インクルージョンのための学校発展の考察――英国のインクルーシブ教育運動の視座から
Project/Area Number |
18KK0345
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 09020:Sociology of education-related
|
Research Institution | Nayoro City University |
Principal Investigator |
堀 智久 名寄市立大学, 保健福祉学部, 准教授 (70608710)
|
Project Period (FY) |
2019 – 2023
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
|
Keywords | 英国 / インクルーシブ教育 / 人権 / 障害者運動 / 障害学 / インクルーシブ・スクール / 障害の社会モデル / ニューハム / 人権モデル / インクルーシブな学校づくり / 学校発展 / インクルーシブ教育運動 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、障害の社会モデルと密接な関わりをもつ英国のインクルーシブ教育運動の歴史や学校現場での学校発展の取り組みから、英国において子どもの多様性を受け入れる学校にするための学校発展の取り組みがいかにしてなされてきたのかを明らかにし、日本のインクルーシブ教育の課題と今後の進むべき方向性について示唆を得ることを目的とする。とりわけ渡航期間中は、英国におけるインクルーシブ教育運動をリードしてきた民間団体や障害者団体へのインタビュー調査、また学校発展に積極的に取り組んでいる学校現場でのフィールドワーク等を重点的に行い、インクルーシブ教育に関する日英比較研究のための事例を幅広く収集し分析する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度である令和5年度は、論文の作成や国際会議での報告など、研究成果の発表のための作業に力を入れた。令和4年度に、当初の予定の2年遅れで渡英し、多くのデータを集めることができたため、令和5年度は、その整理・分析に多くの時間が費やされた。 とくに時間をかけてきたのが、ロンドン・ニューハム地区にあるプライマリースクールで得たデータの整理・分析である。インクルーシブ教育の授業観察のみならず、広範にわたって行われた学校スタッフへのインタビュー調査のデータの整理・分析を行う必要があった。 今回のフィールド調査をとおして、自分がまだよく知らない多くの事柄に遭遇し、自分自身の勉強不足を実感した。今後も、2015年SENDコード・オブ・プラクティスの正確な理解や近年の動向など(たとえば、教科教育に取り組めないほどの重い障害をもっている子どもに対して適用されるアセスメントツールであるエンゲージメント・モデルなど)、より深い専門的知識の習得に努めたい。 また、年度の終わりには、これまでのデータを補完する観点から、新たに同地域の別のプライマリースクールを訪問している。授業観察に加えて、学校スタッフへのインタビュー調査を行い、また経営母体であるアカデミー・トラストにまで調査対象を広げるなど、データに厚みをもたせてきた。今後さらなるデータの整理・分析を行い、研究成果の発表につなげたい。
|
Report
(5 results)
Research Products
(15 results)