• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞内亜鉛とTGF-βシグナル制御による好酸球性副鼻腔炎の新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 18KK0444
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

鈴木 正宣  北海道大学, 医学研究院, 助教 (70455658)

Project Period (FY) 2019 – 2024
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥15,600,000 (Direct Cost: ¥12,000,000、Indirect Cost: ¥3,600,000)
Keywords慢性副鼻腔炎 / 好酸球性副鼻腔炎 / 亜鉛 / コラーゲン / サイトカイン / メタロサイオニン / 耳鼻咽喉科学 / アレルギー学 / TGF-β
Outline of Annual Research Achievements

近年、難治性副鼻腔炎は増加傾向にある。中でも鼻茸を伴う副鼻腔炎 (Chronic rhinosinusitis with nasal polyps; CRSwNP 好酸球性副鼻腔炎の多くの症例がこれに該当する。ヨーロッパの最新のガイドラインEPOS2020ではPrimary, diffuse, Type2, CRSに分類される)に対して治療戦略上のブレイクスルーが期待されている。その病態はA. 鼻粘膜上皮のバリア機能の低下を背景としたTSLPやインターロイキン33等のサイトカイン産生亢進を契機に、B. Th2優位の免疫応答(Type2炎症)が生じ、その結果として、 C. リモデリングが生じフィブリン網形成やコラーゲンの低下による浮腫が遷延し、鼻茸が形成されると考えられている。申請者らのグループはCRSwNPにおいて、鼻粘膜組織中にみられる亜鉛が低下していることを明らかにした。そこで、本研究課題ではこの組織中低亜鉛が上記のそれぞれの病態にどのように関与しているかを明らかにすることを目的とし、これまでに低亜鉛が鼻粘膜上皮細胞や線維芽細胞に与える影響を検討してきた。
具体的には低亜鉛環境では上皮細胞でのサイトカイン産生が亢進されることや、線維芽細胞でのコラーゲン産生が抑制されることを明らかにした。これらは副鼻腔炎、特にCRSwNPの病態形成の一因となる因子であり、治療標的として有用である可能性が考えられた。また、亜鉛トランスポーターと亜鉛キレーターの遺伝子発現を検討したが、亜鉛の細胞内キレーターであるメタロサイオニン以外の発現は変化していなかった。qPCR法や蛍光免疫染色法で組織内亜鉛とメタロサイオニンの発現をin vivo, in vitroで検討した結果、副鼻腔炎におけるメタロサイオニンは低亜鉛の原因ではなく結果であると考えられた。これはメタロサイオニンが組織中亜鉛のマーカーとなりうることを示唆すると考えられた。現在、副鼻腔炎のフェノタイプごとに血清亜鉛と組織亜鉛に相関が確認されるか検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述の通り、上皮細胞でのサイトカイン産生が亢進されることや、線維芽細胞でのコラーゲン産生が抑制されることを明らかにした。これらは副鼻腔炎、特にCRSwNPの病態形成の一因となる因子であり、治療標的として有用である可能性が考えられた。
一方で、副鼻腔炎でなぜ低亜鉛環境が生じるかは未だに不明である。組織内亜鉛は亜鉛トランスポーターと亜鉛キレーターによって厳密に制御されているため、これらの遺伝子発現を検討したが、亜鉛の細胞内キレーターであるメタロサイオニン以外の発現は変化していなかった。このメタロサイオニンはそのプロモーター領域にMetal response element(MRE)を持ち、組織中亜鉛に応答して発現が変わることが知られている。発現したメタロサイオニンは組織内の過剰な亜鉛と結合することで亜鉛ホメオスタシスを維持することに貢献している。qPCR法や蛍光免疫染色法で組織内亜鉛とメタロサイオニンの発現をin vivo, in vitroで検
討した結果、副鼻腔炎におけるメタロサイオニンは低亜鉛の原因ではなく結果であると考えられた。これはメタロサイオニンが組織中亜鉛のマーカーとなりうることを示唆するが、一方で、低亜鉛の原因は現在も不明である。現在、フェノタイプごとに血清亜鉛を評価しており、これが低亜鉛の原因の可能性を検討している。
Covid-19の影響を大きく受けたことは事実ではあるものの、一部の研究領域では予想を上回る進展があった。一方、低亜鉛の原因についてはまだ解明の余地が大きく残されており、区分としては(2)おおむね順調に進展していると自己点検とした。

Strategy for Future Research Activity

これまでに報告されている慢性副鼻腔炎由来鼻粘膜における亜鉛トランスポーターの発現はqPCR法を用いたものであった。この際に使われたプライマーはスプライシングバリアントとワイルドタイプを判別できないものがある。例えばZIP2にはワイルドタイプと⊿C-ZIP2の存在が知られているが、難治性慢性副鼻腔炎を合併するCystic fibrosisではZIP2のこのSplicing variantへのスイッチングが生じていると報告されている。一方、先行報告で使用されているプライマーではexon 2とexon 3を認識するが、ワイルドタイプと⊿C-ZIP2の両者がこのエクソンを含むため判別ができない。そのため、各亜鉛トランスポーターのスプライシングバリアントが副鼻腔炎粘膜における低亜鉛環境に影響している可能性は、これまでの実験系からは否定できない。
亜鉛トランスポーターのワイルドタイプだけではなく、スプライシングバリアントが関与している可能性を考え、①鼻粘膜を構成する細胞においてスプライシングバリアントが亜鉛ホメオスタシスに与える影響を評価、②副鼻腔炎症例におけるスプライシングバリアントの存在の有無、③スプライシングバリアントの発現と組織中亜鉛の関連、④スプライシングバリアントの発現と血清亜鉛を含む臨床情報(副鼻腔炎サブタイプ、CTスコア、ポリープスコア、予後など)を検討していきたい。特に血清亜鉛は、低亜鉛の根本原因である可能性があり注目していきたい。
またこれらの研究結果を英語原著論文として報告し、論文が溜まり次第総説や著書として発表。また社会へアウトリーチとして還元することを考えている。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 2022 2021 2019

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Targeted next-generation sequencing of Japanese patients with sinonasal mucosal melanomas identifies frequent NRAS and CTNNB1 mutations2024

    • Author(s)
      Tsushima Nayuta、Kano Satoshi、Hatanaka Kanako C.、Suzuki Takayoshi、Hamada Seijiro、Idogawa Hiroshi、Nakamaru Yuji、Suzuki Masanobu、Hatanaka Yutaka、Homma Akihiro
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 51 Issue: 2 Pages: 313-319

    • DOI

      10.1016/j.anl.2023.10.002

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mental workload during endoscopic sinus surgery is associated with surgeons’ skill levels2023

    • Author(s)
      Suzuki Masanobu、Miyaji Kou、Matoba Kotaro、Abe Takashige、Nakamaru Yuji、Watanabe Ryosuke、Suzuki Takayoshi、Nakazono Akira、Konno Atsushi、Hinder Dominik、Psaltis A. J.、Wormald P. J.、Homma Akihiro
    • Journal Title

      Frontiers in Medicine

      Volume: 10 Pages: 1090743-1090743

    • DOI

      10.3389/fmed.2023.1090743

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nasal irrigation improving nasal obstruction and QoL of patients: two cases of HHT after nasal dermoplasty2023

    • Author(s)
      Takeda Hideaki、Suzuki Masanobu、Nakamaru Yuji、Kimura Shogo、Nakazono Akira、Honma Aya、Homma Akihiro
    • Journal Title

      JOURNAL OF JAPAN SOCIETY FOR HEAD AND NECK SURGERY

      Volume: 32 Issue: 3 Pages: 299-303

    • DOI

      10.5106/jjshns.32.299

    • ISSN
      1349-581X, 1884-474X
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TRIM27 expression is associated with poor prognosis in sinonasal mucosal melanoma2023

    • Author(s)
      Kimura S、Suzuki M、Nakamaru Y、Kano S、Watanabe M、Honma A、Nakazono A、Tsushima N、Hatakeyama S、Homma A
    • Journal Title

      Rhinology Journal

      Volume: - Issue: 0 Pages: 0-0

    • DOI

      10.4193/rhin22.405

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Treatment outcomes of the patient with sinonasal mucosal melanoma: the role of endoscopic resection and postoperative radiotherapy2023

    • Author(s)
      Tsushima Nayuta、Kano Satoshi、Yasuda Koichi、Suzuki Takayoshi、Hamada Seijiro、Nakamaru Yuji、Suzuki Masanobu、Uchinami Yusuke、Aoyama Hidefumi、Homma Akihiro
    • Journal Title

      International Journal of Clinical Oncology

      Volume: 28 Issue: 9 Pages: 1218-1226

    • DOI

      10.1007/s10147-023-02368-0

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Schlafen family member 11 indicates favorable prognosis of patients with head and neck cancer following platinum-based chemoradiotherapy2023

    • Author(s)
      Hamada Seijiro、Kano Satoshi、Murai Junko、Suzuki Takayoshi、Tsushima Nayuta、Mizumachi Takatsugu、Suzuki Masanobu、Takashima Tsuyoshi、Taniyama Daiki、Sakamoto Naoya、Fujioka Yoichiro、Ohba Yusuke、Homma Akihiro
    • Journal Title

      Frontiers in Oncology

      Volume: 12 Pages: 978875-978875

    • DOI

      10.3389/fonc.2022.978875

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Repetitive simulation training with novel 3D‐printed sinus models for functional endoscopic sinus surgeries2022

    • Author(s)
      Suzuki Masanobu、Miyaji Kou、Watanabe Ryosuke、Suzuki Takayoshi、Matoba Kotaro、Nakazono Akira、Nakamaru Yuji、Konno Atsushi、Psaltis Alkis James、Abe Takashige、Homma Akihiro、Wormald Peter‐John
    • Journal Title

      Laryngoscope Investigative Otolaryngology

      Volume: 7 Issue: 4 Pages: 943-954

    • DOI

      10.1002/lio2.873

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Clinical Characteristics of Patients and Factors Associated with Switching Biologics in Asthma2022

    • Author(s)
      Matsumoto-Sasaki Machiko、Simizu Kaoruko、Suzuki Masanobu、Suzuki Masaru、Kimura Hirokazu、Nakamaru Yuji、Ito Yoichi M、Homma Akihiro、Konno Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Asthma and Allergy

      Volume: Volume 15 Pages: 187-195

    • DOI

      10.2147/jaa.s348513

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Quantification of Extracellular Trap Cell Death-Derived Products as Diagnostic Biomarkers for Otitis Media With Antineutrophil Cytoplasmic Antibody-Associated Vasculitis and Eosinophilic Otitis Media2021

    • Author(s)
      Morita Shinya、Nakamaru Yuji、Fukuda Atsushi、Fujiwara Keishi、Suzuki Masanobu、Hoshino Kimiko、Honma Aya、Homma Akihiro
    • Journal Title

      Otology & Neurotology

      Volume: 43 Issue: 3 Pages: e337-e343

    • DOI

      10.1097/mao.0000000000003431

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluticasone Propionate Suppresses Poly(I:C)-Induced ACE2 in Primary Human Nasal Epithelial Cells2021

    • Author(s)
      Nakazono Akira、Nakamaru Yuji、Ramezanpour Mahnaz、Kondo Takeshi、Watanabe Masashi、Hatakeyama Shigetsugu、Kimura Shogo、Honma Aya、Wormald P. J.、Vreugde Sarah、Suzuki Masanobu、Homma Akihiro
    • Journal Title

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      Volume: 11 Pages: 655666-655666

    • DOI

      10.3389/fcimb.2021.655666

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Role of intracellular zinc in molecular and cellular function in allergic inflammatory diseases2021

    • Author(s)
      Suzuki Masanobu、Suzuki Takayoshi、Watanabe Masashi、Hatakeyama Shigetsugu、Kimura Shogo、Nakazono Akira、Honma Aya、Nakamaru Yuji、Vreugde Sarah、Homma Akihiro
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 70 Issue: 2 Pages: 190-200

    • DOI

      10.1016/j.alit.2020.09.007

    • NAID

      130008024307

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Metallothionein-3 is a clinical biomarker for tissue zinc levels in nasal mucosa2021

    • Author(s)
      Suzuki Masanobu、Ramezanpour Mahnaz、Cooksley Clare、Ogi Kazuhiro、Psaltis Alkis J.、Nakamaru Yuji、Homma Akihiro、Wormald Peter-John、Vreugde Sarah
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 48 Issue: 5 Pages: 890-897

    • DOI

      10.1016/j.anl.2021.01.019

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Spontaneous regression of swollen submandibular glands in IgG4-related disease.2019

    • Author(s)
      Masanobu Suzuki, Yuji Nakamaru, Dai Takagi, Aya Honma, Takayoshi Suzuki, Emi Takakuwa, Shinya Morita, Sarah Vreugde, Akihiro Homma
    • Journal Title

      Allergy and Rhinology

      Volume: 10

    • DOI

      10.1177/2152656718816738

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Low labile zinc level in nasal mucosa inhibits collagen production in fibroblast.2019

    • Author(s)
      鈴木 正宣
    • Organizer
      第68回日本アレルギー学会学術大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-02-06   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi