Project/Area Number |
19209033
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Neurology
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
SOBUE Gen Nagoya University, 大学院・医学系研究科, 教授 (20148315)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
TANAKA Fumiaki 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (30378012)
ADACHI Hiroaki 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, COE特任講師 (40432257)
KATSUNO Masahisa 名古屋大学, 高等研究院, 高等研究院 (50402566)
道勇 学 愛知医科大学, 医学部, 特任教授 (90293703)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
DOYU Manabu 愛知医科大学, 医学部, 教授 (90293703)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥50,960,000 (Direct Cost: ¥39,200,000、Indirect Cost: ¥11,760,000)
Fiscal Year 2008: ¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2007: ¥33,670,000 (Direct Cost: ¥25,900,000、Indirect Cost: ¥7,770,000)
|
Keywords | 神経分子病態学 / ポリグルタミン / 分子シャペロン / ユビキチンープロテアソーム / 球脊髄性筋萎縮症 / アンドロゲン受容体 / リュープロレリン / CAGリピート / ユビキチン・プロテアソーム / 熱ショック蛋白質 |
Research Abstract |
遺伝性運動ニューロン疾患である球脊髄性筋萎縮症(SBMA)のマウスモデルにおいて、分子シャペロンやユビキチン-プロテアソーム系の機能を増強することにより神経変性の進行が抑えられることを明らかにした。また、すでにSBMAのマウスモデルにおいて病態抑止効果が明らかとなっているアンドロゲン低下療法について、患者を対象とした第II相臨床試験を実施し、本治療法が患者においても病態を抑えることを明らかにした。
|