• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on the Revival Phenomenon of Reception of the Kuriyagawa Hakuson's Writings in the Chinese-Speaking Region

Research Project

Project/Area Number 19520309
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Literatures/Literary theories in other countries and areas
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

KUDO Takamasa  Aichi Prefectural University, 外国語学部, 教授 (80205096)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords中国近現代文学 / 厨川白村現象 / 大陸・中国 / 台湾 / 香港 / 再評価と継続的評価 / 厨川白村文芸思想研究 / 引用されるテクスト / 文字概論 / 文学理論 / 現代性 / 大陸中国・香港 / 民国文壇 / 文芸思想 / 文芸思潮 / 生命主義
Research Abstract

厨川白村著作が及ぼした影響について、中国語圏(大陸・中国、台湾、香港)全体を視野に入れて考察、分析したものであり、一度衰退した大陸に対し、台湾では新しい翻訳者を獲得して、継続して普及した原因と方法を考察した。さらに、中国における厨川白村著作の回帰と再評価の特徴が、単に西洋の「近代化」を導入するための道具としてあったばかりでなく、マルクス主義・社会主義芸術論の浸透により、厨川白村文芸論は文芸心理学と文芸社会学の合流・結合がなされた文芸理論として高く評価され、「厨川白村研究」「厨川白村文芸思想研究」という新しい語彙と領域が出現していることを提示した。

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (6 results) Book (2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 台湾における厨川白村-継続的普及の背景・要因・方法2009

    • Author(s)
      工藤貴正
    • Journal Title

      愛知県立大学外国語学部紀要(言語・文学編) 41 号

      Pages: 297-318

    • NAID

      110007509129

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 山田敬三著『魯迅 自覚なき存在』-「本質」としての実存主義的思考と生きざま2009

    • Author(s)
      工藤貴正
    • Journal Title

      東方 335号

      Pages: 1083-1114

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 台湾における厨川自村--継続的普及の背景・要因・方法2009

    • Author(s)
      工藤貴正
    • Journal Title

      愛知県立大学外国語学部紀要(言語・文学) 41号

      Pages: 297-318

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 魯迅訳・豊子〓訳『苦悶的象徴』の産出とその周縁2008

    • Author(s)
      工藤貴正
    • Journal Title

      愛知県立大学外国語学部紀要(言語・文学編) 40 号

      Pages: 323-350

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 魯迅訳・豊子〓訳『苦悶的象徴』の産出とその周縁2008

    • Author(s)
      工藤 貴正
    • Journal Title

      愛知県立大学外国語学部紀要(言語・文学) 40号

      Pages: 323-350

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 翻訳文体に顕れた厨川白村-魯迅訳・豊子〓訳『苦悶的象徴』を中心に2007

    • Author(s)
      工藤 貴正
    • Journal Title

      『南調北調論集』東方書店、山田敬三先生古希記念論集刊行会編

      Pages: 1083-1114

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 魯迅と西洋近代文芸思潮2008

    • Author(s)
      工藤貴正
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      汲古書院
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 南調北調論集、翻訳文体に顕れた厨川白村-魯迅訳・豊子〓訳『苦悶の象徴』を中心に2007

    • Author(s)
      工藤貴正
    • Publisher
      東方書店
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 書評:工藤貴正、代田智明著「魯迅における"復讐"と"終末" -魯迅研究に対する雑感」、『野草』80 号、2007 年、108~110 頁

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 書評:工藤貴正、「じそん」を懸けた研究-丸山昇:魯迅の眼を通して20 世紀の「革命文学」と「社会主義」を回顧する、『野草』81 号、2008 年、137~140 頁

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 書評:工藤貴正、山田敬三著『魯迅 自覚なき実存』-「本質」としての実存主義的思考と生きざま、『東方』334 号、2009 年、29~32頁

    • Related Report
      2008 Final Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi