• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ボツリヌス神経毒素と新たに発見した受容体構成成分との分子間相互作用の解析

Research Project

Project/Area Number 19041064
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

小崎 俊司  Osaka Prefecture University, 生命環境科学研究科, 教授 (10109895)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚本 健太郎  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教 (80434596)
辻 孝雄  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (60171998)
幸田 知子  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (80336809)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥7,700,000 (Direct Cost: ¥7,700,000)
Fiscal Year 2008: ¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥4,200,000 (Direct Cost: ¥4,200,000)
Keywordsポツリヌス神経毒素 / 受容体 / ガングリオシド / ホスファチジルエタノールアミン / ボツリヌス神経毒素
Research Abstract

ボツリヌス神経毒素と脂質受容体の相互作用を検討するため、A, B, C, D, E型毒素の受容体結合領域の組換え体(Hc)を作製し、GD1b,GT1b及びホスファチジルエタノールアミン(PE)への結合についてBIACORE2000を用いて検討した。その結果、GD1b,GT1bに対してはC型Hcのみが結合し、PEに対してはD型Hcのみが結合した。A, B, E型毒素の結合にもガングリオシドが関与すると考えられているが、本実験では結合が認められなかったことから、C型毒素は他の型に比べてガングリオシドへの親和性が特に高いことがわかった。また、牛ボツリヌス症から新たに分離された菌が産生するD/Cモザイク毒素の結合特異性を調べた。D/Cモザイク毒素由来HcはC型Hcと77%の相同性をもつことから、各種ガングリオシドへの結合活性を比較検討した結果、C型HcはGD1b>GT1b>GQ1bの強さで結合したのに対し、D/CモザイクHcはGQ1b>GT1b>GD1bの強さで結合した。このことから、C型毒素及びD/Cモザイク毒素と各ガングリオシドの親和性には、糖鎖末端のシアル酸が関与しており、この末端シアル酸はC型毒素では結合を弱め、D/Cモザイク毒素では逆に結合を強める働きがあると考えられた。一方、D型HcはPE含有リボソームに対してわずかに結合し、この相互作用はGDlbやGTlb共存下で増強されることがわかった。D型HcはGD1bあるいはGT1bだけを含有させたリボソームには結合しないため、これらのガングリオシドはD型毒素とPEの結合に対して補助的に働いていると考えられる。本研究で得られた成果は、C型及びD型毒素と他の型との差異を明確にするものであり、毒素の作用機構の全貌を解明する上で重要な知見であると考えられる。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A protein chip membrane-capture assay for botulinum neurotoxin activity2008

    • Author(s)
      Marconi S, Ferracci G, Bert homieu M, Kozaki S, Miquelis R, Boucraut J, Seagar M, Leveque C.
    • Journal Title

      Toxicol Appl Pharmacol 233

      Pages: 439-446

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of the receptor-binding sites in the carboxyl-terminal half of the heavy chain of botulinum neurotoxin types C and D2008

    • Author(s)
      塚本 健太郎、 香西 由衣子、 居原 秀、 幸田 知子、 向本 雅郁、 辻 孝雄、 小崎 俊司
    • Journal Title

      Microbial Pathogenesis (in press)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Functional analysis of synaptotagmin II as a receptor for Clostridium botulinum type B neurotoxin2008

    • Author(s)
      幸田知子
    • Organizer
      第8回あわじしま感染症・免疫フォーラム
    • Place of Presentation
      兵庫県
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi