Masanori
    • Journal Title

      Plant Production Science

      Volume: 21 Issue: 2 Pages: 71-82

    • DOI

      10.1080/1343943x.2018.1445534

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prospects for Utilization of Cytoplasmic Diversity and Nucleus-Cytoplasm Interaction in Agriculture: A Case Study of Submergence Stress Responses in Wheat.2018

    • Author(s)
      Nakamura C., S. Takenaka and J. Nusrat
    • Journal Title

      Research Trends in Crop Plants

      Volume: 2018 Pages: 67-80

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic diversity of submergence stress response in cytoplasms of the Triticum-Aegilops complex.2018

    • Author(s)
      Takenaka S., R. Yamamoto and C. Nakamura
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 8 Issue: 1 Pages: 16267-16267

    • DOI

      10.1038/s41598-018-34682-3

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Differential and interactive effects of cytoplasmic substitution and seed ageing on submergence stress response in wheat (Triticum aestivum L.)2018

    • Author(s)
      Takenaka S., R. Yamamoto and C. Nakamura
    • Journal Title

      Biotechnology & Biotechnological Equipment

      Volume: 32 Issue: 1 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1080/13102818.2018.1549960

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 福井県の砂丘畑で栽培されるライムギの遺伝的多様性と地域間差異2018

    • Author(s)
      大田正次,岩崎理恵
    • Journal Title

      雑穀研究

      Volume: 33 Pages: 12-19

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多様な変わりイネの遺伝的多様性解析2024

    • Author(s)
      竹中 祥太朗,妹尾 拓司,岡田 風吹,高谷 万理,長岡 楓,猪谷 富雄
    • Organizer
      日本育種学会第145回講演会 2024年3月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 核細胞質置換コムギにおける新規雄性不稔遺伝子の探索2024

    • Author(s)
      辻村 真衣, 宮本 大輝, 竹中 祥太朗, 森 直樹, 寺地 徹
    • Organizer
      日本育種学会第145回講演会 2024年3月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] NBRP・コムギ事業:大規模交配集団の整備2024

    • Author(s)
      太田 敦士,新田 みゆき,那須田 周平,吉田 健太郎,堺 俊之,竹中 祥太朗,松岡 由浩,森 直樹,西嶋 遼,寺内 良平
    • Organizer
      第145回日本育種学会 2024年3月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 戻し交雑自殖系統群を用いたエンマーコムギの穂と草型の栽培化関連形質の遺伝学的解析2023

    • Author(s)
      森岡 美羽, 粕淵 星也, 島田 沙織, 牛 恒一, Vladutu Cristian, Kianian Shahryar, 森 直樹
    • Organizer
      日本育種学会 第144回講演会 2023年9月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 野生エンマーコムギ系統群から見出された特異的早生系統 KU-195 の開花関連QTL2023

    • Author(s)
      Chang Yunhsuan, 西村 和紗, 角坂 麻衣, 陳 甜甜, 岩橋 優, 元木 航, 長坂 京香, 村田 和樹, 牧 隆宏, 木下 有羽, 中野 龍平, 井上 博茂, 川浦 香奈子, 森 直樹, 中﨑 鉄也
    • Organizer
      日本育種学会 第144回講演会 2023年9月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コムギNAM集団の茎立ち期におけるUAVによるハイスループットフェノタイピングおよびUAVから得られた形質と収量関連形質との関連2023

    • Author(s)
      吉岡 俊輔, 黒木 健, 新田 みゆき, 聶 紀魯, 石井 昌範, 角井 宏行, 岡田 萌子, 竹中 祥太朗, 清水 健太郎, 岩田 洋佳, 郭 威, 那須田 周平
    • Organizer
      日本育種学会 第144回講演会 2023年9月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 野生エンマーコムギのミトコンドリアゲノムの多様性評価と母系の解明2023

    • Author(s)
      秋山 ひとみ, 静 貴子, H. Ozkan, 大田 正次, 石井 尊生, 森 直樹
    • Organizer
      第18回ムギ類研究会 2023年12月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] エンマーコムギの穂と草型の栽培化関連形質の遺伝学的解析2023

    • Author(s)
      森岡 美羽, 粕淵 星也, 島田 沙織, 牛 恒一, Vladutu Cristian, Kianian Shahryar, 森 直樹
    • Organizer
      第18回ムギ類研究会 2023年12月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 細胞質置換コムギのミトコンドリアDNAにみられる分子内組換えの定量的解析2023

    • Author(s)
      中川 うてな, 鎌田 知希, 太田 星史, 牧田 真之, 辻村 真衣, 寺地 徹, 森 直樹
    • Organizer
      第18回ムギ類研究会 2023年12月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 野生エンマーコムギの穎果サイズと休眠性に関与するQTLの遺伝学的研究2023

    • Author(s)
      中村 陽, 坂井 椰朱子, 森 直樹, 大田 正次
    • Organizer
      第18回ムギ類研究会 2023年12月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 葉緑体ゲノムからみたコムギの近縁野生種Aegilops geniculataの種内多様性2023

    • Author(s)
      李 逢晏, 吉村 優介, 森 直樹, 寺地 徹, 大田 正次
    • Organizer
      第18回ムギ類研究会 2023年12月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 野生エンマーコムギ系統KU-195とデュラムコムギLDNのF2から見出された超晩生形質を発現する潜性の補足遺伝子2023

    • Author(s)
      張 芸, 西村 和紗, 角坂 麻衣, 陳 甜甜, 村田 和樹, 岩橋 優, 元木 航, 長坂 京香, 牧 隆宏, 木下 有羽, 中野 龍平, 井上 博茂, 川浦 香奈子, 森 直樹, 中﨑 鉄也
    • Organizer
      第18回ムギ類研究会 2023年12月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] NBRP・コムギ事業:大規模交配集団の整備2023

    • Author(s)
      太田 敦士, 新田 みゆき, 那須田 周平, 吉田 健太郎, 堺 俊之, 竹中 祥太朗, 松岡 由浩, 森 直樹, 西嶋 遼, 寺内 良平
    • Organizer
      第18回ムギ類研究会 2023年12月
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 野生エンマ―コムギの遺伝的背景を持つ戻し交雑自殖系統群による穂と草型の栽培化関連形質の遺伝学的解析2022

    • Author(s)
      森岡 美;粕淵星、島田 沙織、牛 恒一、Vladutu Cristian、Kianian Shahryar、森 直樹
    • Organizer
      第17回 ムギ類研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 葉緑体ゲノムからみたコムギの近縁野生種Aegilops geniculataの種内多様性2022

    • Author(s)
      李 逢晏、森 直樹、大田 正次
    • Organizer
      第17回 ムギ類研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 細胞質置換コムギにみられるミトコンドリアゲノムの分子内組換えの定量的解析2022

    • Author(s)
      中川うてな、鎌田知希、太田星史、牧田真之、辻村真衣、寺地徹、森直樹
    • Organizer
      第17回 ムギ類研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Chinese Springを核に持つコムギ-エギロプス属の細胞質置換系統で見られる雄性不稔性の調査 1.Plasmon Type U, M, T2, C, Gについて2022

    • Author(s)
      辻村真衣、竹中祥太朗、中田聖月、森直樹、寺地徹
    • Organizer
      日本育種学会 第142回講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] パンコムギ細胞質置換系統で見られる雄性不稔原因遺伝子の分類とミトコンドリアゲノム編集を用いたノックアウトライン作出の取り組み2022

    • Author(s)
      辻村 真衣, 庄司 穏弘, 中田 聖月, 有村 慎一, 竹中 祥太朗, 寺地 徹
    • Organizer
      日本育種学会 第141回講演会(オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] エンマーコムギの穎果の形態形質の遺伝学的解析2021

    • Author(s)
      岩﨑菖子, 森直樹
    • Organizer
      第16回 ムギ類研究会(オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 東アジアの遺伝的多様性を反映した大規模 NAM 集団の育成2021

    • Author(s)
      新田 みゆき, 竹中 祥太朗, 蘇 卓, 黒木 健, 大西 一光, 松中 仁, 那須田 周平
    • Organizer
      日本育種学会 第140回講演会(オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] UAV を用いた超高密度栽培コムギ圃場における出穂調査に関する研究2021

    • Author(s)
      郭 威, 王 浩舟, 黒木 健, 吉岡 俊輔, 新田 みゆき, 聶 紀魯, 竹中 祥太朗, 石井 昌範, 清水 健太郎, 那須田 周平, 岩田 洋佳
    • Organizer
      日本育種学会 第140回講演会(オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コムギいもち病抵抗性系統の NBRP六倍体コムギコアコレクションにおける探索:地理的分布、遺伝的多様性とゲノムワイドアソシエーション解析2021

    • Author(s)
      蘇 卓 1, 足助 聡一郎 2, 吉岡 資洋 2, 竹中 祥太朗 3, 新田 みゆき 1, 土佐 幸雄 2, 那須田 周平
    • Organizer
      日本育種学会 第140回講演会(オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ミトコンドリアの orf181 はAegilops mutica 細胞質を持つパンコムギ系統の雄性不稔原因遺伝子か?2021

    • Author(s)
      庄司 穏弘, 辻村 真衣, 竹中 祥太朗, 寺地 徹
    • Organizer
      日本育種学会 第140回講演会(オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コムギ NAM 系統大規模密植プロットにおける UAV による植被のハイスループットフェノタイピング2021

    • Author(s)
      吉岡 俊輔,黒木 健,新田 みゆき,聶 紀魯,石井 昌範,竹中 祥太朗,清水 健太郎,岩田 洋佳,郭 威,那須田 周平
    • Organizer
      日本育種学会 第140回講演会(オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 野生エンマーコムギにおけるVRN-A3座の変異と栽培コムギにおける分布2021

    • Author(s)
      西村 和紗, 森 直樹、半田 裕一, 川浦 香奈子, 北島 宣, 中﨑 鉄也
    • Organizer
      日本育種学会第139回講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] コムギの細胞質置換系統におけるミトコンドリアDNAの分子内組み換えの定量的解析2020

    • Author(s)
      鎌田 知希, 太田 星史, 牧田 真之, 辻村 真衣, 寺地 徹, 森 直樹
    • Organizer
      第15回ムギ類研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 野生エンマ―コムギの遺伝的背景を持つ戻し交雑自殖系統を用いた草型の解析2020

    • Author(s)
      粕淵 星也, 島田 沙織, 牛 恒一, Vladutu Cristian, Kianian Shahryar , 森 直樹
    • Organizer
      第15回ムギ類研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 野生エンマーコムギと栽培エンマーコムギの穂と穎果の形態形質の比較2020

    • Author(s)
      岩﨑 菖子, 森 直樹
    • Organizer
      第15回ムギ類研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] コムギ倍数性進化における雑種ゲノム倍加の重要性:交雑実験とQTL解析の結果から2020

    • Author(s)
      松岡 由浩, 森 直樹
    • Organizer
      第15回ムギ類研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 野生一粒系コムギにおける穎果サイズと種子休眠性の小穂内二型性:栽培型との雑種第2世代における形質の分離2020

    • Author(s)
      松下 沙樹, 久保 瑞穂, 大田 正次
    • Organizer
      一般社団法人 日本育種学会第 137回講演会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 一粒系コムギにおける小穂あたりの着粒数と種子休眠性の遺伝学的解析2019

    • Author(s)
      松井寧々, 森直樹, 大田正次
    • Organizer
      第14回 ムギ類研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] コムギの近縁野生種Aegilops geniculataの種内の変異と遺伝的分化2019

    • Author(s)
      吉村優介, 森直樹, 大田正次
    • Organizer
      第14回 ムギ類研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] エンマーコムギの戻し交雑自殖系統群による穂の形態形質の遺伝学的解析2019

    • Author(s)
      山口雄平,宮崎裕貴,森直樹
    • Organizer
      第14回 ムギ類研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] エンマ―コムギのF3集団を用いた小穂内の頴果サイズと種子休眠性の遺伝学的解析2019

    • Author(s)
      福山智章, 森直樹, 大田正次
    • Organizer
      第14回 ムギ類研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 野生エンマ―コムギの遺伝的背景を持つ戻し交雑自殖系統を用いた草型の解析2019

    • Author(s)
      粕淵 星也, 島田 沙織, 牛 恒一, Vladutu Cristian, Kianian Shahryar, 森 直樹
    • Organizer
      第14回 ムギ類研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] タルホコムギとの交雑親和性およびタルホコムギとのF1雑種の自殖着粒率からみた二粒系コムギのナチュラルバリエーション2019

    • Author(s)
      松岡由浩, 森直樹
    • Organizer
      第14回 ムギ類研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] テル・エル・ケルク遺跡の考古植物調査から始まった小麦新品種の開発2019

    • Author(s)
      丹野研一
    • Organizer
      第24回 日本西アジア考古学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「パンの起源、ビールの起源、農耕の起源」2019

    • Author(s)
      丹野研一
    • Organizer
      宗像発酵研究所(沖縄県宜野湾市)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「沖縄のための小麦新品種~栽培 加工方法の要点~」2019

    • Author(s)
      丹野研一
    • Organizer
      宗像発酵研究所(沖縄県宜野湾市)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] パンコムギの簡便な塩耐性検定法の開発2019

    • Author(s)
      山本 樹生,川添 哲也,竹中 祥太朗,中村 千春
    • Organizer
      日本育種学会第135回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] パンコムギの耐塩性にみられる品種間の多様性2019

    • Author(s)
      川添 哲弥,山本 樹生,小野 駿輔,井上 和麿,竹中 誉喜,竹中 正太郎,河合 真吾,竹中 祥太朗,中村 千春
    • Organizer
      日本育種学会第135回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] Transcriptomic analysis of the salt stress responses in abiotic stress tolerance wheat2019

    • Author(s)
      Mohammad Taheb Safi,Waisuddin Ahmadzai,中山 理央,竹中 祥太朗,新田 みゆき,那須田 周平,川浦 香奈子
    • Organizer
      日本育種学会第135回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] トルコ南部の野生二倍性コムギ集団における非休眠性個体頻度の多様性2019

    • Author(s)
      大田正次、森直樹、Hakan Ozkan
    • Organizer
      日本育種学会第135回講演会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] コムギ近縁野生種の遺伝的多様性:保存系統の解析から自然集団の解析へ2019

    • Author(s)
      大田正次
    • Organizer
      日本育種学会第135回講演会グループ研究集会「遺伝資源海外調査の現状と課題」
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Geneitc diversity in seed dormancy within and among wild tetraploid wheat populations in southern Turkey - A result from collaboration with Prof. H. Ozkan2018

    • Author(s)
      Shoji Ohta
    • Organizer
      Seminar at Faculty of Agriculture, Cukurova University, Adana, Turkey
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] トルコ南部の野生四倍性コムギ集団における野生二粒系コムギと野生チモフェービコムギの分布2018

    • Author(s)
      大田正次、森直樹、Hakan Ozkan
    • Organizer
      第13回ムギ類研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 野生二粒系コムギの種子休眠性:第1小花の穎果の発芽を抑制する遺伝的要因が第2 小花の穎果の発芽に与える効果2018

    • Author(s)
      加藤葵、大田正次
    • Organizer
      第13回ムギ類研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 野生一粒系コムギにおける小穂内穎果サイズと種子休眠性の二型性:F2集団における分離2018

    • Author(s)
      松下沙樹、大田正次
    • Organizer
      第13回ムギ類研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] コムギの近縁野生種Aegilops geniculataの種内変異2018

    • Author(s)
      吉村優介、森直樹、大田正次
    • Organizer
      第13回ムギ類研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] エンマ―コムギのF3集団を用いた小穂内の頴果サイズと種子休眠性の遺伝学的解析2018

    • Author(s)
      福山智章、森直樹、大田正次
    • Organizer
      第13回ムギ類研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 一粒系コムギにおける小穂あたりの着粒数と種子休眠性の遺伝学的解析2018

    • Author(s)
      松井寧々、森直樹、大田正次
    • Organizer
      第13回ムギ類研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] エンマーコムギの戻し交雑自殖系統群における小穂に占める穎果の割合2018

    • Author(s)
      山口雄平、宮崎裕貴、森直樹
    • Organizer
      第13回ムギ類研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 世界の食文化百科事典2021

    • Author(s)
      野林 厚志 (編), 大田 正次 (分担執筆, p42-43)
    • Total Pages
      692
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305935
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] エッセンシャル遺伝学・ゲノム科学(原著第7版)2021

    • Author(s)
      Daniel L. Hartl (著), 中村 千春, 岡田 清孝 (監訳), 森 直樹 (分担翻訳,第14章)
    • Total Pages
      525
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      9784759820485
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2018-10-12   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi