• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Movie-based virtual classroom activities involving postgraduate students in Japan and overseas institutions : Fostering multicultural/multilingual awareness

Research Project

Project/Area Number 19520465
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Japanese language education
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

WONG Yuko  J. F. Oberlin University, 言語学系, 教授 (90424093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) SASAKI Michiko  桜美林大学, 言語学系, 教授 (80178665)
HORIGUCHI Sumiko  桜美林大学, 言語学系, 教授 (00052283)
Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords異文化コミュニケーション / 言語の社会化 / 多文化・多言語意識 / アイデンティティ / ヴァーチャル教室 / 映画討論会 / メディア・リテラシー / アイデンティティー / 言語を通した社会化
Research Abstract

The study reports on a movie-based virtual discussion in the years between 2007 and 2009, which involves nearly 70 postgraduate students in Japan and abroad. It aims to investigate from the perspectives of language socialization theory how the participants promote their multicultural/multilingual awareness through participation. The main findings of the analysis are as follow :
1) The theoretical framework and activities consisting of a series of collaborative tasks are effective ;
2) Five new methods adopted in the study solved/improved various issues reported in previous studies on CMC (computer-mediated communication) activities ;
3) Language socialization theory sheds a new light on the analysis of how CMC actually takes place among participants ;
4) The participants are more aware of the importance of being multicultural/multilingual.

Report

(4 results)
  • 2009 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 12 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 広義の言語教育評価を考える2009

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子
    • Journal Title

      言語教育評価研究(招待講演論文) 1号

      Pages: 62-72

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 「国際間ヴァーチャル映画討論会」の活動とその評価-日本語教育・異文化コミュニケーション、日本語教師養成教育への示唆-2009

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子・吉村弓子・鹿目葉子
    • Journal Title

      アジア・オセアニア地域における多文化共生社会と日本語教育・日本研究(小川正志他(編), 香港大学現代語言及文化学部日本研究学科・香港日本語教育研究会)

      Pages: 358-365

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本と香港をつなぐヴァーチャル教室の映画批評交換-異文化理解における映画の効果と外国人留学生の役割-2009

    • Author(s)
      吉村弓子・宮副ウォン裕子
    • Journal Title

      北海道言語文化研究 7号

      Pages: 29-40

    • NAID

      120005350483

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「国際間ヴァーチャル映画討論会」における参加者の学び-日本語教師養成課程の院生へのインタビュー調査から-2009

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子(共著 : 鹿目葉子)
    • Journal Title

      日本e-Learning学会2009年国際シンポジウム論文集(CD版) (CD版)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本と香港をつなぐヴァーチャル教室の映画批評交換-異文化理解における映画の効果と外国人留学生の役割-2009

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子(共著 : 吉村弓子)
    • Journal Title

      北海道言語文化研究 7

      Pages: 29-40

    • NAID

      120005350483

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『現代大衆文化』の履修動機と授業への参加を通した学び-履修者へのアンケートおよびインタビューからの考察-2009

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子(共著 : 石塚美枝, 守谷智美)
    • Journal Title

      桜美林言語教育論叢 5

      Pages: 87-101

    • NAID

      110007318520

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「インターネットサイト開発におけるプログラム評価」『第8回国際日本語教育・日本研究シンポジウム論集』2009

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子(共著 : 上田和子, 角南北斗)
    • Journal Title

      第8回国際日本語教育・日本研究シンポジウム論集 (印刷中)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際間ヴァーチャル映画討論会」の活動とその評価-日本語教育・異文化コミュニケーション、日本語教師養成教育への示唆-2009

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子(共著 : 吉村弓子, 鹿目葉子
    • Journal Title

      第8回国際日本語教育・日本研究シンポジウム論集 (印刷中)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メディア・リテラシーを育てる『現代大衆文化』-参加者の多様性・多文化理解を促す日本語授業実践-2008

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子(共著 : 石塚美枝, 守谷智美)
    • Journal Title

      桜美林言語教育論叢 4

      Pages: 15-24

    • NAID

      110007046430

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「メディア・リテラシーを育てる『現代大衆文化』-参加者の多様性・多文化理解を促す日本語授業実践-」2008

    • Author(s)
      宮副ウォン 裕子
    • Journal Title

      『言語教育論叢』 4

      Pages: 15-24

    • NAID

      110007046430

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「参加者の多文化・多言語背景をリソースとして生かした授業実践-メディア・リテラシーの育成をめざす『現代大衆文化』-」2008

    • Author(s)
      宮副ウォン 裕子
    • Journal Title

      『ヨーロッパ日本語教師会シンポジウム論集』 (印刷中)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多言語スピーチ・コミュニティー香港の日本語の学習・教育-Cultures, Connections, Communitiesからの一考察2007

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子
    • Journal Title

      日本語教育 133号(寄稿)

      Pages: 38-45

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] "So what is the appeal?"The phenomenon of Japanese as a foreign language in Hong Kong,2007

    • Author(s)
      Miyazoe-Wong, Yuko
    • Journal Title

      Journal of Multilingual and Multicultural Development Vol.28

      Pages: 468-483

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「多言語スピーチコミュニティー香港の日本語の学習・教育-Cultures,Connections, Communitiesからの一考察」2007

    • Author(s)
      宮副ウォン 裕子
    • Journal Title

      『日本語教育』 133号

      Pages: 38-45

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「国際間ヴァーチャル映画討論会」における参加者の学び-日本語教師養成課程の院生へのインタビュー調査から-2009

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子・鹿目葉子
    • Organizer
      日本e-Learning学会2009年国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 「国際間ヴァーチャル映画討論会」における参加者の学び-日本語教師養成課程の院生へのインタビュー調査から-2009

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子(共著 : 鹿目葉子)
    • Organizer
      日本e-Learning学会2009年国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      法政大学市谷キャンパス
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 国際間ヴァーチャル映画討論会活動における多文化・多言語意識の変容-5年間の実践と振り返り-2008

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      韓国、釜山外国語大学
    • Year and Date
      2008-07-11
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 国際間ヴァーチャル映画討論会活動における多文化・多言語意識の変容2008

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子
    • Organizer
      2008年度日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      韓国、釜山外国語大学
    • Year and Date
      2008-07-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] フォーラム(パネル)発表「インターネットサイト開発におけるプログラム評価」2008

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子(共著 : 上田和子, 角南北斗)
    • Organizer
      第8回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      香港大学
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] フォーラム(パネル)発表「国際間ヴァーチャル映画討論会」の活動とその評価-日本語教育・異文化コミュニケーション、日本語教師養成教育への示唆-」2008

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子(共著 : 吉村弓子, 鹿目葉子)
    • Organizer
      第8回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      香港大学
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 『現代大衆文化』の授業実践における教師の役割2008

    • Author(s)
      宮副ウォン裕子(共著 : 石塚美枝, 守谷智美)
    • Organizer
      2008年度英国日本語教師会年次大会
    • Place of Presentation
      英国 : リーズ大学
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Language Sociahzation in Japanese in Virtual Classroom2007

    • Author(s)
      Miyazoe-Wong, Yuko
    • Organizer
      Japanese Language Education Symposium
    • Place of Presentation
      オーストラリア、モナシュ大学
    • Year and Date
      2007-08-18
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 「参加者の多文化・多言語背景をリソースとして生かした授業実践-メディア・リテラシーの育成をめざす『現代大衆文化』-」2007

    • Author(s)
      宮副ウォン 裕子
    • Organizer
      ヨーロッパ日本語教師シンポジウム
    • Place of Presentation
      英国、ロンドン大学SOAS
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi