• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Legal Policy for Conserving the Cultural Aspects of Biodiversity

Research Project

Project/Area Number 19530085
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field New fields of law
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

TAKAHASHI Mitsuhiko  University of Toyama, 人間発達科学部, 准教授 (10401796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) IKEDA Hiroshi  兵庫県立大学, 自然環境科学研究所, 教授 (60322369)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) IKEDA Hiroshi  兵庫県立大学, 自然環境科学研究所, 教授 (60322369)
Project Period (FY) 2007 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2008: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2007: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords環境法学 / 保全生態学 / 環境社会学 / 環境政策 / 天然記念物 / 文化人類学
Research Abstract

(1)大正期における天然記念物制度発足の前後及び先立つ明治期の旧狩猟法制定時の立法議論に関する文献調査を通じ、従来は積極的な評価がされていなかった19世紀後半から20世紀初頭の自然保護法制度には、人と自然との文化的関係性を考えるにあたって、参考となるものがあることがわかった。
特に天然記念物制度には、科学に立脚した普遍的要素と、地域に立脚した多様性・個別性の二面の要素があり、自然科学だけではなく、自然の文化的、社会的価値も包含できる制度であることが読み取れた。また、旧狩猟法は近代日本最古の自然保護法制度であるが、野生動物を利用した伝統的な生業、それもコモンズ的な資源管理を行ってきたものを近代土地所有権の下でどのように矛盾なく存続させうるかが焦点となり、文化的・社会的関係性を断ち切らない制度が選択されたことがわかった。
(2)兵庫県豊岡、沖縄県名護及びやんばるといった天然記念物指定動物の生息地や、東日本の伝統的狩猟が残る山村におけるフィールドワークを通じ、自然保護法制には、従来重視されてきた普遍的な科学的価値だけではなく、地域に根差した個別性を認める多様性、または曖昧さが必要であることが確認された。天然記念物制度に関しては、従来欠点とされた指定基準の不明確さは、むしろ多様な地域性を取り入れた「曖昧さ」として積極的に評価しうる。即ち、上からの普遍性・科学性に基づく指定に加え、地域からの下からの指定が可能な制度の良さである。この長所は、ひいては地域おこしにも連結することも確認された。
また、狩猟法制についても適度に利用して保存するといった関係が民俗知として存在しており、それを制度的に取り込むのには、地域性を認め、地域中間集団の活用などの非画一的な対応が必要であるとの結論に達した。

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「狩猟の場」の議論を巡って-土地所有権にとらわれない「共」的な資源利用管理の可能性2009

    • Author(s)
      高橋満彦
    • Journal Title

      法学研究 81(12)

      Pages: 291-322

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] Overview of the Structure and the Challenges of Japanese Wildlife Law and Policy2009

    • Author(s)
      Takahashi, Mitsuhiko A
    • Journal Title

      Biological Conservation,in print

    • Related Report
      2008 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コウノトリの野生復帰プロジェクトと地域づくり2009

    • Author(s)
      菊池直樹、池田啓
    • Journal Title

      ランドスケープ研究 72(4)

      Pages: 368-372

    • Related Report
      2008 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドイツ・バイエルン州における狩猟と森林管理-オーバーアマガウ営林署管内の事例から2009

    • Author(s)
      高橋満彦、Schaller, M. Keller M. 佐々木史郎
    • Journal Title

      北方林業 61(6)

      Pages: 125-128

    • NAID

      40016709844

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] コウノトリの野生復帰プロジェクトと地域づくり2009

    • Author(s)
      菊池直樹, 池田啓
    • Journal Title

      ランドスケープ研究 72巻4号

      Pages: 368-372

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Return of the white stork2008

    • Author(s)
      Ikeda, Hiroshi
    • Journal Title

      Japan Journal 4(12)

      Pages: 26-28

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 「狩猟の場」の議論を巡って-土地所有にとらわれない「共」的な資源利用管理の可能性2008

    • Author(s)
      高橋満彦
    • Journal Title

      法学研究 81巻12号

      Pages: 291-322

    • NAID

      120005653101

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] Return of the white stork2008

    • Author(s)
      Ikeda, Hiroshi
    • Journal Title

      The Japan Journal 4(12)

      Pages: 26-28

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 曖昧な存在としての天然記念物の動物たち2007

    • Author(s)
      池田啓
    • Journal Title

      文化財 523

      Pages: 10-15

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 現代の花鳥風月とは何か2007

    • Author(s)
      池田啓
    • Journal Title

      ビオストーリー 7

      Pages: 8-25

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] あいまいな存在としての天然記念物の動物たち2007

    • Author(s)
      池田 啓
    • Journal Title

      月刊文化財 523

      Pages: 10-15

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 現代の花鳥風月とは何か2007

    • Author(s)
      池田 啓, ほか
    • Journal Title

      ビオストーリー 7

      Pages: 8-25

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] タヌキに化けた狸2007

    • Author(s)
      池田 啓
    • Journal Title

      ようこそたぬき御殿ヘ-おもしろき日本の狸表現

      Pages: 6-9

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 希少野生生物の保護-法律学の立場から2008

    • Author(s)
      高橋満彦
    • Organizer
      神奈川大学法学研究所地方自治センターシンポジューム「希少野生生物保護と地方自治行政-イリオモテヤマネコ保護の条例化によせて」
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      2008-11-29
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 外来生物への法的対応と課題2008

    • Author(s)
      高橋満彦
    • Organizer
      日本動物学会中部支部2008年度大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2008-07-27
    • Related Report
      2008 Annual Research Report 2008 Final Research Report
  • [Book] 『生物多様性の日本』(森林環境研究会編)、(分担執筆)2009

    • Author(s)
      池田啓
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      朝日新聞出版
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 生物多様性の日本(森林環境研究会編、分担執筆 : 「コウノトリと生き物がにぎわう郷」)2009

    • Author(s)
      池田啓
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      朝日新聞出版
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Book] 『鳥学大全』(秋篠宮文仁、西野嘉彰編)、(分担執筆)2008

    • Author(s)
      池田啓、大迫義人
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 鳥学大全(秋篠宮文仁, 西野嘉章編, 分担執筆 : 「コウノトリをふたたび大空へ」)2008

    • Author(s)
      池田啓, 大迫義人
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi