• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

テロメアにおける機能複合体形成機構とその時空間的制御

Research Project

Project/Area Number 19038006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

松浦 彰  Chiba University, 大学院・融合科学研究科, 教授 (10272692)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥9,200,000 (Direct Cost: ¥9,200,000)
Fiscal Year 2008: ¥4,600,000 (Direct Cost: ¥4,600,000)
Fiscal Year 2007: ¥4,600,000 (Direct Cost: ¥4,600,000)
Keywords細胞周期 / テロメア / 出芽酵母 / Cdk / ATMファミリー / 液胞 / テロメラーゼ / Cdc14 / チェックポイント
Research Abstract

真核細胞の染色体末端構造であるテロメアは、末端の保護およびテロメラーゼを介した末端複製という二つの機能をもち、これらの機能により染色体の恒常性維持に寄与している。正常な染色体末端の複製は、多くの生物種において複製期の最も遅い時期に進行するが、その際テロメアの最末端でキャッピング機能に関与するタンパク質が量的、質的に変化することが示されている。我々は、その変化の過程がDNA二重鎖末端の修復過程と類似していることを、出芽酵母変異株を用いたクロマチン免疫沈降法により明らかにしてきた。今年度は、出芽酵母をモデルに、細胞周期制御因子がテロメアの機能を時間的に制御するメカニズム、およびテロメア異常に対する細胞応答の制御メカニズム、の二つの点に焦点を当て解析を行った。
(1) 細胞周期シグナルによるテロメア機能制御
Stn1タンパク質は出芽酵母のテロメア末端キャッピング複合体の構成因子の一つである。我々は、Stn1のリン酸化が細胞周期の時期特異的に起き、このリン酸化がATMファミリータンパク質TellとMecl、およびサイクリン依存性キナーゼCdc28に依存していることを見いだした。
(2) テロメア異常に対する細胞応答制御
テロメラーゼ欠損酵母株は、継代を繰り返すことにより末端複製問題によるテロメア短縮がおこり、その結果細胞増殖能が低下する(テロメア短縮による細胞老化)。老化した酵母は細胞サイズが増大し、分解コンパートメントである液胞の肥大が観察された。老化した細胞では、液胞におけるタンパク質分解活性が特異的に増加した。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] The yeast Tor signaling pathway is involved in G2/M transition via Polo-kinase2008

    • Author(s)
      Akio Nakashima, et.al.
    • Journal Title

      PLoS ONE 3

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The yeast Tor signaling pathway is involved in G2/M transition via Polo-kinase.2008

    • Author(s)
      Nakashima A.
    • Journal Title

      PLoS One (印刷中)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] テロメア2007

    • Author(s)
      松浦 彰
    • Journal Title

      酵母のすべて(大隅良典、下田親編) 1

      Pages: 37-42

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] テロメアの構造変換を介した染色体末端の保護と複製の統合的制御機構2007

    • Author(s)
      松浦 彰
    • Journal Title

      遺伝 別冊「日本の遺伝学の潮流」 21

      Pages: 164-166

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] リン酸化を介したテロメア構造変化機構の解析2008

    • Author(s)
      上村佳代
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] S. cerevisiaeの老化過程における液胞の生理機能の解析2008

    • Author(s)
      松井愛子
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-09
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Importance of vacuolar function in telomere shortening-mediated senescence in budding veast2008

    • Author(s)
      松井愛子
    • Organizer
      第60回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-06-29
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] A chemical genetic approach reveals multiple pathways regulating longevity in budding yeast2008

    • Author(s)
      松浦彰
    • Organizer
      第60回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-06-29
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] テロメア関連因子Stn1によるリン酸化を介したテロメア長の制御2007

    • Author(s)
      浅野敏
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会・第80回日本生化学会 合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-11
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Regulation of replicative life span by multiple factors: lessons from molecular studies by the use of model systems.2007

    • Author(s)
      Akira Matsuura
    • Organizer
      8th Asia/Oceania regional congress of gerontology and geriatrics
    • Place of Presentation
      北京(中国)
    • Year and Date
      2007-10-25
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 脳内老化制御とバイオマーカー-基盤研究と食品素材2009

    • Author(s)
      松浦彰
    • Publisher
      シーエムシー出版(印刷中)
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許2008

    • Inventor(s)
      大澤俊彦、向蘭、丸山和佳子、松浦彰、津田玲生
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人名古屋大学、財団法人ヒューマンサイェンス振興財団
    • Patent Publication Number
      2008-120726
    • Acquisition Date
      2008-05-29
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi