Project/Area Number |
19500144
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Perception information processing/Intelligent robotics
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
KATO Jien Nagoya University, 大学院・情報科学・研究科, 准教授 (70251882)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邉 豊英 名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (80093342)
朝倉 宏一 名古屋大学, 評価企画室, 准教授 (80273283)
小尻 智子 名古屋大学, 情報科学研究科, 助教 (40362298)
李 頡 筑波大学, システム情報工学研究科, 教授 (50251046)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
|
Keywords | 安全運転支援 / 路車間協調 / ITS(高度道路交通システム) / 交差点 / 鳥瞰映像の生成 / ビュー・モーフィング / 路車間通信 / 無線メッシュネットワーク / 高度道路交通システム(ITS) / モーフィング |
Research Abstract |
本研究は, 交差点に進入する自動車に対して, 交差点周辺の複数のインフラカメラによる映像(多視点映像)を送信し, 自動車側で運転者視点に基づく俯瞰映像を生成し, 運転者に提示することにより交通事故の削減を目指すものである. 車両がいずれかの方向から交差点に進入する際に, 運転者視点に基づいた高所視点の鳥瞰映像を, 最も近い2台の参照カメラ映像からモーフィング技術を用いて高速に自動生成する手法を確立した.
|