• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

雄性外生殖器における形態形成の制御メカニズム

Research Project

Project/Area Number 19040006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

倉永 英里奈  The University of Tokyo, 大学院・薬学系研究科, 講師 (90376591)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 正幸  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (50202338)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥7,100,000 (Direct Cost: ¥7,100,000)
Fiscal Year 2008: ¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Keywordsカスパーゼ / 細胞死 / in vivoイメージング / ショウジョウバエ / 外生殖器 / 器官形成
Research Abstract

我々は、発生過程に関与する細胞死に着目し、細胞死シグナルの生理的な機能を探索するためにショウジョウバエカスパーゼ変異体を作成し、その細部にわたる解析を行った。その過程で雄性外生殖器の形成不全が観察されたことから、この研究課題において「外生殖器形成不全を規定する遺伝子の同定」及び、「生殖器形成に関わるカスパーゼシグナルとその制御機構の探索」を基幹実験テーマに据え、性分化メカニズムの-端を明らかにすることを目指している。ショウジョウバエの雄性外生殖器は、器官形成過程においてほ乳類の心臓などと同様に左右非対称に回転することが知られており、この回転が不完全だと外生殖器の形態が異常になり、雄性不妊となる。そこで本研究課題において、生きた個体を用いた生殖腺形態形成のイメージング解析法を確立して観察を行った。その結果、外生殖器の周りを取り囲む細胞が、集団で同一方向に移動していることで回転を制御している様子が観察された。一方、移動している細胞のさらに周囲を取り囲む細胞層では、細胞の移動は観られず、一部の細胞が死んでいることが明らかとなった。この細胞死を抑制することで回転異常を示すことから、外生殖器の器官形成における細胞移動と細胞死の相関が示唆された。細胞死の回転への寄与を定量化するために、正常な個体と細胞死を抑制した個体で回転のスピードを比較したところ、正常な個体において観られる回転速度の上日が、細胞死を抑制した個体では観察されず、一定の速度で回転して正常な個体と同じ時間経過で停止してしまった。この結果から、細胞死は発生の一定時間内に外生殖器の形態形成を完了するために重要な役割を持つことが示唆された(投稿準備中)。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Genetic evidence linking agedependent attenuation of the 26S proteasome with aging process2009

    • Author(s)
      Tonoki, A.
    • Journal Title

      Mol. Cell Biol. 29

      Pages: 1095-1106

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sensing and reacting to dangers by caspases : Caspase activation via inflammasomes2008

    • Author(s)
      Takeishi, A.
    • Journal Title

      Drug Discov. Ther 2

      Pages: 14-23

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DIAP2 functions as a mechanism-based regulator of drICE that contributes to the caspase activity threshold in living cells.2007

    • Author(s)
      Ribeiro PS, Kuranaga E, Tenev T, Leulier F, Miura M, Meier P.
    • Journal Title

      J Cell Biol. 179

      Pages: 1467-1480

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local initiation of caspase activation in Drosophila salivary gland programmed cell death in vivo.2007

    • Author(s)
      Takemoto, K., Kuranaga, E., Tonoki, A., Nagai, T., Miyawaki, A., and Miura, M.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 104

      Pages: 13367-72

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tumor Suppressor CYLD regulates JNK-induced cell death in Drosophila.2007

    • Author(s)
      Xue, L., Igaki, T., Kuranaga, E., Kanda, H., Miura, M., and Xu, T.
    • Journal Title

      Developmental Cell 13

      Pages: 446-454

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] in vivoイメージングにより解析する器官形成のダイナミクス2008

    • Author(s)
      倉永英里奈
    • Organizer
      日本顕微鏡学会ニューメディカルマイクロスコープ分科会平成19年度シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都板橋区
    • Year and Date
      2008-03-18
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Dynamics of Asymmetric Organ Morphogenesis using in vivo Imaging Analysis2008

    • Author(s)
      Kuranaga, E.
    • Organizer
      BMB 2008 Symposium
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 視ることで知る生命現象-ショウジョウバエ個体発生のイメージング解析-2008

    • Author(s)
      倉永英里奈
    • Organizer
      奈良先端大学院大学イメージングシンポジウム、視る生物学3-イメージングの挑戦-
    • Place of Presentation
      奈良
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] ショウジョウバエ外部生殖器形成過程における細胞死シグナルの可視化2007

    • Author(s)
      倉永英里奈, 三浦 正幸
    • Organizer
      第40回日本発生生物学会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] In Vivo Imaging of Caspase Activation During Drosophila Development2007

    • Author(s)
      Erina Kuranaga, Masayuki Miura
    • Organizer
      第8回日本ショウジョウバエ研究会
    • Place of Presentation
      兵庫県淡路島
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 遺伝学的解析により明らかになったIKKεの新しい生理機能2007

    • Author(s)
      倉永英里奈, 三浦 正幸
    • Organizer
      第28回日本炎症・再生医学会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] カスパーゼの新たな生理機能とその調節メカニズム2007

    • Author(s)
      倉永英里奈, 三浦 正幸
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 実験医学2008

    • Author(s)
      倉永英里奈
    • Publisher
      ショウジョウバエ個体発生におけるライブイメージングー細胞に何が起こったか、その瞬間を捉える
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~genetics/index.html

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi