• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Studies on the socio-cultural discourses in the German speaking areas between 1910 and 1960

Research Project

Project/Area Number 19520243
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field ヨーロッパ語系文学
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

FUKUMOTO Yoshinori  Tokyo Metropolitan University, 大学院・人文科学研究科, 教授 (90111351)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) SONODA Midori  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (80246363)
NAKAI Minoru  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (80106591)
HURUYA Yuichi  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (10229130)
KUROGO Yasuhiro  首都大学東京, 人文科学研究科, 助教 (50305398)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords独文学 / ディスクルス / 文化史 / メディア / 合理化 / スローターダイク / ハーバーマス / ワイマール期 / ウィーン民衆音楽 / ツックマイアー / テクスト分析 / ウイーン民衆音楽 / ウイーン民族音楽
Research Abstract

ドイツ語圏における第一次大戦期から第二次大戦後にいたる社会文化的なディスクルスの形成と再生産のプロセスを解明するために、研究実施計画に示された枠組みにしたがって、福本、古屋、黒子は社会文化的ディスクルスの形成における「認知的・道具的合理性」および「道徳的・実践的合理性」レベルについての理論的・個別的研究に従事し、中居、園田は「美的・実践的合理性」レベルでの諸現象の研究を行った。研究素材は、1910年から1960年までのほぼ50年間の、ドイツ語圏の各種メディア(新聞・雑誌・文学を含む文字メディア、さらに演劇・歌謡・美術などの芸術メディア、映画・ラジオ・TVなどの技術メディア)に広く渉猟し、その中で上記の理論的枠組みに照らして重要でありかつ時代と地域的特徴をよく表していると思われるものを取り上げて、各人が詳しく分析を試みた。福本は、社会文化的事象のディスクルス分析の理論的考察(「テクスト・ディスクルス・ディスクルス分析」)を行うとともに、第一次大戦前後の権力(Macht)をめぐるディスクルスの形成と再生産の過程を解明するため、特にチューリッヒ・ダダの反市民的ディスクルスの特徴を体現しているヴァルター・ゼルナーを取り上げ具体的かつ詳しく論じた。中居はウィーンのリートの特徴分析を行い、民衆歌謡における社会文化的ディスクルスの形成とその再生産の事情を明らかにした。園田は劇作家カール・ツックマイアーの『ケーペニクの大尉』を取り上げ、「制服」のディスクルス装置を第二帝政期ヴィルヘルム二世統治下のベルリンの時代と地域性と照らし合わせて詳しく論じた。黒子は、メディア現象のエコノミー、自然科学の文化主義的理解、技術的装置と言語の関係などについて、ハーバーマス=スローターダイク論争に即して論じた。その際、黒子は、20世紀の科学技術およびそれをめぐるディスクルスを、ローマ時代に淵源を持つフマニスムスにつながる問題として問い直すとともに、このフマニスムスの問いを発展させ、ゲーテに始まる「世界文学」ディスクルスのもつ社会・経済・文化史的な射程を、マルクス、ブレヒトにおける再編成を通して究明した。古屋は、ベンヤミンのメディア概念の現代的射程をめぐって考察するとともに、マルクス・バウアー『伝達のただ中-ヴァルター・ベンヤミンのメディア概念-』翻訳と注解を行うことで、ベンヤミン研究に貢献を果たした

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] プロジェクト・クールネス-ヴァルター・ゼルナーの新即物的『聖務日課書』-科学研究費補助金基盤研究(C)2009

    • Author(s)
      福本義憲
    • Journal Title

      1910 年から1960 年までのドイツ語圏の社会文化的ディスクルスの研究 No.2

      Pages: 101-111

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] ダダイスト・ゼルナー博士の<弛緩>2009

    • Author(s)
      福本義憲
    • Journal Title

      人文学報 No.419

      Pages: 103-118

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] ケーペニクの大尉』-制服、時代のアトリビュート-2009

    • Author(s)
      園田みどり
    • Journal Title

      人文学報 No.419

      Pages: 33-37

    • NAID

      40016894112

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] ケーペニクの大尉』波にさらわれた歴史意識-ゲーテの概念「世界文学」の考察--制服、時代のアトリビュート-2009

    • Author(s)
      黒子康弘
    • Journal Title

      人文学報 No.419

      Pages: 79-102

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] マルクス・バウアー『伝達のただ中-ヴァルター・ベンヤミンのメディア概念-』翻訳と注解科学研究費補助金基盤研究(C)2009

    • Author(s)
      古屋裕一
    • Journal Title

      1910年から1960年までのドイツ語圏の社会文化的ディスクルスの研究 No.2

      Pages: 113-120

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] ダダイスト・ゼルナー博士の〈弛緩〉2009

    • Author(s)
      福本 義憲
    • Journal Title

      人文学報 No. 419

      Pages: 103-118

    • NAID

      40016894114

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] プロジェクト・クールネス ーヴァルター・ゼルナーの新即物的『聖務日課書』-2009

    • Author(s)
      福本 義憲
    • Journal Title

      科学研究費補助金「1910年から1960年までのドイツ語圏の社会文化的ディスクルスの研究」研究成果報告書 No. 2

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『ケーペニクの大尉』 -制服、時代のアトリビュート-2009

    • Author(s)
      園田みどり
    • Journal Title

      人文学報 No. 419

      Pages: 33-77

    • NAID

      40016894112

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 波にさらわれた歴史意識-ゲーテの概念「世界文学」の考察-2009

    • Author(s)
      黒子 康弘
    • Journal Title

      人文学報 No. 419

      Pages: 79-102

    • NAID

      40016894113

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] マルクス・バウアー『伝達のただ中-ヴァルター・ベンヤミンのメディア概念-』翻訳と注解2009

    • Author(s)
      古屋 裕一
    • Journal Title

      科学研究費補助金 「1910年から1960年までのドイツ語圏の社会文化的ディスクルスの研究」研究成果報告書 No. 2

      Pages: 113-120

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] オットー・ゾイカの初期幻想小説におけるMacht の諸相2008

    • Author(s)
      福本義憲
    • Journal Title

      METROPOLE No.30

      Pages: 27-48

    • NAID

      120004738481

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 「ウィーンの唄」管見-「ウィーンの唄」研究序説-科学研究費補助金 基盤研究(C)2008

    • Author(s)
      福本義憲
    • Journal Title

      1910年から1960年までのドイツ語圏の社会文化的ディスクルスの研究 No.1

      Pages: 1-27

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 「ウィーンの唄」管見-「ウィーンの唄」研究序説-科学研究費補助金基盤研究(C)「1910 年から1960 年までのドイツ語圏の社会文化的ディスクルスの研究」2008

    • Author(s)
      中居実
    • Journal Title

      研究成果報告書 No.1

      Pages: 1-27

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] マニスムスの罪と罰-スローターダイクにおける書字性の悪の根源-2008

    • Author(s)
      黒子康弘
    • Journal Title

      ドイツ文学 Band 6 / Heft 4 通巻136号

      Pages: 157-178

    • Related Report
      2008 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オットー・ゾイカの初期幻想小説におけるMachtの諸相2008

    • Author(s)
      福本 義憲
    • Journal Title

      METROPOLE No. 30

      Pages: 27-48

    • NAID

      120004738481

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「ウィーンの唄」管見 -「ウィーンの唄」研究序説-2008

    • Author(s)
      中居 実
    • Journal Title

      科学研究費補助金 「1910年から1960年までのドイツ語圏の社会文化的ディスクルスの研究」研究成果報告書 No. 1

      Pages: 1-27

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] Was heiβt Realismus in der Dichtung? Goethes Begriff“Welt-literatur" in neuer Sicht.2008

    • Author(s)
      黒子 康弘
    • Journal Title

      ドイツ文学 通巻137号

      Pages: 182-197

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] テクスト・ディスクルス・ディスクルス分析2008

    • Author(s)
      福本 義憲
    • Journal Title

      人文学報 No.405

      Pages: 93-112

    • NAID

      40016467483

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] フマニスムスの罪と罰 -スローターダイクにおける書字性の悪の根源-2008

    • Author(s)
      黒子 康弘
    • Journal Title

      ドイツ文学 136号

      Pages: 157-178

    • NAID

      110006651101

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Was heist Realismus in der Dichtung? Goethes Begriff "Weltliteratur" in neuer Sicht. Internationale Ausgabe von2007

    • Author(s)
      黒子康弘
    • Journal Title

      " DOITSU BUNGAKU " Band 7 / Heft 1 ドイツ文学通巻137号)

      Pages: 182-197

    • Related Report
      2008 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Book] クラウン独和辞典・第4版2008

    • Author(s)
      福本義憲(共著)
    • Total Pages
      1858
    • Publisher
      三省堂
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] クラウン独和辞典・第4版2008

    • Author(s)
      福本 義憲 (共著者)
    • Total Pages
      1858
    • Publisher
      三省堂出版局
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Book] クラウン独和辞典(第4版)2008

    • Author(s)
      福本 義憲(共著)
    • Total Pages
      1858
    • Publisher
      三省堂
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/dokubun/

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.bcomp.metro-u.ac.ip/~fukumoto/

    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi