Exploration of the effective rehabilitative therapy and its mechanisms after stroke in rats
Project/Area Number |
19500442
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Rehabilitation science/Welfare engineering
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
ISHIDA Kazuto Nagoya University, 医学部(保健学科), 講師 (10303653)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
TORIHASHI Shigeko 名古屋大学, 医学部(保健学科), 教授 (90112961)
|
Research Collaborator |
ISHIDA Akimasa 名古屋大学大学院, 医学系研究科(リハビリテーション療法学専攻), 大学院生
TAKAMATSU Yasuyuki 名古屋大学大学院, 医学系研究科(リハビリテーション療法学専攻), 大学院生
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | 脳出血モデル / 運動機能 / トレッドミル運動 / 運動強度 / 運動介入時期 / リハビリテーション / dark neuron / 運動療法 |
Research Abstract |
脳卒中後のリハビリテーションには科学的根拠に基いた効果的な方法の開発が望まれる。本研究では、脳出血のモデル動物を作成し発症後早期からトレッドミル運動を行うと、運動機能の回復が促進され運動機能に関わる脳領域で神経細胞の樹状突起の枝が複雑化することを示した。また片側前肢の使用を制限し、反対側の麻痺した手を強制的に使用する治療法があり、この場合のストレス等による神経への障害性は一過性で少ないことを示した。
|
Report
(3 results)
Research Products
(49 results)