Project/Area Number |
19500451
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Rehabilitation science/Welfare engineering
|
Research Institution | Saitama Prefectural University |
Principal Investigator |
TAKAYANAGI Kiyomi Saitama Prefectural University, 保健医療福祉学部, 教授 (20274061)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
MORIYAMA Hideki 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (10438111)
KANEMURA Naohiko 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (20379895)
HOSODA Masataka 了徳寺大学, 保健科学部, 准教授 (60336534)
|
Research Collaborator |
IHARA Hidetosi 九州労災病院, 勤労者骨・関節疾患治療研究センター, 所長
SAWADA Tomoki 白岡整形外科
MOTIZUKI Teppei 川口工業総合病院
TIGIRA Tomohiko 本島総合病院
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
|
Keywords | 前十字靱帯断裂 / 保存的治療 / 動物モデル / 理学療法 / 自然治癒機構 / 前十字靭帯断裂 |
Research Abstract |
前十字靱帯は完全断裂であっても関節運動の制動と早期から運動を行うことによって, 破断したACL が治癒することを証明するための動物実験モデルを作製することが本研究の主目的であった.後肢懸垂モデル, 関節包外関節制動モデルを考案し, 靱帯の治癒を検証した.後肢懸垂モデルでは索状の瘢痕組織が観察されたが, 荷重運動を開始すると瘢痕組織は消失し, 変形性膝関節症が発生した.関節包外関節制動モデルでは肥厚した瘢痕組織が観察されたが, 結果にばらつきが発生し, 関節コントロールが関連すると考えた.
|