Project/Area Number |
19520073
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
History of thought
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
竹下 政孝 The University of Tokyo, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30163398)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鎌田 繁 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70152840)
柳橋 博之 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (70220192)
青柳 かおる 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教 (20422496)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | イスラーム / 神秘主義 / シーア派 / 法学 / 哲学 / 神学 / 知識人 |
Research Abstract |
近代以前イスラーム社会の知識人再生産五つの場(マドラサ、タリーカ、カーティブ層、モスク、個人的集団)のデータ・資料収集および、データ、資料の分析を行った。できるだけ具体的な、個人レベルでの師匠と弟子の関係-弟子の側がどれだけの師匠についたか、ある師匠に師事したときに何をテキストにして勉強したのか、師匠が何を書いたのか、あるいは書いていないのか、弟子が何を書いたのか、あるいは書いていないのか、師匠が書いたものと弟子の書いたものと連関はあるのか、書かれているなかで誰が言及されているのか-のデータを蓄積した。以上のデータ収集と平行し、それぞれの研究者の分担の範囲で、イスラーム知識人の思想の変容を明らかにする論文を執筆した。
|