Project/Area Number |
19300040
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Intelligent informatics
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
MAKOTO Haraguchi Hokkaido University, 大学院・情報科学研究科, 教授 (40128450)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ETSUJI Tomita 電気通信大学, 名誉教授 (40016598)
KIMIHITO Ito 北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 准教授 (60396314)
MASAHARU Yoshioka 北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (40290879)
YOSHIAKI Okubo 北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (40271639)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
|
Keywords | クロスオーバ / 内包的接続 / inter-information / maximal clique / formal concept / non-frequent pattern mining / 情間マイニング / 擬似クラスタ / 時系列データ / 形式概念 / 類似度行列 / スペクトル / トップN法 / クラスタ抽出 |
Research Abstract |
潜在的なクラスタ間接続を, たとえ, 外延的な重なりが小さな場合でも, 内包的な繋がりが高い場合は有意義なクラスタ間接続関係を与える「情間」と捉える.こうした「情間」は, クラスタの外延と内包に対する評価関数を設定することにより, 制約条件下の最適化問題として捉えることができ, 具体的には, 形式概念束探索における分枝限定アルゴリズムとして設計・開発・実証を行った.形式概念束は, 概念の抽象階層と見なすことができ, 主要なクラスタを繋ぐ適切な概念を抽象階層から見出すことを意味している.実証実験において, カテゴリとしては離れた異種文書群から, それらを跨ぐ, 機能的な概念を情間(クロスオーバ概念)として抽出することに成功している.
|