Project/Area Number |
19370036
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Biodiversity/Systematics
|
Research Institution | National Institute for Basic Biology |
Principal Investigator |
HASEBE Mitsuyasu National Institute for Basic Biology, 生物進化研究部門, 教授 (40237996)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
MURATA Takashi 基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 准教授 (00242024)
HIWATASHI Yuji 基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 助教 (10373193)
TANAHASHI Takako 基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 助教 (40414015)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥18,070,000 (Direct Cost: ¥13,900,000、Indirect Cost: ¥4,170,000)
Fiscal Year 2008: ¥8,580,000 (Direct Cost: ¥6,600,000、Indirect Cost: ¥1,980,000)
Fiscal Year 2007: ¥9,490,000 (Direct Cost: ¥7,300,000、Indirect Cost: ¥2,190,000)
|
Keywords | ポリコーム遺伝子 / CLF / FIE / 世代交代 / 進化 / 胞子体 / 配偶体 / 幹細胞 / 相転換 / 植物 / 生活史 |
Research Abstract |
ヒメツリガネゴケPpCLF 遺伝子は配偶体世代で胞子体多能性幹細胞(胞子体頂端細胞)形成を抑制する働きを持っていることがわかった。そして、受精後にその発現が消失することによって、受精卵は胞子体幹細胞を形成し、胞子体幹細胞が活性を持つ間、胞子体は伸長を続ける。従って、ヒメツリガネゴケPpCLF 遺伝子はシロイヌナズナCLF 遺伝子と異なり栄養成長を抑制し、生殖成長を促進する働きがあることがわかった。このことから、PpCLF 遺伝子のターゲットの変化によって、陸上植物の2倍体世代延長が引き起こされた可能性が高いことがわかった。
|