Project/Area Number |
19500775
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Science education
|
Research Institution | Forestry and Forest Products Research Institute |
Principal Investigator |
FUJII Tomoyuki Forestry and Forest Products Research Institute, 関西支所, 支所長 (60353835)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
OISHI Yasuhiko 独立行政法人森林総合研究所, 多摩森林科学園, グループ長 (80353605)
INOUE Mariko 独立行政法人森林総合研究所, 多摩森林科学園, 主任研究員 (30414478)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 環境教育 / 森林環境教育 / 循環型資源 / 木材 / 顕微鏡写真 / 浮力 / 割り箸 / プログラム |
Research Abstract |
木材を活用した環境学習教材、プログラムを開発して実践を行った。木材学習を、環境教育として位置づける学習プログラムとして3つ開発した:(1)割り箸から木材の違いや性質を知るプログラム、(2)木材ブロックの浮力実験を通じて、木の性質の違いを学ぶ、(3)木材組織写真つきのサイコロ作成から木材組織の構造を学ぶ。プログラムを小、中学生、高校生、一般を対象に実施した結果、高い評価が得られ、プログラムの有効性が示された。
|