Project/Area Number |
19530222
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Applied economics
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
CEN Zhiwei Kyoto Sangyo University, 経済学部, 准教授 (30340433)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土居 潤子 関西大学, 経済学部, 准教授 (00367947)
菅原 宏太 京都産業大学, 経済学部, 准教授 (90367946)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
SUGAHARA Kota 京都産業大学, 経済学部, 准教授 (90367946)
DOI Junko 関西大学, 経済学部, 准教授 (00367947)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 消費の外部性 / 地域間格差 |
Research Abstract |
本研究は、消費外部性の存在が地域間経済格差にどのような影響を与えるかに関して、理論・実証の両側面から明らかにしようとするものである。理論分析では、輸送費などを考慮し、消費外部性の存在が複数均衡をもたらす可能性を示した。これは、地域間経済格差は、消費外部性が資本蓄積を変更することの結果であることを示唆している。一方、SWB(主観的幸福感)データを用いた実証分析では、東京の消費(もしくは所得)水準の上昇が、他地域の幸福感を低め、幸福感の下がっている地域の人々は、将来への貯蓄よりも現在の消費を重視する傾向にあることを明らかにした。
|