• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comparative Study of Language Policies from the Standpoint of Identity Politics

Research Project

Project/Area Number 19330103
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Sociology
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

KASUYA Keisuke  Hitotsubashi University, 言語社会研究科, 教授 (10192535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) LEE Yeounsuk  一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 教授 (00232108)
YASUDA Toshiaki  一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 准教授 (80283670)
IWATSUKI Junichi  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (80313162)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords言語政策 / アイデンティティ / 国際社会 / エスニシティ / 社会学
Research Abstract

言語政策とは、言語の外部から影響力を行使することで、特定の言語状態を実現させようとする政治的行為である。その目的のうちには、対象となる言語や言語集団のアイデンティティを維持・強化することがある。とくに国民国家において、言語政策は「国民」のアイデンティティ形成と密接に関係している。本研究では、様々な言語政策の事例を比較検討することによって、言語政策が言語や国民の同一性をめぐるアイデンティティ政治といかに関係するかを明らかにした。

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (69 results)

All 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (26 results) Book (22 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 自伝をめぐって-おぼえがき2009

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Journal Title

      『言語社会』一橋大学大学院言語社会研究科紀要 3号

      Pages: 147-160

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 踊る女--崔承喜のこと2009

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Journal Title

      『図書』(岩波書店) 719巻

      Pages: 18-21

    • NAID

      40016409819

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 非母語話者の日本語はどのように語られてきたか--「台湾方言」「共栄圏日本語」「日本語クレオール」2009

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Journal Title

      内田慶市・沈国威編著『言語接触とピジン--19世紀の東アジア』(白帝社)

      Pages: 143-163

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 自伝をめぐって--おぼえがき2009

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Journal Title

      『言語社会』(言語社会研究科紀要) 3号

      Pages: 147-160

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 漢字と「漢字系文字」2009

    • Author(s)
      岩月純一
    • Journal Title

      大西克也・宮本徹編『アジアと漢字文化』(放送大学教育振興会)

      Pages: 217-233

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] ベトナムの「訓読」と日本の「訓読」:「漢文文化圏」の多様性」2008

    • Author(s)
      岩月純一
    • Journal Title

      中村春作、市來津由彦、田尻祐一郎、前田勉共編『「訓読」論 東アジア漢文世界と日本語』(勉誠出版)

      Pages: 105-119

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「言語的上部構造」盛衰記-ルイ=ジャン・カルヴェ『言語学と植民地主義』に寄せて2007

    • Author(s)
      糟谷啓介
    • Journal Title

      『思想』岩波書店 998号

      Pages: 61-73

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] Translating Western Terminologies into Japanese : from Kanji Terms to Katakana Terms2007

    • Author(s)
      Keisuke Kasuya & Mary Kovani
    • Journal Title

      Elliniki Glossa kai Orologia (Hellenic Language and Terminology, 6th Conference Papers)

      Pages: 333-343

    • Related Report
      2008 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「柳田国男と「国語」の思想」(韓国語)2007

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Journal Title

      『日本空間』国民大学校日本研究所編 創刊号

      Pages: 186-221

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 「済州、沖縄の闘争の記憶--鴉とヤドカリの物語」(韓国語)2007

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Journal Title

      『耽羅文化』済州大学校耽羅文化研究所 第31号

      Pages: 43-61

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 「言語が開いた「日本」という空間-柳田・折口と「国語の思想」2007

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Journal Title

      『国文学・解釈と鑑賞』至文堂 第72巻12号

      Pages: 118-126

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 「国語」とはなにか2007

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Journal Title

      『ことばと社会-多言語社会研究』三元社 第10号

      Pages: 208-229

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 「言語的上部構造」盛衰記-ルイ=ジャン・カルヴェ『言語学と植民地主義』に寄せて2007

    • Author(s)
      糟谷 啓介
    • Journal Title

      『思想』岩波書店 998号

      Pages: 61-73

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] Translating Western Terminologies into Japanese: from Kanji terms to Katakana terms2007

    • Author(s)
      Keisuke Kasuya; Mary Kovani
    • Journal Title

      Elliniki Glossa kai Orologia (Hellenic Language and Terminology, 6th Conference Papers)

      Pages: 333-343

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (書評)"K. David Harrison, When Languages Die: the Extinction of the World's Languages and the Erosion of Human Knowledge, Oxford University Press, 2007"2007

    • Author(s)
      糟谷 啓介
    • Journal Title

      『學鐙』丸善 第104巻第2号

      Pages: 50-51

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 柳田国男と「国語」の思想(韓国語で執筆)2007

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Journal Title

      『日本空間』国民大学校日本研究所編 創刊号

      Pages: 186-221

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 済州、沖縄の闘争の記憶-鴉とヤドカリの物語(韓国語で執筆)2007

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Journal Title

      『耽羅文化』済州大学校耽羅文化研究所 第31号

      Pages: 43-61

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 言語が開いた「日本」という空間-柳田・折口と「国語の思想」2007

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Journal Title

      『国文学・解釈と鑑賞』至文堂 第72巻12号

      Pages: 118-126

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「国語」とはなにか2007

    • Author(s)
      安田 敏朗
    • Journal Title

      『ことばと社会-多言語社会研究』 第10号

      Pages: 208-229

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 非母語話者の日本語はどう語られてきたか--「台湾方言」「共栄圏日本語」「日本語クレオール」2008

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Organizer
      第35回多言語化現象研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2008-12-23
    • Related Report
      2008 Annual Research Report 2008 Final Research Report
  • [Presentation] 日本「国語」的近代史2008

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Organizer
      2008年東亜区域発展国際学術研討会
    • Place of Presentation
      国立台湾師範大学・台湾民主基金会
    • Year and Date
      2008-12-15
    • Related Report
      2008 Annual Research Report 2008 Final Research Report
  • [Presentation] 外国人「受け入れ」と日本語教育の歴史2008

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Organizer
      日本語教育公開講座「外国人受け入れと日本語教育-多文化多言語時代がやってきた」
    • Place of Presentation
      朝日カルチャーセンター
    • Year and Date
      2008-11-08
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 外国人「受け入れ」と日本語教育の歴史2008

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Organizer
      日本語教育公開講座「外国人受け入れと日本語教育--多文化多言語時代がやってきた」
    • Place of Presentation
      朝日カルチャーセンター
    • Year and Date
      2008-11-08
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 言語政策の観点から見た言文一致-「国語」の理念のなかの文章語形成2008

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Organizer
      延世大学校近代韓国学研究所第5会国際学術シンポジウム「韓日近代語文学研究の争点」
    • Place of Presentation
      延世大学(韓国、ウォンジュ市)
    • Year and Date
      2008-10-31
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 言語政策の観点から見た言文一致--「国語」の理念のなかの文章語形成2008

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Organizer
      延世大学校近代韓国学研究所第5会国際学術シンポジウム「韓日近代語文学研究の争点」
    • Place of Presentation
      延世大学(韓国、ウォンジュ市)
    • Year and Date
      2008-10-31
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 紅野謙介報告へのコメント2008

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Organizer
      公開国際シンポジウム「近代東アジアにおける制度化の諸相-統治・衛生・言語」
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      2008-10-18
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 紅野謙介報告へのコメント2008

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Organizer
      公開国際シンポジウム「近代東アジアにおける制度化の諸相--統治・衛生・言語」
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      2008-10-18
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 「誤謬」から「方言」、そして「言語」へ-非母語話者の日本語はどう語られたか2008

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Organizer
      文部科学省私立大学学府フロンティア推進事業 CSAC 研究フォーラム「近代東アジアにおける日本語」
    • Place of Presentation
      関西大学アジア文化交流研究センター
    • Year and Date
      2008-10-11
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 「誤謬」から「方言」、そして「言語」へ--非母語話者の日本語はどう語られたか2008

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Organizer
      文部科学省私立大学学府フロンティア推進事業 CSAC研究フォーラム「近代東アジアにおける日本語」
    • Place of Presentation
      関西大学アジア文化交流研究センター
    • Year and Date
      2008-10-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] マイノリティに開かれた言語的公共性2008

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Organizer
      国際シンポジウム「言語の公共性と言語教育」
    • Place of Presentation
      一橋大学大学院言語社会研究科・国立国語研究所・韓国国立国語院, 一橋大学
    • Year and Date
      2008-07-05
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] マイノリティに開かれた言語的公共性2008

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Organizer
      国際シンポジウム「言語の公共性と言語教育」主催 : 一橋大学大学院言語社会研究科, 国立国語研究所, 韓国国立国語院
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Year and Date
      2008-07-05
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 商務語は異集団媒介語になりうるか2008

    • Author(s)
      糟谷啓介
    • Organizer
      『当代語言学理論与商務漢語教学国際研討会』(現代言語学理論及びビジネス中国語教育国際シンポジウム)
    • Place of Presentation
      上海財経大学
    • Year and Date
      2008-06-27
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 羅馬字越南語和越南人的文化認同(ローマ字ベトナム語とベトナム人の文化アイデンティティ : 中国語)2008

    • Author(s)
      岩月純一
    • Organizer
      『当代語言学理論与商務漢語教学国際研討会』(現代言語学理論及びビジネス中国語教育国際シンポジウム)
    • Place of Presentation
      上海財経大学(上海市)
    • Year and Date
      2008-06-27
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 商務語は異集団媒介語になりうるか2008

    • Author(s)
      糟谷啓介
    • Organizer
      『当代語言学理論与商務漢語教学国際研討会』(現代言語学理論及びビジネス中国語教育国際シンポジウム)共催 : 上海財経大学・フロリダ大学アジア・アフリカ言語文学系国際ビジネス教育研究センター・一橋大学大学院言語社会研究科
    • Place of Presentation
      上海財経大学(中国、上海市)
    • Year and Date
      2008-06-27
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 羅馬字越南語和越南人的文化認同(ローマ宇ベトナム語とベトナム人の文化アイデンティティ : 中国語)2008

    • Author(s)
      岩月純一
    • Organizer
      『当代語言学理論与商務漢語教学国際研討会』(現代言語学理論及びビジネス中国語教育国際シンポジウム)共催 : 上海財経大学・フロリダ大学アジア・アフリカ言語文学系国際ビジネス教育研究センター・一橋大学大学院言語社会研究科
    • Place of Presentation
      上海財経大学(中国、上海市)
    • Year and Date
      2008-06-27
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] The Meiji Monarchy and the Medium of Imperial Rescript in Making Imperial Subjects2008

    • Author(s)
      Lee Yeounsuk
    • Organizer
      AAS(The Association for Asian Studies)Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency(USA、アトランタ市)
    • Year and Date
      2008-04-06
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] The Meiji Monarchy and the Medium of Imperial Rescript in Making Imperial Subjects2008

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Organizer
      AAS(The Association for Asian Studies)Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency (USA、アトランタ市)
    • Year and Date
      2008-04-06
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 帝国主義と言語政策を考えるために-近代日本を例として2008

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Organizer
      台湾・中央研究院台湾史研究所
    • Place of Presentation
      台湾・中央研究院台湾史研究所
    • Year and Date
      2008-03-14
    • Related Report
      2008 Final Research Report 2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 植民地ベトナムにおける<書くこと>の多層性2008

    • Author(s)
      岩月純一
    • Organizer
      国際コロキウム『近代的な<書くこと>(writing)の形成と<書くこと>の場の再認識』
    • Place of Presentation
      成均館大学・一橋大学大学院言語社会研究科共催, 一橋大学
    • Year and Date
      2008-02-21
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 植民地ベトナムにおける〈書くこと〉の多層性2008

    • Author(s)
      岩月 純一
    • Organizer
      国際コロキウム「近代的な〈書くこと〉(writing)の形成と〈書くこと〉の場の再認識」、成均館大学(韓国)・一橋大学大学院言語社会研究科共催
    • Place of Presentation
      一橋大学大学院言語社会研究科
    • Year and Date
      2008-02-21
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 国家を脱政治化する文化-日本の文化的アイデンティティをめぐる言説と天皇制2007

    • Author(s)
      イヨンスク
    • Organizer
      東北アジア歴史財団国際学術会議「中心と周縁から見た東アジア」
    • Place of Presentation
      ソウル教育文化会館
    • Year and Date
      2007-12-11
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 国家を脱政治化する文化-日本の文化的アイデンティティをめぐる言説と天皇制2007

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Organizer
      東北アジア歴史財団国際学術会議「中心と周縁から見た東アジア」(2007.12.10〜12.11)
    • Place of Presentation
      ソウル教育文化会館
    • Year and Date
      2007-12-11
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Translating Western Terminologies into Japanese : from Kanji terms to Katakana terms2007

    • Author(s)
      Keisuke Kasuya & Mary Kovani
    • Organizer
      Hellenic Society for Terminology(ELETO), 6th Conference Hellenic Language and Terminologies
    • Place of Presentation
      Institut Francais d'Athenes, Athens
    • Year and Date
      2007-11-03
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] Translating Western Terminologies into Japanese: from Kanji terms to Katakana terms2007

    • Author(s)
      Keisuke Kasuya; Mary Kovani
    • Organizer
      Hellenic Society for Terminology (ELETO) 6th Conference Hellenic Language and Terminologies
    • Place of Presentation
      Institut Francais d'Athenes, Athens
    • Year and Date
      2007-11-03
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 「国語」の近代史-近代日本言語史の諸問題2007

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Organizer
      広州外語外貿大学著名教授論壇第40講
    • Place of Presentation
      広州外語外貿大学東洋語言学院
    • Year and Date
      2007-11-01
    • Related Report
      2008 Final Research Report 2007 Annual Research Report
  • [Book] ことば」という幻影-近代日本の言語イデオロギー2009

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Total Pages
      301
    • Publisher
      明石書店
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 言語接触とピジン-19世紀の東アジア(内田慶市・沈国威編著)(非母語話者の日本語はどのように語られてきたか-「台湾方言」「共栄圏日本語」「日本語クレオール」)2009

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Publisher
      白帝社
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] アジアと漢字文化(大西克也・宮本徹編)(漢字と「漢字系文字」)2009

    • Author(s)
      岩月純一
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 「ことば」という幻影--近代日本の言語イデオロギー2009

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Total Pages
      301
    • Publisher
      明石書店
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Book] 金田一京助と日本語の近代2008

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      平凡社
    • Related Report
      2008 Annual Research Report 2008 Final Research Report
  • [Book] 「訓読」論東アジア漢文世界と日本語(中村春作、市來津由彦、田尻祐一郎、前田勉共編)(ベトナムの「訓読」と日本の「訓読」 : 「漢文文化圏」の多様性」)2008

    • Author(s)
      岩月純一
    • Publisher
      勉誠出版
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] プラスチック・ワード-歴史を喪失したことばの蔓延(ウヴェ・ペルクゼン)(翻訳)2007

    • Author(s)
      糟谷啓介(訳)
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      藤原書店
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 異邦の記憶-故郷・国家・自由2007

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      晶文社
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 国語審議会-迷走の60年2007

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      講談社
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 東亜共同体与共同文化認知-中日韓三国学者対話-(王柯編)(近代"国学"問題与共同文化認知-従日本帝国主義植民地大学的経験談起-)2007

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      人民出版社(北京)
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 異郷の死-知里幸恵、そのまわり(西成彦・崎山政毅編)(知里幸恵と帝国日本言語学)2007

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Total Pages
      351
    • Publisher
      人文書院
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 国語論究第13集昭和前期日本語の問題点(加藤正信・松本宙編)(戦前・戦中期の外地(漢字文化圏)における日本語教育)2007

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      明治書院
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 日本語の歴史6新しい国語への歩み(亀井孝・大藤時彦・山田俊雄編集委員)(平凡社ライブラリー)(解説「国語の新しさ」)2007

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Total Pages
      449
    • Publisher
      平凡社
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 中国人学生の綴った戦時中日本語日記(遠藤織枝・黄慶法編著)(解説(2)「植民地近代という視点」)2007

    • Author(s)
      安田敏朗
    • Total Pages
      371
    • Publisher
      明治書院
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] (訳書)『プラスチック・ワード-歴史を喪失したことばの蔓延』2007

    • Author(s)
      ウヴェ・ペルクゼン著糟谷啓介訳
    • Publisher
      藤原書店
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 『異邦の記憶-故郷・国家・自由』2007

    • Author(s)
      イ ヨンスク
    • Publisher
      晶文社
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 『国語審議会-迷走の60年』2007

    • Author(s)
      安田 敏朗
    • Publisher
      講談社
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 王柯編『東亜共同体与共同文化認知-中日韓三国学者対話-』担当論文:近代"国学"問題与共同文化認知-従日本帝国主義植民地大学的経験談起-2007

    • Author(s)
      安田 敏朗
    • Publisher
      人民出版社(北京)
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 西成彦・崎山政毅編『異郷の死-知里幸恵、そのまわり』担当論文:知里幸恵と帝国日本言語学2007

    • Author(s)
      安田 敏朗
    • Publisher
      人文書院
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 加藤正信・松本宙編『国語論究 第13集 昭和前期日本語の問題点』担当論文:戦前・戦中期の外地(漢字文化圏)における』日本語教育2007

    • Author(s)
      安田 敏朗
    • Publisher
      明治書院
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 解説「国語の新しさ」、亀井孝・大藤時彦・山田俊雄編集委員『日本語の歴史6 新しい国語への歩み』(平凡社ライブラリー)2007

    • Author(s)
      安田 敏朗
    • Publisher
      平凡社
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 解説(2)「植民地近代という視点」、遠藤織枝・黄慶法編著『中国人学生の綴った戦時中日本語日記』2007

    • Author(s)
      安田 敏朗
    • Publisher
      ひつじ書房
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://gensha.hit-u.ac.jp/news/shanghai_sym2008,html

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://gensha.hit-u.ac.jp/news/int_sym2008.html

    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi