• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

活性多重結合を有する高周期典型元素-遷移金属複合錯体の構造と機能

Research Project

Project/Area Number 19027041
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

久保 和幸  Hiroshima University, 大学院・理学研究科, 助教 (90263665)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三吉 克彦  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60033924)
Project Period (FY) 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywordsホスフィンイミド錯体 / ビス(ボスフィンイミド)錯体 / キレート錯体配位子 / ヘテロニ核金属錯体 / 分子内ヒドロホウ素化 / 籠型錯体 / 多座カルベン錯体
Research Abstract

高周期典型元素から成る不飽和化合物は極めて活性であり、これを反応性配位子として遷移金属に導入することによって、金属-配位子間での協同的・相乗的作用に基づく、新しい機能の発現が期待できる。本研究では、P=N二重結合を有するボスフィンイミドに注目し、これを遷移金属錯体に導入したP-ホスフィンイミド錯体LnM-P(=NR)(OR)2の錯体配位子(メタロリガンド)としての機能、ならびに有機小分子との付加環化反応を検討した。
1. ビス(ボスフィンイミド)鉄錯体をキレート錯体配位子として用い、種々のロジウム錯体とのヘテロニ核金属錯体の合成に成功した。その構造解析の結果、これらの錯体はボート型メタラサイクル構造を有し、2つの金属同士が接近するとともに、鉄上のカルボニル配位子が平面四配位型ロジウムの近傍に位置ボすることがわかった。さらにこのカルボニル配位子は、ロジウムを避けるように折れ曲がっており、電子リッチなロジウムがそのd軌道電子をカルボニルのπ^*軌道へ供与している可能性が示唆された。
2. イソニトリル配位子とアミノホスファイトを有する鉄錯体(η5-CsMe5)Fe(CO)(CNPh)(P(NHPh)(Ome)2)とNaBH4との反応により、新規な籠型化合物が生成することを見出した。この反応は、窒素上の脱プロトン化によって生成するホスフィンイミド中間体が系中に副生したBH3をトラップし、これが鉄に保持されたカルボニルとイソニトリルを分子内ヒドロホウ素化したものと考えられる。即ちこの反応においては、金属に配位した3つの単座配位子がBH3によってワンポットで3座配位子に変換されたことになる。さらに、ここで得られた籠型錯体は柔軟な電子構造を有する新規な多座カルベン錯体として見ることができ、興味深い。

Report

(1 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Synthesis of a Hetero-bimetallic Complex with an Inorganic Cyclic Framework Using a Bis(iminophosphorane)iron Complex as a Chelating Ligand2008

    • Author(s)
      Kazuyuki Kubo
    • Journal Title

      Chemistry Letters 37

      Pages: 166-167

    • NAID

      10021077405

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] BINAP骨格を有するカルボジホスホランとそれを配位子に持つ白金錯体の合成2008

    • Author(s)
      吉田明美
    • Organizer
      日本化学会第88回春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京)
    • Year and Date
      2008-03-30
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ホスフィンイミドと鉄とのビス錯体を新規なメタロリガンドとして用いた鉄-アルミニウム二核金属錯体の合成2008

    • Author(s)
      野村昂生
    • Organizer
      日本化学会第88回春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京)
    • Year and Date
      2008-03-29
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] UTILITY OF BIS(IMINOPHOSPHORANE)IRON COMPLEXES AS CHELATING LIGANDS2007

    • Author(s)
      Kazujruki Kubo
    • Organizer
      The 1st International Symposium on Synergy of Elements
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      2007-11-12
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Syntheses, Structures and Reactivities of Iron Complexes Bearing a Phosphinoborane as a Ligand2007

    • Author(s)
      Masao Tomioka
    • Organizer
      54th Symposium on Organometallic Chemistry, Japan
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島)
    • Year and Date
      2007-10-28
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Concerted Effect of Group 4 and 10 Metal Centers on Catalytic Hydrophosphinilation Reaction of Alkyne with Secondary Phosphiaeoxide2007

    • Author(s)
      Tsutomu Mizuta
    • Organizer
      54th Symposium on Organometallic Chemistry, Japan
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島)
    • Year and Date
      2007-10-28
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 4族メタロセンからのCp環脱離反応を利用した6座メタラホスフィン配位子の合成2007

    • Author(s)
      宮地ちひろ
    • Organizer
      第57回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(名古屋)
    • Year and Date
      2007-09-25
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] カルボジホスホランPh3=C=PPh3とパラジウム錯体の反応におけるC-HならびにP-C活性化反応2007

    • Author(s)
      音成洋彰
    • Organizer
      第57回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(名古屋)
    • Year and Date
      2007-09-25
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] SYNTHESES OF BIS-IMINOPHOSPHORANE COMPLEXES AISTD THEIR UTILITY AS METALLOCHELATES2007

    • Author(s)
      Kazuyuki Kubo
    • Organizer
      The First Asian Conference on Coordination Chemistry
    • Place of Presentation
      分子科学研究所(岡崎)
    • Year and Date
      2007-08-01
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi