• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

塵集合体の焼結・圧密による構造進化

Research Project

Project/Area Number 19015007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

中村 昭子  Kobe University, 理学研究科, 准教授 (40260012)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 靖幸  神戸大学, 大学院・理学研究科, 学術研究員 (60452489)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥5,400,000 (Direct Cost: ¥5,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2007: ¥4,200,000 (Direct Cost: ¥4,200,000)
Keywords圧密 / 焼結 / ダスト
Research Abstract

塵集合体が空隙を失い強度を獲得していく過程として、圧密と焼結に着目して、サイズ0.1〜数10μmの粒子からなる集合体についての2つの実験を行ってきた。
昨年度行った衝突速度10m/sまでの直接衝突による粒子集合固体,すなわち二水石膏の圧密実験結果を整理して欧文査読雑誌に投稿し受理された。
前年度、シリカ粒子について、焼結体の強度がネックサイズの2乗(つまり断面積)ではなく約1乗に比例して大きくなることが示された。この原因を理解するために、直径5mmのガラス粒子2個を、それぞれ焼結温度570℃、600℃、630℃とし、この温度の維持時間を1時間弱から120時間まで変化させることで、サイズの異なるネックを成長させた。また、600℃の場合について、焼結後に引張強度を測定した。焼結時間が4時間までの短いときには引張強度がばらつくが、焼結時間が長くなると、ネックサイズの2乗に比例することがわかった。ネック断面を顕微鏡観察すると、強度がばらつく短時間焼結試料の方は、断面がでこぼこであるのに対し、長時間焼結試料は断面が滑らかであった。さらに、ネックサイズと加熱時間の関係からも、630℃では焼結機構として粘性流動が卓越していると推察されるのに対して、600℃では、最初は拡散が卓越するが、時間が長くなると粘性流動が効いており、570℃では今回の実験条件の範囲内では拡散が支配的であると推察された。以上により、ネック断面の構造は、焼結機構によること、したがって、焼結環境や時間によって、焼結体の強度が異なると示唆される。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Collisional disruption experiments of porous targets2009

    • Author(s)
      A. M. Nakamura
    • Journal Title

      Planet. Space Sci 57

      Pages: 111-118

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Compaction and fragmentation of porous gypsum targets from low-velocity impacts2009

    • Author(s)
      Y. Fujii
    • Journal Title

      Icarus (in Press)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Compaction experiments of silica aggregates2009

    • Author(s)
      N. Machii
    • Journal Title

      Proc. 41st ISAS Lunar and Planet Sci. Symp (in Press)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] シリカ微粒子集合体へのミリメートルサイズガラス粒子の衝突実験2008

    • Author(s)
      町井渚
    • Organizer
      日本惑星科学会2008秋季講演会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2008-11-02
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Measurement of porosity pressure relaton of silica micro particles and its application to impact compaction of dust aggregates2008

    • Author(s)
      N. Machii
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) Meeting
    • Place of Presentation
      Busan, Korea
    • Year and Date
      2008-06-18
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] シリカ微粒子焼結体のネック成長による強度変化2008

    • Author(s)
      町井渚
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      2008-05-20
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Laboratory Experiments of Compaction and Fragmentation of Porous Bodies at Low Velocity Collisions2008

    • Author(s)
      Y. Fujii, A.M. Nakamura
    • Organizer
      39th Lunar and Planetary Science Conference
    • Place of Presentation
      Huston
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 石膏球の低速度衝突実験一多孔質小天体の圧密と反発係数-2007

    • Author(s)
      藤井雄一, 中村昭子, 平岡賢介
    • Organizer
      日本惑星科学会秋季講演会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2007-09-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 低空隙率シリカ微粒子集合体の焼結実験2007

    • Author(s)
      町井渚, 平岡賢介, 三軒一義, 中村昭子
    • Organizer
      日本惑星科学公那秋季講演会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2007-09-25
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi