Project/Area Number |
19350111
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Polymer/Textile materials
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
OHSHIMA Masahiro Kyoto University, 大学院・工学研究科, 教授 (60185254)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
NAGAMINE Shinsuke 京都大学, 大学院・工学研究科, 講師 (30335583)
TAKI Kentaro 京都大学, 大学院・工学研究科, 助教 (70402964)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥11,440,000 (Direct Cost: ¥8,800,000、Indirect Cost: ¥2,640,000)
Fiscal Year 2008: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2007: ¥7,670,000 (Direct Cost: ¥5,900,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
|
Keywords | ナノセルラーフォーム / 発泡体 / 発泡成形 / 核生成 / 超臨界二酸化炭素 / 相分離 / マイクロセルラーフォーム / ポリマーブレンド / ナノ発泡体 / テンプレート / 物理発泡 / 発泡核剤 / ナノブレンド / 中空ファイバー / 静電噴霧 |
Research Abstract |
超臨界二酸化炭素を発泡剤として活用し、気泡密度を10^15/cm^3 以上で、数十ナノスケールのサイズの多孔構造をもった高分子発泡材料(ナノセルラーフォーム)を創製することを目指した。気泡が作るセル構造の最小化ならびに高密度化の基本手法として、1)ブレンド高分子のモルフォロジーをテンプレート利用したナノ発泡、2)起泡能力の高い核剤の開発、3)レーザーなどの外部からのエネルギー注入による気泡核生成の制御技術の観点からのアプローチを検討した
|