Development of laser-speckle microscopy for a harmless biological observation - maturity of non-fluorescent laser microscopy -
Project/Area Number |
19560041
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Applied optics/Quantum optical engineering
|
Research Institution | Kurume National College of Technology |
Principal Investigator |
HIRAKAWA Yasuyuki Kurume National College of Technology, 電気電子工学科, 准教授 (80238344)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
興 雄司 九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 准教授 (10243908)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
OKI Yuji 九州大学, 大学院システム情報科学研究院, 准教授 (10243908)
|
Research Collaborator |
MIYOSHI Norio 福井大学, 医学部, 助教 (40209961)
FUKUNAGA Yukihiro 福井大学, 医学部, 博士研究員 (80503812)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | レーザースペックル / レーザー顕微鏡 / 生体観察 / 非侵襲観察 / 可視化 / 解析・評価 / バイオ機器 |
Research Abstract |
本研究は、蛍光に依らない生体顕微観察を実現できるレーザースペックル顕微鏡の開発を行った。その結果、観察光学系、レーザー照射光学系それぞれについて最適条件が明らかになったと共に、レーザースペックル像の画像処理方法としては、差分法を基礎とするGD法が最適であることも分かった。また、照射レーザーとしては、分解能を上げる観察の場合には短波長光源を、詳細な生体活動可視化に重点を置く場合には、近赤外光源が好ましくことも明らかとなった。レーザー光源については、用途に応じて波長を変えられることが好ましいため、その光源として波長可変プラスチックレーザーの開発にも取り組み、専用励起源のマイクロチップYAGレーザーの開発も行い、励起に必要な高調波発生の準備まで整った。
|
Report
(3 results)
Research Products
(18 results)