Project/Area Number |
19022005
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Science and Engineering
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
坂本 章 Saitama University, 大学院・理工学研究科, 准教授 (90262146)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
|
Keywords | ピコ秒時間分解赤外分光法 / 電子-分子振動相互作用 / 電子励起状態 / 自己配列 / 共役高分子 |
Research Abstract |
(1)ピコ秒時間分解赤外分光法による共役π電子系高分子の光励起ダイナミクスの研究 (1)延伸配向したポリ(p-フェニレンビニレン) 延申配向(約8倍)したポリ(p-フェニレンビニレン)フィルムに対するポンプ光およびプローブ光の偏光を変えてピコ秒時間分解赤外吸収スペクトルを測定することで, 共役高分子鎖間と高分子鎖内での電荷分離過程を分離して, そのダイナミクスを明らかにした. (2)π-スタックしたHT-ポリ(3-ヘキシルチオフェン) 立体規則性のあるポリ(3-ベキシルチオフェン)スピンコート膜のピコ秒時間分解赤外吸収を77.5Kにおいて測定した. 遅延時間2 psと100psにおいてピコ秒時間分解赤外吸収スペクトルを測定し, 長寿命と短寿命の過渡種をそれぞ流同定した. (2)共役π電子系ラジカルアニオン・ジアニオンの赤外吸収測定と電子-分子振動相互作用の解析 高純度不活性ガス精製装置付グローブボックスの中にフーリエ変換赤外分光光度計と紫外・可視分光光度計を導入し, 酸素や水に対して非常に不安定なp-ターフェニルのラジカルアニオンとジアニオンの赤外吸収スペクトルと電子吸収スペクトルを精密に測定し, 解析した. (3)偏光変調方式高感度反射ステップ走査型フーリエ変換赤外分光システムの製作とπ共役高分子の単分子膜と累積膜への応用 立体規則性のあるポリ(3-ヘキシルチオフェン)の単分子LB膜と多層累積LBを永野修作先生(A02公募班)から提供していただき, 我々が開発している偏光変調方式高感度反射ステップ走査型フーリエ変換赤外分光システムで測定を行い, 膜の構造について明らかにした.
|