• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Examination of relationship anti-Japanese movement and historical structure in North-east China

Research Project

Project/Area Number 19520609
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Asian history
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

MATSUSHIGE Mitsuhiro  Nihon University, 文理学部, 教授 (00275380)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳澤 明  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50220182)
塚瀬 進  長野大学, 環境ツーリズム学部, 教授 (80319095)
古市 大輔  金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (40293328)
安冨 歩  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (20239768)
Research Collaborator YANAGISAWA Akira  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50220182)
TSUKASE Susumu  長野大学, 環境ツーリズム学部, 教授 (80319095)
YASUTOMI Ayumu  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (20239768)
FURUICHI Daisuke  金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (40293328)
Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2009: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords近代中国 / 日中関係 / 満洲 / 反日運動 / モンゴル人 / 漢人移民 / 中国近代史 / 日中関係史 / 大連 / 営口 / 絵葉書 / デジタルアーカイブ / ハルビン / 八旗制 / モンゴル / 中国東北地域 / 八旗 / 張作霖 / 東三省 / 張学良
Research Abstract

Made clear points were as follows (1) Structure of the antagonistic relationship Chinese who moved to North-east China and Mongolian who were exposed to danger of the loss of their vested rights by moved Chinese. (2) Japan advocated preserving Mongolian's vested rights for competed with Chinese. (3) Feature of Anti-Japanese movements in North-east China had two faces which were not only using nationalism to compete with Japan but also cooperating for development of North-east China.

Report

(4 results)
  • 2009 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (52 results)

All 2009 2008 2007 Other

All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (16 results) Book (15 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 戦前期ハルビン絵はがきWeb検索システムの施策2009

    • Author(s)
      松重充浩, (他5名)
    • Journal Title

      人文科学とコンピューターシンポジウム論文集:デジタル・ヒューマニティズの可能性:情報処理学会シンポジウムシリーズ(社団法人情報処理学会) Vol.2009,No.16

      Pages: 300-316

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 営口2009

    • Author(s)
      松重充浩(単著)
    • Journal Title

      『「満洲」の成立』(安冨歩・深尾葉子編)(名古屋大学出版会)

      Pages: 327-364

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦前期ハルビン絵はがきWeb検索システムの試作2009

    • Author(s)
      松重充浩, 他5名
    • Journal Title

      『人文科学とコンピューターシンポジウム論文集:デジタル・ヒューマニティズの可能性:情報処理学会シンポジウムシリーズ』(社団法人情報処理学会) Vol.2009, No.16

      Pages: 300-316

    • NAID

      170000075201

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 清代モンゴル東部辺縁地域における「民族」の接触と変容 : 嫩江中流域の旧八旗地帯を中心として2009

    • Author(s)
      柳澤 明
    • Journal Title

      東北アジア研究センターシリーズ 10号

      Pages: 83-100

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 旧制高等商業学校の華北調査2009

    • Author(s)
      松重 充浩
    • Journal Title

      本庄比佐子編『戦前期華北実態調査の目録と解題』財団法人東洋文庫近代中国研究班

      Pages: 40-54

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遼寧省鳳城・岫巌のバルガ人2008

    • Author(s)
      柳澤明
    • Journal Title

      北東アジア研究 別冊第1号

      Pages: 47-66

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 日本人が作成した中国東北に関する調査報告書の有効性と限界2008

    • Author(s)
      塚瀬進
    • Journal Title

      環東アジア研究センター年報 3号

      Pages: 61-68

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] [批評と紹介]Christopher Mills Isett, State, Peasant, And Merchant in Qing Manchuria, 1644-1862, Stanford University Press, 20062008

    • Author(s)
      古市大輔
    • Journal Title

      近現代東北アジア地域史研究会News Letter 第20号

      Pages: 91-98

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 中国東北の変容 : 一八六〇〜八〇年代の吉林を中心に2008

    • Author(s)
      塚瀬 進
    • Journal Title

      左近幸村編『近代東北アジアの誕生 : 跨境史への試み』北海道大学出版会

      Pages: 269-294

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] [批評と紹介]Christopher Mills Isett, State, Peasant, And Merchant in Qing Manchuria, 1644-1862, Stanford University Press, 20062008

    • Author(s)
      古市 大輔
    • Journal Title

      近現代東北アジア地域史研究会NEWS LETTER 20号

      Pages: 91-98

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] [研究動向]日本大学文理学部情報科学研究所所蔵「ハルビン絵葉書(黒崎コレクション)デジタルアーカイブ」構築の試みについて2008

    • Author(s)
      松重 充浩(千葉正史, 林幸司との共著)
    • Journal Title

      近現代東北アジア地域史研究会『NEWS LETTER』 20号

      Pages: 28-37

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 駐防城チチハルの風景:康熙五十年代を中心に2008

    • Author(s)
      柳澤 明
    • Journal Title

      細谷良夫編『清朝史研究の新たなる地平:フィールドと文書を追って』山川出版社

      Pages: 52-73

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 清末,中国東北における官制改革の推進と東三省建省:盛京将軍趙爾巽による盛京(奉天)官制改革案の位置づけを中心に2008

    • Author(s)
      古市 大輔
    • Journal Title

      東アジア近代史学会編『日露戦争と東アジア世界』

      Pages: 193-220

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大阪経済法科大学所蔵『間島問題資料』の射程:外務省外交史料館所蔵史料との関連を中心に2007

    • Author(s)
      松重充浩
    • Journal Title

      東アジア研究 47号

      Pages: 95-101

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Journal Article] 論語の論理構造2007

    • Author(s)
      安富歩
    • Journal Title

      東洋文化研究所紀要 第152冊巻

      Pages: 59-118

    • NAID

      120000870361

    • Related Report
      2009 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『満洲日日新聞』(1919-1920)モンゴル関係記事標題目録2007

    • Author(s)
      松重 充浩
    • Journal Title

      『近現代東北アジア地域史研究会 NEWS LETTER』 19号

      Pages: 84-93

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Penetration of Manzhouguo Rule in Manchuria.2007

    • Author(s)
      塚瀬 進
    • Journal Title

      Stephen R. Mackinnon, Diana Lary, Ezra F. Vogel ed. China at War Regions of China, 1937-45, Stanford University Press, California

      Pages: 110-133

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 第一次世界大戦後における新たな日中関係の模索:租借地大連からの視点2009

    • Author(s)
      松重充浩
    • Organizer
      日本大学通信教育部主催公開シンポジウム「東アジアと日本:歴史から見た『東アジア共同体』の可能性」
    • Place of Presentation
      日本大学通信教育部
    • Year and Date
      2009-08-09
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 第一次世界大戦後における新たな日中関係の模索:租借地大連からの視点2009

    • Author(s)
      松重充浩
    • Organizer
      日本大学通信教育部主催公開シンポジウム「東アジアと日本:歴史から見た『東アジア共同体』の可能性」
    • Place of Presentation
      日本大学通信教育部本館6階ミネルヴァホール
    • Year and Date
      2009-08-09
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 『新満洲』について──その意味の伸縮──2009

    • Author(s)
      柳澤明
    • Organizer
      アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト「東アジアの社会変容と国際環境」・東北学院大学大学院文学研究科「アジア文化史大学院GP」共催「研究セミナー:清朝社会の多様性をさぐる」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • Year and Date
      2009-03-13
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 「新満洲」について-その意味の伸縮-2009

    • Author(s)
      柳澤 明
    • Organizer
      AA研共同研究プロジェクト《東アジアの社会変容と国際環境》研究会・東北学院大学文学研究科《アジア文化史大学院GP》共催「研究セミナー : 清朝社会の多様性をさぐる」
    • Place of Presentation
      アジア・アフリカ言語文化研究所
    • Year and Date
      2009-03-13
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 内陸ユーラシアにおける茶の普及と露清貿易2008

    • Author(s)
      柳澤明
    • Organizer
      第六回宋代茶文化研究会「ユーラシア茶文化への視点」
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2008-12-06
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 内陸ユーラシアにおける茶の普及と露清貿易2008

    • Author(s)
      柳澤 明
    • Organizer
      第6回宋代茶文化研究会「ユーラシア茶文化への視点」
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2008-12-06
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] ハルビンの風景 : ハルビン絵葉書アーカイブの可能性と課題2008

    • Author(s)
      松重 充浩(千葉正史, 林幸司との共同報告)
    • Organizer
      <JAPEX'08>第43回全国切手展覧会
    • Place of Presentation
      サンシャインシティ文化会館2階
    • Year and Date
      2008-11-02
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 絵巻に浮かぶ日中琉交流:『清国漂流図』アーカイブの特徴と課題2008

    • Author(s)
      柳澤明(久保裕之と共同報告)
    • Organizer
      日本大学文理学部学術フロンティア推進事業「デジタルアーカイブの構築と高度利用」中国文書等資料班公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      2008-03-01
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 絵巻に浮かぶ日中琉交流:『清国漂流図』アーカイブの特徴と課題2008

    • Author(s)
      久保裕之, 柳澤 明
    • Organizer
      日本大学文理学部学術フロンティア推進事業「デジタルアーカイブの構築と高度利用」中国文書等資料班公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部オーバルホール
    • Year and Date
      2008-03-01
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本デンマークの<行方>:村井誠人氏報告を中心に2007

    • Author(s)
      松重 充浩
    • Organizer
      早稲田大学史学会大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学戸山キャンパス
    • Year and Date
      2007-10-06
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本における中国東北地域史研究の展開と特徴:近代史(20世紀前半)部門と事例として2007

    • Author(s)
      松重充浩
    • Organizer
      満洲学会第15回学術大会
    • Place of Presentation
      安東大学(韓国)
    • Year and Date
      2007-08-24
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 日本における中国東北地域史研究の展開と特徴:近代史(20世紀前半)部門と事例として2007

    • Author(s)
      松重 充浩
    • Organizer
      満洲学会第15回学術大会
    • Place of Presentation
      韓国安東大学校
    • Year and Date
      2007-08-24
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 17-18世紀俄国人員筆下的興安嶺、嫩江地区2007

    • Author(s)
      柳澤明
    • Organizer
      第二回伝統中国研究国際学術討論会
    • Place of Presentation
      紅楼賓館(中国)
    • Year and Date
      2007-07-22
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 17-18世紀俄国人員筆下的興安嶺、嫩江地区2007

    • Author(s)
      柳澤 明
    • Organizer
      第二回伝統中国研究国際学術討論会
    • Place of Presentation
      紅楼賓館(上海市松江区)
    • Year and Date
      2007-07-22
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 内陸世界における「互市システム」の形成とその特徴──対ロシア貿易をめぐって──2007

    • Author(s)
      柳澤明
    • Organizer
      第52回国際東方学者会議シンポジウムII「「朝貢」から「互市」へ」
    • Place of Presentation
      日本教育会館
    • Year and Date
      2007-05-18
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 内陸世界における「互市システム」の形成とその特徴:対ロシア貿易をめぐって2007

    • Author(s)
      柳澤 明
    • Organizer
      第52回国際東方学者会議シンポジウムII「「朝貢」から「互市」へ」
    • Place of Presentation
      東京教育会館
    • Year and Date
      2007-05-18
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 「満洲」の成立(安冨歩・深尾葉子編)2009

    • Author(s)
      松重充浩(共著)
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 戦前期華北実態調査の目録と解題(財団法人東洋文庫、本庄比佐子編)2009

    • Author(s)
      松重充浩(共著)
    • Publisher
      財団法人東洋文庫
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 東北大学東北アジア研究センターシンポジウム内なる他者=周辺民族の自己認識のなかの「中国」(岡洋樹編)2009

    • Author(s)
      柳澤明(共著)
    • Publisher
      東北大学東北アジア研究センター
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 清朝とは何か(岡田英弘編)2009

    • Author(s)
      柳澤明(共著)
    • Publisher
      藤原書店
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 東北アジア(岡洋樹・境田清隆・佐々木史郎編)2009

    • Author(s)
      柳澤明(共著)
    • Publisher
      朝倉書店
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 「満洲」の成立(安冨歩・深尾葉子編)2009

    • Author(s)
      安冨歩(編著者)
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 清朝史研究の新たなる地平:フィールドと文書を追って(細谷良夫編)2008

    • Author(s)
      柳澤明(共著)
    • Publisher
      山川出版社
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 池田雄一教授古稀記念アジア史論叢(中央大学東洋史学研究室編)2008

    • Author(s)
      塚瀬進(共著)
    • Publisher
      白東史学会
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 近代東北アジアの誕生-跨境史への試み(左近幸村編)2008

    • Author(s)
      塚瀬進(共著)
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 生きるための経済学2008

    • Author(s)
      安冨歩(単著)
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      日本放送出版協会
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 日露戦争と東アジア世界(東アジア近代史学会編)2008

    • Author(s)
      古市大輔(共著)
    • Publisher
      ゆまに書房
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 生きるための経済学:〈選択の自由〉からの脱却2008

    • Author(s)
      安冨 歩
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      日本放送出版協会
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 近現代内モンゴル東部の変容(モンゴル研究所編)2007

    • Author(s)
      松重充浩(共著)
    • Publisher
      雄山閣
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] 近現代内モンゴル東部の変容(モンゴル研究所編)2007

    • Author(s)
      塚瀬進(共著)
    • Publisher
      雄山閣
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Book] China at War Regions of China(R. Mackinnon, Diana Lary, Ezra F. Vogel ed.)2007

    • Author(s)
      塚瀬進(共著)
    • Publisher
      Stanford University Press
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Remarks] 松重充浩、日本大学文理学部情報科学研究所「アジア歴史資料デジタルアーカイブ・ハルビン絵葉書」、公開年月日:2009年12月20日、URL

    • URL

      http://ahj.chs.nihon-u.ac.jp/harbin/

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Remarks] 柳澤明、日本大学文理学部情報科学研究所「アジア歴史資料デジタルアーカイブ・清国漂流図」公開年月日:2009年12月20日,URL

    • URL

      http://da.tani.cs.chs.nihon-u.ac.jp/shinkoku/

    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Remarks] ハルビン絵葉書アーカイブ

    • URL

      http://ahj.chs.nihon-u.ac.jp/harbin/

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks] 『清国漂流図』デジタルアーカイブ

    • URL

      http://da.chs.nihon-u.ac.jp/da/

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi