• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Gaston Migeon, First Curator of Japanese Art collection at the Musee du Louvre

Research Project

Project/Area Number 19520097
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Aesthetics/Art history
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

LAURE Schwartz  Ochanomizu University, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (20377013)

Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsガストン・ミジョン / ルーヴル美術館 / 日本美術 / コレクション / 工芸 / 装飾美術 / ジャポニズム / 高級家具 / ギメ美術館 / 日仏交流 / 日本美術史 / ルーブル美術館 / 工芸品 / 東洋学 / フランス / ジャポニスム
Research Abstract

この研究により、ルーヴル美術館日本美術コレクションの初代学芸員であり日本美術研究の歴史における中心人物であったガストン・ミジョン(1861-1930)の思想と功績が明らかになった。特にルーヴル美術館におけるミジョンの活動の先駆性、西洋における日本美術の評価、普及に与えた彼の影響に着目することで、日仏文化交流の重要な一段階を明らかにすることに貢献できたと考える。

Report

(4 results)
  • 2009 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2010 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Remarks (8 results)

  • [Journal Article] 日仏交流の中のテキスタイル-技術デザイン、コレクション-2010

    • Author(s)
      ロール・シュワルツ=アレナレス
    • Journal Title

      比較日本学教育研究センター年報第 6号

      Pages: 47-51

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「日本学の旅(III)着実な交流の成果」『平成21年度大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的伝達スキルの育成」2010

    • Author(s)
      ロール・シュワルツ=アレナレス
    • Journal Title

      大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書

      Pages: 324-331

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] ガストン・ミジョンとルーヴル美術館の中の日本-知と技の継承、融合、変革-2009

    • Author(s)
      ロール・シュワルツ=アレナレス
    • Journal Title

      お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター年報 第5号

      Pages: 155-170

    • NAID

      120001316153

    • Related Report
      2009 Annual Research Report 2009 Final Research Report
  • [Journal Article] ガストン・ミジョンとルーブル美術館の中の日本-知と技の継承、融合、変革-2009

    • Author(s)
      ロール・シュワルツ=アレナレス
    • Journal Title

      お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター年報 第5号

      Pages: 131-145

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヨーロッパにおける日本美術史の成立と発展-フランス及びイギリスの主要な日本美術コレクションの果たした役割-生成し続ける歴史2008

    • Author(s)
      ロール・シュワルツ アレナレス
    • Journal Title

      比較日本学研究センター年報 第4号

      Pages: 99-101

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] ガストン・ミジョン(1861-1930)、ルーブル美術館極東美術コレクション初代学芸員-日本滞在百周年にあたりその業績を振り返る-2007

    • Author(s)
      ロール・シュワルツ=アレナレス
    • Journal Title

      お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター研究年報 第3号

      Pages: 135-149

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Remarks] ロール・シュワルツ=アレナレス(企画)・2007年7月8日お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター第9回国際日本学シンポジウムセッシヨンII *参考:ロール・シュワルツ=アレナレスセ ッションの趣旨:比較日本学教育研究センター年報4号2008、99-101総合テーマ:ヨーロッパにおける日本美術史の成立と発展-フランス及びイギリスの主要な日本美術コレクションの果たした役割-研究発表・クリストフ・マルケ(フランス国立東洋言語文化研究所教授)「十九世紀後半のフランスにおける日本美術史学の黎明期-江戸時代の画譜や『浮世絵類考』から『日本帝国美術略史稿』までの受容」・鈴木廣之(東京学芸大学教育学部教授)「誰が日本美術史をつくったのか?-明治初期における旅と収集と書き物-」・永島明子(京都国立博物館研究員)「フランスとイギリスで愛された日本の漆器 特にマリー・アントワネット蒔絵コレクションの成立と日本美術史上の役割について」・彬子女王(オックスフォード大学東洋研究所博士課程)「ウィリアム・アンダーソンコレクション再考 」・ニコル・クーリジ・ルーマニエール(イギリスセインズベリー日本藝術研究所所長)「大英博物館所蔵日本の陶器コレクションの歴史」

    • URL

      http://www.dc.ocha.ac.jp/dics-jacs/consortium/sympo200907/index4.html

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Remarks] ロール・シュワルツ=アレナレス(企画)・2008年7月6日お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター第10回国際日本学シンポジウム総合テーマ:源氏物語の千年-日本と欧米における源氏絵の旅-参考:ロール・シュワルツ=アレナレスセ ッションの趣旨:比較日本学教育研究センター年報5号2009、85-89研究発表:清水婦久子(帝塚山大学教授)「源氏物語の絵画性」・原山絵美子(お茶の水女子大学大学院生)「『源氏物語』竹河巻の絵画化-『あさきゆめみし』を出発点として-」・エステル・レジェリー=ボエール(フランス国立東洋言語文化研究院准教授) 「フランスにおける源氏物語-テキストへの視線と絵画への視線-」・渡辺雅子(メトロポリタン美術館アジア部門 主任研究員)「米国における源氏物語イメージの美術史的研究活動」

    • URL

      http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/handle/10083/35033

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Remarks] ロール・シュワルツ=アレナレス(企画)・2009年7月5日お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター第11回国際日本学シンポジウムセッシヨンII総合テーマ:日仏交流の中のテキスタイル-技術デザイン、コレクション-参考:ロール・シュワルツ=アレナレスセ ッションの趣旨:比較日本学教育研究センター年報6号2010、47-52発表者:深井晃子(京都服飾文化研究財団チーフ・キュレーター、理事)「日仏交流の中のテキスタイル:ジャポニスムとモードの視点から」・オーレリーサミュエル(ギメ美術館学芸員)「ギメ美術館蔵クリシュナ・リブー日本織物コレクション:その研究と保存」・高木陽子(文化女子大学教授)「染型紙とジャポニスム」・円谷智子(パリ第1大学博士課程)「メッセージ媒体としての現代スカーフアクセサリーに映し出された20世紀-ガリエラ美術館コレクション-」・廣瀬緑 (パリ第7大学)「染織とグローバリゼーション:アンディエンヌ(更紗)からジャポニスムへ」ホームページ等

    • URL

      http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/handle/10083/31366

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.dc.ocha.ac.jp/dics-jacs/consortium/sympo200907/

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.cf.ocha.ac.jp/ccjs/whitebook/index.htm

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.cf.ocha.ac.jp/ccjs/publication.htm

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.cf.ocha.ac.jp/ccjs/symp.htm#v

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ocha.ac.jp/information/20070613.html

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2021-04-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi