• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

核酸塩基対の空間制御に基づく相乗系生物有機金属錯体システムの創成

Research Project

Project/Area Number 19027039
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

森内 敏之  Osaka University, 大学院・工学研究科, 准教授 (60281119)

Project Period (FY) 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywords核酸塩基 / 発光性錯体 / 空間制御 / 集積化 / 特異発光
Research Abstract

本研究では、生体分子の会合特性を基軸とする相乗系生物有機金属錯体システムの創成を目的とし、ポリグルタミン酸への発光性白金錯体の導入、および核酸塩基部位を有する発光性白金錯体の会合特性に基づく相乗系金属錯体システムの開発について研究を展開した。
ジドデシルジメチルアンモニウムニウム(DDA)塩との反応によりメタノールに可溶化させたポリグルタミン酸誘導体P(Glu)-DDAに、0.2当量のドデシル鎖を持たない白金錯体Pt-1または、アルキル鎖を有する白金錯体Pt-2の導入をメタノール中で行つた。いずれの白金錯体もP(Glu)の不斉環境に存在していることがCDスペクトルから示唆された。Pt-2を導入したP(Glu)-DDA-Pt-2の発光スペクトルにおいて、Pt-1を導入したP(Glu)-DDA-Pt-1ではほとんど見られなかった白金一白金相互作用に起因するMMLCT遷移に基づく相乗系発光が800nm付近に観測された。ポリグルタミン酸を土台分子とする白金錯体同士の相互作用に基づく相乗系発光錯体システムの開発が可能となった。
ウラシル誘導体と相補的な水素結合を形成しうる2,6-ジアミドピリジン部位を有する白金錯体Pt-3を合成した。また、白金錯体Pt-3を組織化させるために、ウラシル部位を2つ有する土台分子である尿素誘導体U-1を合成した。白金錯体Pt-3および白金錯体Pt-3-土台分子U-1(2:1)の塩化メチレン溶媒中での発光スペクトルにおいて、土台分子U-1存在下では、750nm付近のMMLCT遷移に由来すると考えられる発光が増大した。水素結合に基づく相補的な会合体を形成することにより、白金一白金相互作用が可能となり、相乗系発光が観測されたものと考えられる。核酸塩基の会合特性を利用した相乗系発光錯体システムの開発に関する基礎的知見を得た。

Report

(1 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Imide-Bridged Diferrocence for Protonation-Controlled Switching of Electronic Communication2007

    • Author(s)
      Toshiyuki, Moriuchi
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters 48

      Pages: 5099-5101

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Redox-Switchable Conjugated Bimetallic Ruthenium(II) Complexes2007

    • Author(s)
      Toshiyuki, Moriuchi
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters 48

      Pages: 5970-5972

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural Control of (Arylimido)vanadium(V) Compounds π-through

    • Author(s)
      Toshiyuki, Moriuchi
    • Journal Title

      European Journal of Inorganic Chemistry (in press)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水素結合部位を有する有機白金錯体の合成と特性2008

    • Author(s)
      藤原崇志
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-30
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ポリグルタミン酸への白金錯体の導入に基づく発光2008

    • Author(s)
      山田真広
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-30
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] アミノ酸部位を有するフェニレンジアミンおよびキノンジイミン誘導体の構造特性2008

    • Author(s)
      大村 聡
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-03-29
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 非対称ジペプチジル尿素誘導体の合成と会合特性2007

    • Author(s)
      森内敏之
    • Organizer
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2007-09-28
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi