Project/Area Number |
19041077
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research |
Principal Investigator |
KOHARA Michinori Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research, 東京都臨床医学総合研究所, 参事研究員 (10250218)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
YASUI Fumihiko 財団法人東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (40399473)
HAYASHI Masahiro 財団法人東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (70446566)
NURIYA Hideko 財団法人東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 主任研究員 (80270685)
YONEKAWA Hiromichi 財団法人東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 参事研究員 (30142110)
SEKIGUCHI Satoshi 財団法人東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (10462780)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥16,400,000 (Direct Cost: ¥16,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥8,300,000 (Direct Cost: ¥8,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥8,100,000 (Direct Cost: ¥8,100,000)
|
Keywords | C型肝炎ウイルス / 持続感染 / 自然免疫 / 獲得免疫 / トランスジェニックマウス |
Research Abstract |
HCV感染の大きな特徴として感染後高率に持続感染化し、慢性肝炎、さらに肝細胞癌を発症することがあげられる。HCVの持続感染および免疫系の撹乱機序などを明らかにし、ウイルス感染に対する新たな防御法および治療法を確立することを目的とする。HCVの病原性発現機序を解析するためにHCV遺伝子導入トランスジェニックマウスの開発を行い、任意の時期にHCV遺伝子をスイッチング発現するトランスジェニック(Cre/loxP/HCV-MxCre Tg)マウスを樹立した。これにより、正常な免疫応答下で持続的にHCV蛋白を発現させることを可能にした。Cre/loxP/HCV-MxCre Tgマウスは正常な免疫応答下で持続的にHCV蛋白を発現させることができ、慢性肝炎を発症させることができるHCV持続感染モデルとして非常に有用であり、これまで困難とされていたHCVの持続感染化と宿主の免疫応答の関係を解析することを可能にした。
|