Project/Area Number |
19560139
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Design engineering/Machine functional elements/Tribology
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
HONDA Tomomi University of Fukui, 大学院・工学研究科, 准教授 (80251982)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
IWAI Yoshiro 福井大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40115291)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2009
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2009)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2009: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | トライボロジー / 潤滑油劣化診断 / 色相判別 / 原因除去型保全 |
Research Abstract |
本研究課題では,劣化状態が明確な劣化油を作製し,劣化状態とメンブランパッチの色との関係について調査した.さらに,新しい評価パラメータとしてメンブランパッチの透過率を用いた潤滑油の状態監視の可能性について研究するとともに,そのための簡易的な測定装置を開発した.これらの実験結果から,メンブランパッチの色の特徴量として定義したΔE_<RGB>およびRGB値の2色間の最大色差の関係により,潤滑油の劣化形態を分類できることがわかった.さらに,メンブランパッチの透過率は,薄色のメンブランパッチのわずかな色の違いを感度よく判別でき,潤滑油の状態監視に有効な判別指標となることを見いだした.
|