• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生体模倣ビルドアップ型ヘリックス2次構造による不斉触媒の開発

Research Project

Project/Area Number 19028052
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田中 正一  Kyushu University, 大学院・薬学研究院, 准教授 (00227175)

Project Period (FY) 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsヘリックス / 環状アミノ酸 / 2 次構造 / ペプチド触媒 / 不斉エポキシ化反応 / フオールドマー / 協奏触媒 / 不斉触媒
Research Abstract

独自なキラル環状アミノ酸を設計・合成し、そのアミノ酸から一定のヘリックス2次構造を形成するフォールドマーを合成し、2次構造解析を行い、その生体模倣ヘリカル・フォールドマー分子を不斉エポキシ化反応の触媒あるいは協奏不斉触媒として利用することを目指した。研究計画は、1:キラル環状ジ置換プミノ酸の設計・合成 2:ペプチド・フォールドマーの設計・合成 3:ペプチド・フォールドマーの2次構造解析 4:ヘリカルなフォールドマーを不斉触媒とした不斉反応の開発 の4段階で進めた。
1.キラル環状ジ置換アミノ酸の設計・合成:独自なキラル環状ジ置換アミノ酸を大量合成した。また、新規な環状ジ置換アミノ酸を設計・合成し、その合成条件の最適化を行った。
2.ペプチド・フォールドマーの設計・合成:光学活性環状ジ置換アミノ酸を含有する各種ペプチドーフォールドマーの設計・合成を行った。特に、今回はアミノ酸配列としてL-Leu中に環状アミノ酸を導入したオリゴマーを液相法により合成した。また、固相法による合成も条件などを調べた。
3.ペプチド・フォールドマーの2次構造解析:合成したペプチド・フォールドマーの2次構造解析を単結晶の作成によりX線結晶解析、あるいは、溶液状態で^1H NMR,CD,IRを利用して行った。その結果、L-Leu中に環状アミノ酸を導入したオリゴマーは、ペプチドの長さにより、3_<10>-ヘリックスからα-ヘリックスへの転位が起こることが分かった。
4.ヘリカルなフォールドマーを不斉触媒とした不斉反応の開発:生体模倣ヘリックス2次構造を形成するフォールドマーを触媒として用いた不斉エポキシ化反応の開発を行った。特に、カルコンの不斉エポキシ化反応を検討したところ、80%ee以上の選択性にてエポキシ化体が得られてきた。また、この不斉エポキシ化反応のオリゴマー触媒の長さと触媒能について調べた。さらに、協奏型の生体模倣ヘリックス2次構造触媒の設計を行った。

Report

(1 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Lipase-Catalyzed Kinetic Resolution of Cyclic trans-1,2-Diols Bearing a Diester Moiety: Synthetic Application to Chiral Seven-Membered Ring α,α-Disubstituted α-Amino Acid2007

    • Author(s)
      M., Tanaka
    • Journal Title

      J. Org. Chem. 72

      Pages: 7750-7756

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キラル環状ジ置換アミノ酸を用いたヘリカル二次構造の制御と不斉エポキシ化反応への応用2008

    • Author(s)
      長野正展
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ジアステレオメリックなジ置換アミノ酸よりなるペプチドのヘリカル2次構造2007

    • Author(s)
      長野正展
    • Organizer
      第44回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州市
    • Year and Date
      2007-07-07
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 生体模倣ヘリックス2次構造の構築とその不斉触媒への利用2007

    • Author(s)
      田中 正一
    • Organizer
      協奏機能触媒第2回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Molecular design for chiral cyclic a,a-disubstiuted amino acids and conformational study of their peptides2007

    • Author(s)
      M., Tanaka
    • Organizer
      4th International Peptide Symposium/7th Australian Peptide, Conference/2nd Asia-Pacific International Pepteide Symposium
    • Place of Presentation
      Cairns(Australia)
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Controlling 3_10-helix and α-helix of short L-leucine-peptides by α,α-disubstituted amino acid2007

    • Author(s)
      M., Nagano
    • Organizer
      4th International Peptide Symposium/7th Australian Peptide, Conference/2nd Asia-Pacific International Pepteide Symposium
    • Place of Presentation
      Cairns(Australia)
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] キラル環状ジ置換アミノ酸を用いたヘリカル二次構造の制御とその応用2007

    • Author(s)
      長野正展
    • Organizer
      第24回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 生体模倣ビルトアップ型ヘリックス2次構造による不斉触媒の開発2007

    • Author(s)
      田中 正一
    • Organizer
      協奏機能触媒第3回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi