Project/Area Number |
19530283
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Public finance/Monetary economics
|
Research Institution | Surugadai University |
Principal Investigator |
NODA Hiroyasu Surugadai University, 経済学部, 教授 (50433660)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2008: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2007: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | ドイツ財政政策 / ドイツ税制改革 / 土壌汚染 / 環境支援 / 土壌汚染対策法改正 / 財政政策 / 土壌汚染指定調査機関 / ドイツ連邦土壌保全法 / 自治体浄化支援 / ドイツ:日本 / 土壌汚染対策基金 / 面積利用税 / 連邦土壌保全法 / ブラウンフィールド |
Research Abstract |
ドイツの連邦及び州政府が行ってきた積極的な環境と財政への支援の中で、本研究では土壌汚染浄化支援政策とその浄化手法を取り上げ、数回の現地出張調査及び国内調査・アンケートに基づき導き出された成果を分析・検討した結果、ドイツでは優れた環境改善効果が窺われ、かつ雇用創出や都市開発整備など経済発展にも資していることが判明した。一方、わが国では中央・地方政府の環境浄化支援対策の必要性があることは認められるが、実際の支援手法が僅少であり、最終的に環境改善の効果はわが国の場合、法整備の改善のみが論点ではなく、財政資金の出動による直接・間接的な環境整備の在り方まで議論する必要があることを示唆した。
|