• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study on a Support System for Articulation from Kindergartens to Elementary Schools

Research Project

Project/Area Number 19530727
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Educaion
Research InstitutionKamakura Women's University

Principal Investigator

KOIZUMI Yuko  Kamakura Women's University, 児童学部, 教授 (80310465)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) NAITO Tomomi  東京都市大学, 人間発達科学部, 教授 (10308330)
TAKAGAKI Mayumi  実践女子大学, 教授 (50350567)
TOMITA Hisae  千葉大学, 教授 (90352658)
SUZUKI Tatsuki  鎌倉女子大学, 教育学部, 准教授 (00410027)
MATSUDA Hironori  鎌倉女子大学, 児童学部, 准教授 (40352512)
TAZUME Hirotsugu  鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 教授 (20310865)
Project Period (FY) 2007 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords幼小連携 / アクション・リサーチ / A・S・S(アーティキュレーション・サポート・システム) / 保育GR(グラウンド・ルール)に基づいた発話分析 / 幼小教師間の意識の段差 / 園内教師間のコンセンサス / 授業観・保育観 / 授業観・保育観のリフレクション / 幼保小連携 / アーティキュレーション・サポート・システム / 接続期教育 / A・S・Sのカタリスト効果 / 教育の特性への気づき / グラウンド・ルールに基づいた発話分析 / 教育の相互理解 / 学生ボランティアのファシリテイター的役割 / 連携カリキュラム / 合同カンファレンス / 大学教師のファシリテイター的役割
Research Abstract

This study focuses on the gap of pre-school and school teacher's belief on the purpose, contents and approaches of education at the transition period between preschool and school ages. Our study revealed some facts related to their different attitudes, while we developed action researches by networking local teachers and the university staff, so that the network might function as a support system for articulation (A・S・S.), and enhance the articulation of the adjoining periods.
We interviewed teachers at both institutions and analyzed their dialogues for their "ground rules", and with the help of the A・S・S. staff, their different views of education were revealed. The team also assisted the teachers find themselves better motivated and guided them to seek solutions for their daily practice. This study supports the effect of the cooperative commitment of the A・S・S. to articulated linkage of education practice over kindergartens and primary schools.

Report

(4 results)
  • 2009 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (8 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポート・システム(A・S・S)の研究2010

    • Author(s)
      小泉裕子・高垣マユミ・冨田久枝・鈴木樹・松田広則・田爪宏二・榎本至・内藤知美
    • Journal Title

      鎌倉女子大学学術研究所報 第10号

      Pages: 7-15

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 一人一人の幼児・児童・生徒の学びと発達の連続性を支援する教師の連携-幼小連携の現状と課題-教師保育者間の交流・連携に注目して-2010

    • Author(s)
      小泉裕子
    • Journal Title

      日本教育カウンセリング学会第7回研究発表論文集 第7回大会

      Pages: 48-52

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] グラウンド・ルールの発話分析によってみられる幼稚園・小学校教師間に見られる教育観の段差2009

    • Author(s)
      関川満美・小泉裕子
    • Journal Title

      日本保育学会62回大会発表論文集2009 大62回大会

      Pages: 170-170

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポート・システム(A・S・S)の研究-幼稚園教諭の授業リフレクションと幼小連携に対するモチベーション獲得におけるARの効果について2009

    • Author(s)
      小泉裕子・冨田久枝・田爪宏二
    • Journal Title

      日本保育学会62回大会発表論文集2009 大62回大会

      Pages: 174-174

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 幼保小連携推進のモチベーション獲得を目指すアクション・リサーチ2009

    • Author(s)
      小泉裕子・冨田久枝・松田広則・田爪宏二
    • Journal Title

      全国保育士養成協議会第48回研究発表論文集 第48回大会

      Pages: 230-231

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポートシステムの研究(20年度中間報告)2009

    • Author(s)
      小泉裕子, 高垣マュミ, 冨田久枝, 鈴木樹, 松田広則, 田爪宏二, 榎本至
    • Journal Title

      鎌倉女子大学学術研究所報 第9号

      Pages: 65-69

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 連携教育を意識した「就学前教育」についての一考察2008

    • Author(s)
      関川満美, 小泉裕子
    • Journal Title

      日本保育学会発表論文集 第61回大会

      Pages: 535-535

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 接続期のこどもの発達を支えるアーティキュレーション・サポート・システム(AS)-地域ネットワーク環境のあり方に関する研究-2008

    • Author(s)
      小泉裕子(他)
    • Journal Title

      鎌倉女子大学学術研究所報 第8号

      Pages: 81-85

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポートシステムの研究2-幼小連携を視野に入れた保育リフレクションにおけるARの効果2010

    • Author(s)
      小泉裕子・関川満美・田中君枝
    • Organizer
      日本保育学会第63回大会
    • Place of Presentation
      松山東雲短期大学
    • Year and Date
      2010-05-22
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 幼保小連携の推進に対する保育者の意識2010

    • Author(s)
      田爪宏二・小泉裕子
    • Organizer
      日本保育学会第63回大会
    • Place of Presentation
      松山東雲短期大学
    • Year and Date
      2010-05-22
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] 一人一人の幼児・児童・生徒の学びと発達の連続性を支援する教師の連携2009

    • Author(s)
      小泉裕子・松田広則・遠藤隆二
    • Organizer
      日本教育カウンセリング学会第7回研究発表大会
    • Place of Presentation
      鎌倉女子大学
    • Year and Date
      2009-11-26
    • Related Report
      2009 Annual Research Report 2009 Final Research Report
  • [Presentation] 幼保小連携推進のモチベーション獲得を目指すアクション・リサーチ2009

    • Author(s)
      小泉裕子・冨田久枝・松田広則・田爪宏二
    • Organizer
      全国保育士養成協議会研究大会第48回大会
    • Place of Presentation
      東北福祉大学
    • Year and Date
      2009-09-16
    • Related Report
      2009 Annual Research Report 2009 Final Research Report
  • [Presentation] 接続期の子どもの発達を支えるA・S・Sの研究-幼稚園教諭の授業リフレクションと幼小連携に対するモチベーション獲得におけるARの効果について2009

    • Author(s)
      小泉裕子・冨田久枝・田爪宏二
    • Organizer
      日本保育学会第62回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2009-05-15
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] グラウンド・ルールの発話分析によって見られる幼稚園・小学校教師間にある教育観の段差2009

    • Author(s)
      小泉裕子・関川満美
    • Organizer
      日本保育学会第62回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2009-05-15
    • Related Report
      2009 Final Research Report
  • [Presentation] グラウンド・ルールの発話分析によってみられる幼稚園・小学校教師間に見られる教育観の段差2009

    • Author(s)
      関川満美・小泉裕子
    • Organizer
      日本保育学会62回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2009-05-15
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポート・システム(A・S・S)の研究-幼稚園教諭の授業リフレクションと幼小連携に対するモチベーション獲得におけるARの効果について2009

    • Author(s)
      小泉裕子・冨田久枝・田爪宏二
    • Organizer
      日本保育学会62回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2009-05-15
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 連携教育を意識した「就学前教育」についての一考察2008

    • Author(s)
      小泉裕子・関川満美
    • Organizer
      日本保育学会第61回大会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
    • Year and Date
      2008-05-18
    • Related Report
      2009 Final Research Report 2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 連携教育を意識した「就学前教育」についての一考察2008

    • Author(s)
      関川満美, 小泉裕子
    • Organizer
      日本保育学会大61回大会
    • Place of Presentation
      名古屋私立大学
    • Year and Date
      2008-05-17
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2007-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi