Project/Area Number |
19510052
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Environmental impact assessment/Environmental policy
|
Research Institution | Fukuoka Institute of Technology |
Principal Investigator |
NOGAMI Kenji Fukuoka Institute of Technology, 社会環境学部, 教授 (40270582)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
RI Buntyu 福岡工業大学, 社会環境学部, 教授 (60341476)
NISHINA Nobuharu 福岡工業大学, 社会環境学部, 教授 (10341471)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 環境と社会 / 日中環境ガバナンスシステム比較 / バイオマス / 循環型社会 / 再資源化・リサイクル / 地球温暖化 / ゼロエミッション / 環境ガバナンス / 日中比較 / 再生可能エネルギー |
Research Abstract |
日中両国におけるバイオマス利活用の調査研究の主な活動は、(1)日本における地域循環型社会構築に関する先進地域の調査活動(2)中国北京市及び上海市における中央、地方政府及び大学、研究センターさらに食品企業の環境保全に関する考え方や取組みの現状等の実態調査(3)地域循環型社会構築の第1歩として福工大の近隣住民との家庭生ゴミの再資源化の実践的活動等である。それぞれの調査研究活動で得た資料・情報をベースにして、あらゆる機会を捉えてその成果・知見を発表している。
|