Study of the Surviving Weights and Measures in View of their Historical Development towards Metrification
Project/Area Number |
19500860
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Sociology/History of science and technology
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
OHAMI Isao Toyo University, 工学部, 教授 (20058069)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KURAHARA Kiyohito 工学院大学, 工学部, 教授 (50178092)
NISHIDA Masatsugu 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (80198473)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
KURAHARA Kiyohito 工学院大学, 工学部, 教授 (50178092)
NISHIDA Masatsugu 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (80198473)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | 計量史 / 計量器発展史 / 度量衡史 / 江戸時代の枡 / メートル法の起源 / 京枡 / 江戸枡 / 江戸時代の地方枡の容積 / 紀州枡 / 念佛尺 / 江戸時代の度量衡 / 竹尺の熱による変形 / メートル法の導入 / 江戸時代における地方枡の内容積 / 明治初期の古分銅 / 後藤家の分銅 / メートル法計量の起源 / 計量器の歴史 |
Research Abstract |
本研究では私達は江戸時代、明治初期の古枡、古分銅、古尺を実測した。さらに、渡仏および渡欧してメートル法草創期のフランスの計量事情およびヨーロッパの長さの単位の変遷について文献調査を行った。古枡の実測結果によれば、江戸時代の公定枡である京枡、江戸枡では、枡は縦、横の内幅が4寸9分に作られたが、深さが容積を一定にするように調節されていた。古分銅では、最も良い組分銅で、実測値は称呼値の0.04~0.27%の誤差を持っていた。
|
Report
(3 results)
Research Products
(25 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 紀州枡に関する実測結果2009
Author(s)
大網功, 黒須茂, 小宮勤一
Organizer
日本計量史学会総会
Place of Presentation
財団法人主婦会館「ブラザー・エフ」
Year and Date
2009-02-14
Related Report
-
-
-
-
-
-
-