Project/Area Number |
19500436
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Rehabilitation science/Welfare engineering
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
KANAZAWA Masayuki Tohoku University, 大学院・医学系研究科, 准教授 (60282050)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KOHZUKI Masahiro 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70234698)
ITO Osamu 東北大学, 病院, 講師 (00361072)
SATO Toshinobu 東北大学, 病院, 准教授 (50312583)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | 腎臓リハビリテーション / 運動療法 / 組織再生療法 / 慢性腎不全モデルラット / 腎保護効果 / G-CSF / アンジオテンシンII受容体拮抗薬 / 運動耐容能 / 賢蔵リハビリテーション / 賢保護効果 / 慢性賢不全モデルラット |
Research Abstract |
慢性腎不全モデルを作成し, 12週間にわたり長期的運動とG-CSFの単独及び併用治療, また, これらの治療とアンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)との併用治療を行った。その結果, G-CSFと長期的運動の単独治療による降圧効果と腎保護効果を認め, ARBの併用により降圧効果と尿蛋白減少効果が増強した。さらに, 3者の併用は,腎保護効果と降圧効果を発揮しながら運動耐容能を増強させる可能性が示唆された。以上より, 長期的運動療法, G-CSF療法およびARB療法の併用効果を確認し, その機序を明らかにする有力な手がかりが得られた。
|